36、ビオトープ構想
ダンジョン攻略した南窟には召喚可能なモンスター結構な種類がいる。
配置されていたモンスターはビックラット、スライム、ケイプバット、ケイプウルフ、キラーアント、ライトタートル、スケルトン、リビングメイル、コブリンだな。
未召喚モンスターとして、突撃魚、スターマイン、ポイズンゼリーフィッシュ、レッサートレントベービー、スリープフラワー、すべてランクGのモンスターだな。
突撃魚、スターマイン、ポイズンゼリーフィッシュは水棲型モンスターで、レッサートレントベービー、スリープフラワーは固定型モンスターだ。
Sタイプとして召喚するには難があるな。
こいつらも有効活用するにはどうしたものだろう?
陸上草食系モンスターならばビオトープ化している草原階層に放しているだけだが。
草原階層は草食動物にとっては過ごしやすいだろう。
草原に森、小川などがある。
木の実や薬草等も年中あるし、取り尽くしても、週が変わると元通りになるからな。
まあ、週辺り700ポイントの消費があるがリターンの方が多いだろう。
ライトタートルとビックラットは10体づつ召喚して放しておこうか。
購入したモンスターや捕まえたモンスターまずは放牧階層で数を増やしてから放牧することしているので初期に放してある分と召喚可能なものしかまだいないし、肉食系モンスターも放していない。
数がまだまだだから、食われて全滅してしまうと困るからな。
まあ、ある程度数が増えれば補食型モンスターも放つにはつもりではいるのだが。
生態系ができてこそのビオトープだからな。
それにSタイプやRタイプよりも増えるのには時間がかかるが、ドロップアイテムよりも多くの部位が得られし、また、生存しているのだからだけでもポイントになる、戦闘があればもっと入る。
それに経験値もだな。
わざわざビオトープをつくる理由は他にもある。
Sタイプでは成長しない。
この一点が大きい。
ビオトープ内で戦闘がおき、その中でクラスチェンジをするものも現れるだろう。
下位モンスターを成長させるのはよいがその後使い道に困ることもあるからな。
ビオトープ内であればどのような進化をとげても構わない。
召喚可能なモンスターであれば新規召喚可能だからな。
購入や捕獲で召喚できないモンスターも増やしているのは多様性を求めてのことだ。
様様なモンスターがいた方が成長の刺激にはなるだろう。
もっとも、植物系、昆虫系はビオトープ内では住みづらいものもいるがそれは仕方ないだろう。
根を張ることも巣を穴つくることもできないからな。
バッタやカマキリの系統は行けるかな?
後は、水棲モンスター用のビオトープも作りたいな。
せっかく数体だが水棲モンスターを手に入れたのだ。
しかし、二種だけでは生態系にはならないからな。
海の中と同じようにしたいがどうすればよいだろうか?
塩水設定はできるようだしな。
お、森林階層と同じように現状復帰設定もできるようだな。
いや、ちょっとまて?
現状復帰させると生まれた卵とかもなくなるのだろうか?
だったら不味いな。
他にも手段は?
そういえば、取水球、放水球のセットがあったな。
これを使おう。
どの程度細かいものまで吸うかはわからないが海の水のを取り入れた方が魚とかにはよい気がする。
直接海水を汲んで入れても良いだろう。
海水が増えすぎても困るのでダンジョン内にも取水球も取り付けておくか。
放水球は海底に、放水球は海面の予定の高さにしておこう。
数は20個づつつけておこうか。
後は、多少陸地というか砂浜とか岩場とかがほしいのだが?
そうだ、放牧階層と繋げておけばよいかな。
少し床を下げておけば塩害の心配もなかろう。
後は、ポイントだが………、しばらく貯めないといけないな❗
次回11日です




