27、新たな階層と縄
ハニービーインセクテェーをネームド化する事は決めたのだが、ネームドペナルティーがかなりきついからな。
先にできることを済ませておこうか。
まず、ダンジョンD4の設置を済ませておこう。
D4は防衛用だな。
いずれD1と入れ換えする予定だ。
テーマとしてはとにかく突破されないことだ。
しかも低コストでだ。
うちのダンジョンでは侵入者を撃退してポイントを稼ぐ必要はない。
リピーターは不要だ。
とにかくダンジョンコアを破壊されないことが重要になる。
どうすればよいだろうか?
トラップではコストがかかるので却下だな、モンスターでは損害が大きいしな。
そうだ、取り敢えず疲れてさせれば諦めるだろう。
ダンジョンのエリアは一辺が3キロの正方形だ。
通路の最小幅は3メートル壁の厚みが2メートル必要だからつづら折りにしたら?
3000÷5=600
600×3キロ=1800キロ
普通に歩いたら一体踏破するのに何日かかるだろうか?
しかし費用がかからず敵を弱体化させるのにはもってこいだな。
1日60キロ歩いたとしても一月はかかる計算だ。
途中でキャンプとかをやりづらいようにひざ丈位水を入れておこう。
更に歩きにくさと水に体温を奪われて弱体化するだろう。
後は地形ダメージを受けなさそうなスケルトンを放っておこう。
3体分ぐらいのパーツが手にはいるからな。
すこしづつ数を増やしている。
遠距離からの嫌がらせをさせてさらなる疲労を誘うことにしよう。
時間は多少かかるがただで増やせるから有効利用しないと。
D4はこんな感じでよいだろう。
後は自動召喚をセットしておけばネームド化してダメージを受けたとき動けなくても問題なくダンジョンが回るだろう。
召喚数はハニービーインセクテェー30、ビックビー50でいいか。
ついでにD5の設定もしておくかな?
ここはそんなにややこしい事はしない。
ただで5℃設定しているだけのだだっ広い空間があるだけだ。
要するに大規模冷蔵庫だ。
食材の保管に使えるだろう。
大分食糧の備蓄ができてきたのだが常温では痛みが早いからな。
通常モンスターでは作業がきついだろうがパペット達なら寒さも関係ないだろう。
次は、掘削作業を考えないとな。
今まではダンジョンエリア内だったから問題なかったのだがな。
魔煉瓦を敷設しながら掘削作業では効率が悪すぎるだろう。
コアの欠片を直接埋設するのは数が必要でもったいないな。
魔煉瓦と同じよう縄のなかにコアの欠片の粉末を仕込めないかな?
取り敢えずやってみるかな?
それでできたものがこれだな。
【魔縄】
魔素が含まれたなわ
相変わらず情報量が少なすぎないか?
簡易鑑定の限界を感じるな。
それはともかくとして、まずは実験をしますか。
片方をダンジョンエリア内に固定、もう片方をパペットの腰に結びエリアの外に出すとどうなるかな。
う~ん、取り敢えず動けはするようだな、ものすごくゆっくりでパントマイムをしているように見えるが、これでは作業は無理か。
本数を増やしてみればどうだろう?
これもダメか、5本繋げればなんとか行けそうだが、今度は縄の重さで動きが阻害される。
直接コアの欠片を持たせればどうだろう?
無惨な結果に終わってしまった。
ダンジョンコアの欠片を持たせたパペットはエリア外で問題なく動いていたのだが1時間ほどたった時、自壊してしまった。
残骸を回収してわかったが魔石がくだけていた。
パペットが持つ魔石がダンジョンコアの欠片が持つ魔素に耐えきれなかったようだ。
ダンジョンエリアを一時的に動かせないか?
棒の先にダンジョンコアの欠片をつけておけばどうだろう?
よし、エリア化しているな。
横にずらすと?エリアが動いているな。
これは大丈夫そうだ。
掘削現場で使えそうだ。
掘削が終わったところから魔煉瓦を敷き詰めて行けばトンネルが作れそうだな。




