表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/237

26、4ヶ月目

ダンジョン生活4ヶ月目に突入だな。


順調にダンジョンは拡大している。

西へルート作り、各種生産も順調だな。

ほぼ、パペットがやっているのだが。


西へのルートも外縁山脈に届いた。

方針を少し変えてダンジョンコアの欠片の埋設を後回しにして魔煉瓦のみにしたため最初の予定より大分早く完成した。

初期に考えていたほど魔煉瓦の破損がなかったからな。


外縁山脈にたどり着いたのはよかったのだが、別の問題が浮上してきた。

パペットの特性だ。

パペットは工作や農業、建築等の生産能力、やや劣ると言え戦闘能力あり、チート級の汎用性をもっているがダンジョン内でしか活動できない。


今までは地上部と言えダンジョンのエリア内だったが外縁山脈はダンジョンエリアの外にある。

と、言う事はパペットが掘削作業に使えない。

どうしたものか?


ダンジョンコアの欠片を用いても4メートル程しか距離が稼げないしな、掘削作業の代役をどうするかな?


そうだ、モンスターポイントが結構たまっていたな。

え~と、32ポイントがあるな。

ちょうどいいモンスターが出ればよいのだが。

下級ガチャを6回回すとしましょうか。



《コブリン》ランクF

召喚コスト  B20 R40 S10,000  1/40

備考

小型のゴブリン

体長1メートルほど

雑食で繁殖力が強くヒューマン、亜人種、人形モンスターと繁殖可能



《オーク》ランクD

召喚コスト  B300 R600 S150,000 2

備考

豚人モンスター

体長2メートルほど

雑食で繁殖力が強くヒューマン、亜人、人形モンスターと繁殖可能

見た目にくらべその肉は美味


《ハニービーインセクテェー(ワーキング)》ランクE

召喚コスト B100 R200  S50,000  1/6

備考

蜜蜂型昆虫人下位種

集団行動と密作りが得意

蜜蜂系モンスターを配下としていることもある


《ビックビー(蜜蜂、働き蜂)》ランクF

召喚コスト B15  R30  S7,500 1/60

備考

体長60㎝ほどの大型の蜜蜂

飛行能力あり

作る蜂蜜は美味


《スケルトンバード(オウルタイプ)》ランクG

召喚コスト B10  R20  S5,000

備考

梟の骨でできたスケルトンの一種

梟の特性として無音飛行が可能

日光に弱く日中の行動はできない。


《ギルマンスレイブ》ランクE

召喚コスト B150 R300  S75,000  1/4

備考

水中に適応した亜人種

陸上ではペナルティーがある

全身鱗で被われている。



追加のガチャで獲得したモンスターはこんな感じだな。

欲しかった掘削系モンスターは得ることができなかったがまあまあの成績かな?


コブリンはハズレだな。

繁殖力以外はコボルドで代用できる。

知能もコボルドの方が高いし、犬系モンスターだから上位の存在に従順だからな。

それに急激な数の増加は統率しきれないからな、増えすぎられたら困るしな。


オークは微妙だな。

かなり上位種なのだがコストが高すぎる。

コボルド達がもう一段進化すれば代用できる。

いずれSタイプで召喚して訓練相手にするかな。

それまでこれも保留だな。


ハニービーインセクテェーは、当たりだな。

欲しかった空戦部隊を作れる。

それに種族特性でビックビーを使役できるのがよいな。

ややコストが高いのをビックビーで補える。

一体をネームド化させておくべきだな。


スケルトンバードは微妙かな?

D4(予定)で活躍できそうだから使えないことはないか。


ギルマンスレイブはちょっと獲得するのが早かったかな?

水がないと役立たずだ。

早めに海に続く道を作るべきだろうか?

付与可能なスキルで陸上活動ができるようなものがあれば小隊分ぐらい召喚してランクをあげておきたいがあるのかな?

調べておかないとな。


掘削作業はどうしようかな?

なにかいい方法があればよいのだが、どうしたものか。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ