表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/237

24、2ヶ月目の地上部の確認

地上エリアは、大分広がったかな?

掘削中の山だが一層目のトンネルがまもなく掘り終わりそうだ。

真上から見ることができれば6重の円の上に十字を書いた感じかな?

東西の出口には小さな砦を作ってある。

南北はまだ出口を貫通させていないがそろそろ開けることにするかな?

幸い資金はあるからな。

レッサーコボルドを必要な分だけ召喚しておこうか。

部隊としての戦力は下がるが西と東の部隊と混ぜて戦力の均衡かを計るべきだな。


それにしてもやはり航空戦力がほしいな。

コボルド達であれば一通りのことができるので戦力化しやすいので助かるが、基本戦力としてはやや弱いな。


しかし代わりがいない。

スケルトンでは日中戦力にならないし、パペットはダンジョン外に出ることはできないし、ドリアードは住みかとなる木からそんなに離れられない。

まあ、彼らには彼らなりの使い方があるから問題ないが。


そうだ、もう一隊作っておかないとな。

思ったよりダンジョンコアの欠片確保が早い、月6~7位だと考えていたのだが10個前後確保ができている。


一気に魔煉瓦を用いて西の道を伸ばそうかと考えていたのだが伏線化させることにした。

断線したらせっかく作った道が消えるからな。


二列目は25メートルほどはなして200地点にダンジョンコアの欠片が交互になるように埋めておく。

その二本の道を50メートル毎に横に繋いだ。

デカイはしごみたいかな。

確保がしたダンジョンコアの欠片のうち7つを使い800メートル先まで道ができた訳だ。

残り3つはコアルームに保管しておこう。

また、なにか変化があるかも知れないからな。


魔煉瓦をもっと作ってもっと西に伸ばしたいのだがどうしてもダンジョンコアの欠片が必要になるのだが、月にせいぜい10個しか手に入れることができない。


魔石から魔力を抜くのにどうしても空の魔晶石が必要になるのだが各種施設で魔力を使い空にするのは現状ではそんなに多くできない。

稼働していない施設を増やしても意味がないからな。

だいたい材料の確保ができない。


主に起動しているのは紡績や食糧系、ポーション系でさほど動かすのに魔力を使わない。

使用魔力の多い金属系は武器や道具の打ち直しがほとんどだ。

鉱山でもあればまた違ったのだろうがな。


これからは多少改善されるかも知れない。

自動販売を調べてみたら自動購入と言うのもあったからな。

これで空の魔晶石の買い取りができるだろう。

魔力のチャージが済んだ魔晶石もある程度ストックができれば余剰分は売ってしまえばよいだろう。

購入額は50ダンジョンマネーでいいかな?

魔力が入った魔晶石が300だから問題なかろう。


魔石に関しては十分な補充ができる。

ダンジョン内の訓練用モンスターに食糧確保に狩ったモンスターから回収できるからな。


おっと、1つ忘れていたな。

階層を増やしたので階層ボスモンスターが必要になるな。

どうしようか?

新たなモンスターもいないしな。

そうだ、コボルドのパーティにするか。

ノーマルのレッサーコボルド3体ににカスタマイズしたマージタイプをRタイプで召喚しておこうか。

経験値用モンスターにスライムをSタイプで5体設置しておこう。


階層追加、コボルド部隊3つ、階層ボス、スライムSタイプ、作業用パペットこれでだいたいポイントを使いきったか。

多少まだ残っている分は保険としてとっておくかな?


だいたいこんなところだろうか?

当面はダンジョン地上部の掘削と山の表面の城塞化と西への道を作ること、コボルド達の訓練を主としておこう。

まだしばらくはこんな感じだから大きくは動けないかな。

山脈突破は1年で行けるか?


ちょっと無理かも…………。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ