209
ネスside
一度にメインダンジョンに戻って3日が過ぎた。
さて、大体の用事がすんだから行くとするか。
宿屋にいるリースを転移目標にしてメインダンジョンから帰って来た。
ダンジョンエリア内であれば大体の場所はわかるからな。
移動には便利だ。
ただ、今回は不注意だったな。
座標で何処に居るかはわかるが、縦軸を考えていなかった。
大抵の宿屋の1階は食堂や飲み屋になっていることが多い。
下手に転移して食堂に突然現れたら不味かった。
たまたま、部屋にいてくれたから問題にならなかったが、これからは気をつけることにしよう。
「ネス様、お帰りなさい。」
「ああ、ただいま、他の面子は?」
「二人は馬小屋の方におります。グレイウルフの世話をしております。」
リースを目印にして正解だったな。
馬小屋に転移していたら馬達が大騒ぎしているところだった。
「なにか変化はあったか?」
「特に変わった事はありませんでしたが、命令の通り1度2層目までダンジョンに潜りました。」
「ほう、どんな感じだった?探索者や冒険者はどうだった?」
「ダンジョン自体はさほど問題はありませんでした。探索者や冒険者は、大体二通りに分けれます。」
「二通り?」
「ハイ、簡単に言えば、低層階で満足しているものと深く潜る者です。」
「低層階で十分稼げるのか?」
「ええ、低層階で出てくるビックコックローチの甲やスライムの粘液や皮等は、それなりの価格で取り引きされていますから。」
そう言えば、トンネルベースの輸出品にそれらの加工品があったな。
単価は安めだが、輸出しているため単価が下がらないのか。
「ダンジョン内のセフティーエリアで話を聞く機会があったのですが、毎日潜ればなんとか生活が出来ると言ってましたね。お前達はさっさと下に行けとも言っていました。」
生活出来る程の稼ぎはあるのか。
それでも低層にいる人数が増えすぎと厳しいのだろう。
Sタイプの召喚陣の1層辺りの設置限界は200だったからな。
出るドロップアイテムもランダムだしそれなりに倒す必要があるのだろう。
余り占有はしてほしくはないな。
初級の探索者の訓練にならなくなってしまう。
「それにたまにボーナスも出るって言ってましたね。」
う~ん、モチベーションをあげるために、色々とレアアイテムを落とすように設定してあるが、もう少し率を下げるべきだろうか?
確かに今の設定は1/10000だったかな?
下層で落とすアイテムは、青銅の剣や下級ポーション辺りだったはずなんだが。
まあ、それでも買うとなると銀貨辺りが必要になって来るが。
「下層に向かう者は、どんな感じだ?」
「そうですね、基本的に低層に留まっているような者は軽装な者が多いですが、下層に向かうものは大荷物を背負っています。食糧や水は深く潜れば潜るほど必要になりますから。」
荷物の大半は水だろうな。
人間は、1日2リットル~3リットルは水が必要だ。
4日潜ぐるとして最低10リットルは持ち込む必要がある。
冒険者や探索者にとって重さ的には問題ないだろうが、どうしてもかさばってしまうからな。
この辺りが妥当なところだろう。
このダンジョンには転移陣をもうけていないので今のとこと、8層ので足踏みをしているのが現状だ。
どうしても、警戒しながら進まないといけないので1日辺り2層が限界だろうか?
そう考えれば、5層辺りが限界だろう。
その為にクランを作って支援部隊を用意するのは理にかなっているのだろう。
sideout