生産班担当 クリフ 5
クリフside
メタルタートルを使い、金属の採取をするのはいいとして、他にも利用出来ないか?
メタルタートルは、金属が含まれていれば岩をも噛み砕いて食べる。
当然金属以外は排泄するから、土壌として使えるが、あまり養分は無さそうだ。
メインダンジョンの森林エリアから木材を加工した時に出る枝や皮等を持ち込んで肥料代わりに撒くとして、それだけでは足りないな。
腐葉土と色々な種を混ぜた物を入れた俵も使おう。
放置しておけば種が発芽して草食モンスターの餌となる。
他にも、今回のガチャで使い道があまりないのがランスフィッシュ、
カジキのような角と細長い体を持つ槍のような姿の魚だが、陸上では使い道がないのだが、Sタイプの召喚陣をいくつかおきランドウルフの餌にするのがベストだろう。
一応戦闘にもなるので、ポイントも入るしな。
今の所は、それ以外に使い道は無さそうだ。
ビオトーブの初期には余り肉食系モンスターを入れたくはないが、第一世代であれば、Sタイプ以外で召喚したモンスターを襲わないので、一体ぐらいは構わないだろう。
四方の角にSタイプの召喚陣をおいておけば、ランドウルフは全域を移動してくれるだろう。
後は、草食系モンスターが増えれば追加していけばよいだろう。
使いやすそうなのは、針ボーとツインホーンポニー、ビックマウス辺りか。
針ボーは、小型の猪だが、全身に針もぐらのようにとげを生やしている。
雑食性のため何でも食べるが、基本は草食だ。
ツインホーンポニーは、そのまま、角が縦に二本生えているポニーだな。
特に能力を持っている訳ではない。
ビックマウスは、ネズミデはなく陸亀の一種で甲羅の半分程の頭を持っている。
口がとても大きいので反んな名前をつけられている。
こいつも草食だ。
取り敢えずこの3種を増やしていくのが良さそうだが、今、使える肉食系モンスターはランドウルフと槍トンボだけというのが厳しいかもしれないな。
他のモンスターは、ビオトーブには使えなそうだしな。
ホーンマウスは、アンデットの骨のネズミであり、ナイトバットは光に弱い。
ビックワームの出番はもう少し後になる。
土がある程度ないと意味がないのとこいつも日に弱い。
土の中に戻れなければ干からびて死んでしまうからな。
ああ、そうだ、メインダンジョンに放して置けばよいだろう。
大体こんな所かな。
メインダンジョン程急がないので、廃土を中心に入れていくことになるだろう。
余裕が出来れば、生産エリアも作りたいものだ。
ビオトーブ階層1つと洞窟エリア2つを作るとして、後はモンスターの配備だな。
ここはメタルドールとメタルタートルをSタイプで置くことにしよう。
まずは、メタルタートルが1層でSタイプ召喚陣の配備限界、200を作ろう。
さて、現状で何体作れるかな?
メタルタートルをSタイプで配置するのに8000ポイントが必要だ。
もっとも地上展開していないので費用は1/4の2000ポイントですむようだ。
う~ん、何故ポイントの基準値が地上展開型なのか疑問があるが、まあいいだろう。
ポイントは、初期200,000ポイントを持っていたが、モンスターポイントに変換した分が50,000ポイント、階層製作分(1~3層)で60,000ポイントで残りが90,000ポイントだな。
10,000ポイントを当座の予備費にするから使える80,000ポイント全部を使えば40体か。
思った程ではないが、ここから徐々に増やしていくことにしよう。
ランドウルフやツインホーンポニー等も育てたいがちょっと相手との相性が悪すぎるな。
よさげなモンスターを召喚出来る様まで他のダンジョンにいかせるしかないな。
sideout