表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
210/237

閑話 塩の扱い2

ケージside


次は大きめの魚を処理しようか。

内蔵は、小魚のものと同じ瓶に入れて置くとして、身の方をどう処理しようか?


白身の魚の方は、干物にしておくとして、鰹や鮪の仲間のような魚はどう扱うか。

そう量のとれる魚ではないしな。


沖に出ればそれなりにとれる可能性はあるが、大型水棲モンスターがいるから、危険度が一気に上がるしどうしよ?


マリオンに情報額にないか?と聞いたところ3キロ程沖なら漁をしてもよほど運が悪くない限りは大丈夫とのことだ。


となれば、あれが作れるな。

手持ちの物は少ないがやって見ようか。


まずは、1,5メートル位の穴を掘らせる。


掘らせている間に5枚下ろしにした魚を茹でた後骨を取り除き整形しておく。


穴の中で火を焚き、網で挟んだ魚を遠火で燻す様にゆっくりと休ませながら乾燥させる。


確かに、前世でテレビかなにかでこういった作り方がやっていたと思う。

確かに、テビなんとか式とか言う奴だな。

10日位かけて作るのだったな。


ある程度は放置できるので、他の作業の合間にひっくり返したり、台座からはずしたりすることにしよう。


次は、残った粗で出汁をとろう。

臭い消しのネギとともに強火で煮出していく。


灰汁と脂を丁寧に取りながら鍋の水分が2割程減ったら荒を取り出して濾す。

一度冷まして表面に浮いた脂を取り除き、ヒタヒタになる位塩を入れて乾燥させる。


これを数度繰り返して、最後に香草の粉末を混ぜて粉末スープの完成だ。

後は適量器に入れて湯を注げばOKだ。


これだけでも良い値で売れるだろうが、さすがに振りかけとは違い塩ではないと言い切るには難しいかもしれない。

もう1つ工夫が必要だな。


粉末スープと言えばインスタントラーメンを思い付くが、この世界で麺のような物はない。


麺の代わりになるような物と具をセットにして売り出せばいいかな?

魚を干物をばらしたものとか、煮干し野菜等がよいだろう。

煮干し野菜なら、出汁を取った後のものでもいいから安く売れるし火の通りも早い。


これだけだと腹持ちしないのが問題だな。

小麦を練ってショートパスタでも作った方がいいかな?

でも、領地内の小麦の生産量は知れているし、他領地から輸入するとか考えないといけなくなって来る。


まあ、そこは気にしないでおこう。

塩製品が売れればそれで買えばよいだろう。


ショートパスタを作るとしてどんなものがよいかな?

手間のかからないものがよいのだが。


ライスパスタなんかどうだろう?

手間を考えれば、一度炊いた麦を干した物の方が生産の手間がかからないか。

これだったら他の麦でもいいかもしれないな。

当座は、これでいこう。

人手も予算も限られているのだしな。


あ、そうだ、負傷したものや戦死したものの後家さんを集めて働いてもらうというのはいいかもしれない。


手に怪我をしたも者でも足踏み水車は回せるだろうし、足を痛めたものでも手が使えれば作業のできるものもある。

後家さんの仕事としても、十分だ。


試作を商人に見せてからのことになるけど、なんとかなるだろう。

情報漏洩の可能性もあるが、帝国領の端の領地の一番奥まった所でするのだから、それほど気にすることはないだろう。


後は、量産出来るかだな。


もうひとつ漁村があるし、なんとかなるだろう。

魚醤と鰹節擬きは完成まで時間がかかるだろうが、明後日にでも商人をじい様に呼んでもらうとしよう。


容器の問題もあるし、値段設定もあるから相談に乗ってもらわないとな。


sideout




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ