161
ネスside
取り敢えず、ダンジョンコアの在庫を確認しておかないとな。
え~と、20万ポイントのものが2つと10万ポイントの者が3つ、5万ポイントのものが3つか。
予備ダンジョンとして、別枠で成長をさせているダンジョンコアもあるが、回収しても7万ポイント位までしか育っていないからな、もう少し放置しておくか。
この世界は外洋に大型モンスターが回遊しているので航海術がさほど発達していない。
せいぜい沿岸を視認できる範囲でしか船を動かさない。
予定している候補地は沖合い12キロ、周囲1キロ程の小さな無人島だ。
ここまで沖合いであれば、来るのはせいぜい難破漂着したもの位だ。
まず、人が来ることはないだろう。
ダンジョンの設置場所としてはいかがなものかと思わなくもないが、海中の生存競争は地上よりも激しい。
地上展開型ダンジョンにすれば、ダンジョンエリアないで十分ポイントを稼ぐ事が出来る。
それにわざわざこんな離れた所にダンジョンを築くのにも訳がある。
ダンジョンを開設しなくてもその分メインダンジョンのダンジョンコアに吸収させてしまえばエリア拡張できるのだが、その場合、現状のダンジョンエリアの縁から均等にエリア化するため、一定の方向のみにエリアを伸ばす事は出来ない。
ラインやダンジョンコアの欠片の利用で伸ばす事も可能ではあるが、成長距離は変わらないためどうしても年単位で日数がかかる。
ソレを補うために遠隔地にこうしてダンジョンをあちらこちらに増やしている。
まあ、今回は、ちょっと離れすぎかな?と思わなくもないが………。
それでも、スタンドアローンでエリア拡大できるのは利点だろう。
後は、ダンジョンマスターの努力次第だろうか。
今回のダンジョンマスターは予定通り、コブリンにするとして、与えるコアはどうするかな?
10万ポイントの物にしておくか。
地上部と地下階層を2層としておこう、これで40,000ポイントだな、50,000ポイント分はダンジョンエリアの拡張に使って10,000ポイントはダンジョンマスターの取り分としておこう。
モンスターの召喚権は独自で採ってもらうことにしよう。
メインダンジョンのモンスター召喚権を与えてしまうと、メインダンジョンの召喚可能なモンスターの種類が減ってしまうからな、自分でどうにかしてもらおう。
しかし、なにもモンスターがいないのは、ちょっと考えものだな。
島にコブリンを20体ばかし放って置こう。
ダンジョンマスターになったらある程度の進化をすることができる。
少なくともコブリンから、ホブゴブリンか特殊進化系のゴブリンにはなるだろう。
後は、力でコブリン達を支配できるだろう。
後は、ダンジョン化する前にホーンラビットとミニカウの召喚陣を設置しておこう。
ゴブリン達の食糧確保がメインではあるが、経験値とポイントの獲得も出来る。
Sタイプで召喚したものを倒しても多少経験値やポイントを得ることができるからな。
わずかながら支援にもなるだろう。
先に設置しておかないとできなくなるからな。
下位ダンジョンのダンジョンエリアは、そのエリア範囲がメインダンジョンのエリアと重なったら場合は、支配比率が変わってくる。
例えば、メインダンジョンのエリアが1、下位ダンジョンのみだがエリアが3あるとすると、エリア範囲は4となり、この場合エリアでは専有比率は、メインダンジョンが25%、下位ダンジョンが75%となる。
Sタイプの召喚陣を設置するためには最低30%以上占有していなくてはならない。
また、メインダンジョンの占有比率は最大50%までである。
ただし、下位ダンジョンができる以前に設置したものは対象外となる。
ここまでしておけば後はどうとでもなるだろう。
sideout