12、ドロップアイテム
対ミニカウ戦はほぼボックスシープと同じ手順で倒すことができた。
対スケルトン戦は弓矢学生通じず少し手間取ったのだが土魔法でスケルトンの足元に突起を出すことによりコロバスことに成功してからは立ち上がることもできずに沈んだ。
損害は多少負傷したものがいたがラニアの回復魔法で傷は全快した。
しかし、何でパペットに回復魔法が効くのかね?
気にしても仕方ないか。
戦利品としてはミニカウの肉2キロと皮、スケルトンの持っていた古びた鉄の剣と大腿骨2本だった。
ボックスシープとは違いまともに食える肉だ。
早速調理をマイヤーにしてもらおう。
他の食材も渡しておこう。
新しくアイテムボックスも買っておくか、何かと必要になるだろうからな。
小麦、大麦、ジャガイモ、玉ねぎ、人参、後は大豆にトウモロコシ。
葉物や野菜、果物屋なんかはない様だな。
日持ちのする物しかないな。
量も10キロ単位だし。
調味料は塩のみか。
木製食器と青銅のナイフ、まな板、銅鍋に串等こんなところだろうか?
「マイヤーはマスタールームにこれを持っていって料理してきてくれ。2人分頼むぞ。D2にいるから出来たら呼びに来てくれ。」
「カシコマリマシタ。」
「ラニア、D2にいくからついてこい。パペット達もだ。」
「ワン、わかりました。」
((((((コク))))))
ラニア達を引き連れてD2来たのだがいくつかの土山があるだけの広い空間だな。
向こうでは、掘削担当のパペットがアイテムボックスから土嚢袋を出して土を撒いている。
この空間に3メートル位の土を入れる予定だがいつまでかかるかな?
取り敢えず50㎝も土があれば葉物位は育てることはできるだろう。
取り敢えず花壇でも作るかな?
「ラニア、この土を使ってブロックを魔法で作るかな?」
「ワン、出来ます。クリエイトブロック!!」
ラニアが土山に向かって魔法を放つと土山の一部が一辺が50㎝のブロック化した。
「ちょっと分厚いかな?厚みを半分にできるか?」
「ワン、出来ます。クリエイトブロック!!」
厚みが半分になった、これは使えそうだな、俺もやってみるか。
「いい大きさだ、続けてつくってくれ。」
パペット達には土の振るい分けと大きな固まりの粉砕を頼もうか。
ハンマーと篩でよいかな?
砕き切れない石は魔法でなんとかしてみよう。
ブロック状にできるなら逆も可能だろう。
サラサラの土をイメージして
「ブロークンストーン」
よし‼うまくいった。土嚢袋を追加して入れておこう。
砂だけでは作物が育たないからな。
後でラニアには腐葉土も取ってきてもらおうか。
それに雑草もあればよいだろう。
ある程度雑草が生えれば放牧が可能となるからな。
ミニカウやボックスシープ、ライトコッコ等を放し飼いにできるだろう。
4輪作農法というやつだ。
合っているか?
名称がいまいち正確に思い出せないがやり方は大体分かるから問題ないだろう。
殿様がいた頃位の物ならなんとか分かる様だがそれ以上先の時代の物はもやがかかっていえる様に不鮮明だ。
何者かが封印しているような感じだな。
あまり向こうの知識を広めたくないのだろうか?
どのみちそんなに勉強していた訳じゃないし、何となく覚えていた位の知識だ。
自分で作れるかと聞かれたら無理と答えるしかない。
可能な範囲で使えそうな物があればいいのだが?
精々、千刃こきや手押しポンプが作れそうだな。
鍛冶スキルをパペットにつけて作らしてみるかな。
ん?マイヤーが呼びに来たな。
食事の時間か、ラニアをつれて食べにいこうか。
マイヤーとラニア用の部屋も用意してやらないといけないな。
そういえば、ボス部屋もあったな。
どうしようか?
D1にはコボルドを、D2にはスケルトンをRタイプで召喚しておこう。
それからSタイプで両方にスライムを設置しようか。
簡易命令としてダンジョン所属のモンスター以外を攻撃せよ、(スライムを除く)というところだろうか。
時間がかかるが経験値を稼ぐこともできるだろうしな。
たまに清掃とドロップアイテムの回収する必要があるか、まあ、パペットにさせればよいだろう。