109、ルート選択
さて、森の開拓を始めようか。
ゴブリン討伐はシールの仕上がり次第だな。
マリーのやつせっかく派遣したものをダンジョンに潜らせるとは。
おもしろいことをするじゃないか。
自分達でなんとかするつもりかもしれないな。
そうであれば、任せてもよい、後詰め位はしてやろう。
さて、現状を確認しておくか。
まず、街道だが、道の整備はキンジョウの町まで完成しているし、町を迂回して街道にも魔縄とダンジョンコアの欠片によって繋ぐ事ができた。
ちなみに、コアでエリアを拡大化して町をエリア内に取り込むことも量はかなり減らしているが続行中だ。
大分エリア化することができて来ていますが、ポイントを使ってのエリア拡大は、伸び悩んでいますね。
いえ、エリア化した面積は圧倒的に増えてはいるのですが、エリアの縁が1日辺り3~4㎜ほどしかのびない。
一月でやっと1メートル位か?
昔は1日の伸びる距離がメートル単位だったのだが。
一番距離の離れているところは250メートルほどだ。
この距離を拡張だけで埋めるとなると前後から伸びるが100ヶ月、9年近い日数がかかるな。
エリアどうしは、魔縄で繋がっているがもう少し強化をしないとな。
知らぬ内にに切れたりしたらそのエリアが消滅してしまうかも知れない。
複線化と間にダンジョンコアの欠片を埋める作業が必要だな。
それと、地上天開型下位ダンジョンの設置を急ぐべきだな。
今、一番進んでいるのが、マリーのダンジョンだが、そこからラインを伸ばすのはゴブリンが片付いてからしか難しいだろう。
やはり、メインである街道を伸ばす方が建設的だろうか?
キンジョウの領主から街道整備の依頼が来ているとアーサガがどうするべきか指示をしてほしいといってきていたな。
クラップからは井戸堀を周辺の村から頼まれたが受けていいのかと来ていたようだ。
まあいいか。
開拓の方はモンスター達にやらせておこう。
森の中での作業だ、他のものに見られる可能性は少ないだろう。
ダンジョンを頼りにし過ぎても問題が出てくるだろう。
きちんとした開拓も進めないとな。
平原の一部も使うことにするつもりだが、きちんとした境界線があるわけでもないのでセーフだろう。
村ができてからどこまで森だったかなんてわからないだろうし、きちんと調査しているわけでもなかろう。
いくつか予定地を作った後で道を付設すればよいので、まずは、依頼の街道から片付けていいだろう。
村の予定地はほぼダンジョンエリア内にあるからラインを作ってもダンジョンエリアの拡張するわけでもない。
後回しにしても問題ないな。
それとは別に、もう一本ラインを作るべきだな。
一度集約の為止めたラインを一本復活させるか。
今回からはダンジョンコアの欠片を50メートルおきに付設することにしようか。
これでもエリア同士が繋がるまで、2年ほどかかるが仕方ないだろう。
ある程度の距離を稼ぎたいからな。
それに、キンジョウの町からの街道に交わるようになるから、多少は安心できるかな?
一度クラップやアーサガと今後の打ち合わせをしてをおかないと。
報告書だけではいまいちわからないこともあるし、酒や味噌、醤油の生産状況の把握、物資の調達状況等も確認しておくべきだな。
後は、他の地域に買い出しができる人材の確保も必要か?
商人を捕獲してブレインイーターに食わせようかな。