表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
100/237

88、各拠点

ギルドにダンジョン解放の通達を出してから半年が過ぎた。

仮称だった各拠点に名称をつけたのだが、ハジファの町に近い順に


拠点3  サージ

拠点2  ツージ

拠点1  ワンセンター

森の拠点 ラインゲート

ダンジョンの拠点 トンネルベース   

村の名称 インミーズ

村の外の宿場 アウトミーズ


う~ん、ネーミングセンスの欠片もないな。

名称なんて区別さえできればどうでもよいのだが。


他にワンセンターの左右に開拓村の基礎工事が進んでいるが、あくまでもサージ、ツージ、ワンセンターの土地の使用権の代償だからこちらの支配下出はないのでツインウォール男爵が名をつけるだろう。

開拓移民の募集も始まっているらしい。


基礎工事さえ終わればこちらの手を離れるのでうまくやってくれればよいぐらいしか感想はないがな。


サージ、ツージも似たようなものだ。

街道整備と井戸堀、区画整理に外周の木柵、大きめの宿屋を1つ位しか手を加えていない。

後は、区画を借りて好きにしてもらえばよいと半ば放置状態をだ。

元々、街道をダンジョンエリア化さえできれば問題ないからな。

ちなみに、井戸は区画を買ったものに使用権を与えられるので浮浪者対策にもなっている。

他に水場もないしな。


ラインゲートは、あくまでも建前として防衛用施設としているので商売はさせるつもりはない。

あくまでも一時の宿泊場所の提供だけだな。

例外としてギルドの買い取りように倉庫をかねた場所を貸しているが。


インミーズは基本立ち入り禁止としている。

建前としてしては、酒の生産技術の秘匿となっている。


アウトミーズは、宿屋と酒場のみの中継地点に特化させてある。

あくまでも一泊するだけの場所として機能させている。

ラインゲート、アウトミーズは通過するだけの場所だからこれでよいだろう。


逆にワンセンターは、保養所として機能するようにしている。

各種商店を誘致するつもりであるし、風呂屋や食堂、当然、娼館も用意する予定だ。

公営娼館だな、風紀を守るためには公営の方がよいだろう。


そっち系の奴隷も集めないといけない、金がかかるが仕方ないだろう。

冒険者達が金を使いたくなるような場所にするつもりだ。

カジノも作った方がよいかも知れないな。


トンネルベースは、ダンジョンに潜るのに必要なもののみを集めたような所にしている。

保存食やロープ、楔、松明、ポーション等の道具を販売する雑貨屋、武器の修理、購入等ができる武器屋、鎧等の販売をする武具屋、宿屋、食堂、買い取り場、貸倉庫といった所だ。

遊ぶならワンセンター行ってもらえばよい。


当初は、武器屋は販売のみの予定だったがドワーフの奴隷2人を購入することができたので修理をする事が出来るようになったのはよかった。

防具の修理をできるものもほしかったが、そこまでは無理だった。

ドワーフ達は借金奴隷なのでいずれ解放しないといけないのだが、蒸留酒を飲ませたらそのアルコールの強さにはまってしまい返済分まで飲んでいるので奴隷から解放される気はないかもしれないな。


販売員は別のものを付けているし、仕事量に会わせて酒の支給をしているからさぼることもない。

逆に酒欲しさにオーバーワークしないかどうかの方が心配になるぐらいだ。


今のところダンジョンに来ている冒険者は30名ほどだから各施設には余裕があるが徐々に増えて来ているので増員も考えておかなくてはいけないだろうな。


ダンジョンに来るだけでも各拠点の宿には泊まる必要があるだろうから、ある程度実力者のみが来る傾向にあるのは計算のうちだから問題ない。

他の地域からもっと集まってほしいものだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ