表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/20

出会い、という新展開への布石

 色々あって大変だった日の翌日、俺とシレーネちゃんはハンターギルドへと来ていた。

 

 ケルマが調査をして欲しいという人物の一人目、ライコウというハンターと一緒に行動するためだ。

 

 「あの人に聞けばいいのかな?」

 「そうですね、聞いてみましょう」

 

 建物に入ってすぐに奥の方の受け付けに鉄面皮こと眼鏡の中年男を見つけて、そちらへと歩み寄っていく。

 

 常に、という訳ではないけれど、あのハンター用受け付けには彼がいることが多い。

 

 「おはようございます、ミカ様、シレーネさん。所長から話は聞いています」

 

 軽く会釈をしながらそういわれる。

 

 そして名前を呼ばれたのが聞こえていたらしく、建物内にいた他のハンターたちの大半がこちらを凝視したり、何事かささやきあったりとし始める。

 

 「ふふん」

 

 俺たちが、というより俺がここでは畏敬のこもった目で見られることに満足したのか、シレーネちゃんは鼻から盛大に息を吹いている。

 

 「代表会議のケルマ様からの依頼で、街周辺の調査ですね。案内役も手配していますので……、あちらのライコウさんです」

 

 今回の内偵調査については、依頼主のケルマとアポタミアハンターギルド所長のキニゴスしか実際の事情は知らないはずだ。

 

 受け付けの眼鏡男の言い方からしても、キニゴスはうまく伝えてくれているようだ。なので俺たちもライコウというハンターの名前をいかにも今聞いたという風に振舞っておく。

 

 「あんたがライコウって人? どうも、俺は……」

 

 近づいてきていた小柄で黄色味の強い金髪の人物に話しかけようとしたところで、手をあげて制される。

 

 短く切りそろえられた髪型がよく似合うそいつは性別不詳のその中性的な顔を挑戦的な笑みに歪めているけど、十代半ばくらいのやや幼い容姿故か感じの悪さはなく“やんちゃ”といった印象だ。

 

 「知ってるよ! 話題の超強い神職ミカさんに、その従者の天術使いシレーネだろ? 組むって聞かされてから会うのを楽しみにしてたんだっ!」

 

 鈴を鳴らすような可愛らしい声から、どうやら少女だったようだ。

 

 「で、ボクがライコウ! 名前の響きで分かるだろうけど、多分エディーの出身なんだ。お二人はボクのこと知ってたりしない?」

 「は? どういうことだ? 多分とか……」

 

 快活にやや大きすぎる声で自己紹介されたけど言っていることがおかしい。まるで自分のことを知らないような言い方だ。

 

 「うん、ボクは記憶喪失でね。名前くらいしか覚えてないんだ。ミカさんはエディーの人だって聞いたからもしかしたらって思ってね」

 「ごめんなさい、私たちはちょっと、世間知らずなところがあるので……、あなたのことも分からないです」

 

 シレーネちゃんがした返事は適当なものだ、何せそもそもエディー出身なんてのが嘘なわけだし。

 

 とはいえ交通網や情報網が発達しているわけでもないこの世界でそうそうばれるとも思えないし、例えばれたとしてもその時はその時だ。

 

 「そっかぁー、まあいいよ。そんなことよりいこっか!」

 「お、おう」

 

 わりと重い身の上話のようにも思うのだけど、記憶に関してはこのライコウは気にもしていないようだ。

 

 あるいはそう振舞っているだけかもしれないけど、なぜかこの子は本心から気にしていないような気がした。

 

 何にしても、このライコウについては記憶喪失、というのがケルマにリストアップされていた理由なのだろう。要は経歴も身元も不明ということなんだし。

 

 「変わった人……、ですけど悪い人ではなさそう、ですね」

 「ま、一週間はあるんだし、それはゆっくり判断すればいいって」

 

 とはいえ、俺もシレーネちゃんと同じく、出会ったばかりのライコウは後ろ暗いところなんてないと半ば確信していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ