たばこ休憩問題
たばこ休憩に対して苦情を入れる人たちがいる。
別に苦情を入れるのはいいのだが、入れる理由として「たばこを吸う人だけずるい」という理由を
語る人はどういった思考をしているのか自分はわからない。
会社に休憩時間を決められなければ動けない人なんだろうと思う。
会社で仕事をしている際には基本タスクがあり、それを予定された期間中で終わらせれば
問題は発生しない。
であるのに自分の作業の進みで自分で休憩をとれないものなのだろうか?
テレワークで自分でタスクのスケジューリングができない人間があぶりだされていると
自分は以前勤めていた会社で思っていた。
別にどこにいてもできる仕事はスケジュールで終わらせれば問題はないはずだし、
途中のチェックポイントはその会社でルール化していればそれに従うだけではないだろうか?
なのに自分で休憩時間も捻出できずにたばこを吸いに行く人間を非難することはちょっともにゃる。
別に会社がそれでいいのであれば問題はないのではないか?
なんで他人を引きずりおろして自分と同じ状況にしなければ気が済まないのか?
こんなところでも日本人の負の面が見られると感じてしまう。
ポイントといいねをお願いします。