表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ・考察

たばこ休憩問題

作者: hhh


たばこ休憩に対して苦情を入れる人たちがいる。

別に苦情を入れるのはいいのだが、入れる理由として「たばこを吸う人だけずるい」という理由を

語る人はどういった思考をしているのか自分はわからない。

会社に休憩時間を決められなければ動けない人なんだろうと思う。


会社で仕事をしている際には基本タスクがあり、それを予定された期間中で終わらせれば

問題は発生しない。

であるのに自分の作業の進みで自分で休憩をとれないものなのだろうか?


テレワークで自分でタスクのスケジューリングができない人間があぶりだされていると

自分は以前勤めていた会社で思っていた。


別にどこにいてもできる仕事はスケジュールで終わらせれば問題はないはずだし、

途中のチェックポイントはその会社でルール化していればそれに従うだけではないだろうか?


なのに自分で休憩時間も捻出できずにたばこを吸いに行く人間を非難することはちょっともにゃる。


別に会社がそれでいいのであれば問題はないのではないか?


なんで他人を引きずりおろして自分と同じ状況にしなければ気が済まないのか?


こんなところでも日本人の負の面が見られると感じてしまう。

ポイントといいねをお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ