叫んで叫んで貴方にみんなに世界に問いたい「何のために……?」
私は学校で目立っていた。
否、目立っていたのか……?
体育では目立ってなかった。
まあ持久走のときだけ女子で一位とって「いつも短距離ビリなのに……」って言われたっけ。
運動だってやればできるはずだ。
両親は運動音痴ではない。
ただ私には運動より力を賭けているものがあったから。
そう、時間がなかったんだ。
みんなが遊んでいる時私は勉強してた。
父親の目当ては学者などのこの気候変動に打ち勝てる役職にさせたがった。
そのための「勉強」
別に嫌いじゃないし、むしろ良かった。
勉強するのが苦でなくなり楽しくなったから。
別に遊びたいとも思わなかった。
だって将来役に立つのは勉強だし…。
遊びだってやるときはやった。
だけど、勉強の方が力を入れてたから。
ただそれだけで。
だから算数だって学校より難しいことをやったから。
少しくだらn…なんて言ってないけど。
まあ片手間でできたかな。
あ、たまに油断するとミスるんで気を付けてるけど。
国語だって得意だ。
物事を表す…物語とか。
文を書くのが好きで。
ペンを走らせ、紙にすべらせられるを聞いて書いてるなと実感するのがとても気持ちよかった。
何か感情が高ぶったり哀しかったり…どこに向けていいか分からない怒りなどの感情は手帳に叩きつけた。
ペンを白い紙面に叩きつけ書きつける。
殴り書きの汚い字だけれど書いていく。
いつしかそれはリズムを成し、いくら感情が溢れて漏れ出しても書くときには少しぐらい考えた。
だからリズム良くしたり…やがて詩となった。
私が学校で得意だと思われてたのは国語らしい。
算数の方が力を入れてた。
だけど目立たなかった、難しい問題なんて出ないから。
いつも早く問いて憧れられたけど、やっぱり目立ったのは国語だったみたい。
詩を読んで理解して発言したり。
物語を書いて友だちに見せたり。
それで目立ったのだと思う。国語が好きな”ガチ勢”だってね。
ガチ勢……?
褒め言葉なのだろう。
だけど私はその言葉を好きじゃない。
たくさん書いてるけど陰キャだろみたいな嘲りを感じるのは気のせいか。
本人たちは明らかに褒めてる。
けどね、言葉を選んでほしいと思う私はおかしいのか。
最近のメディアってすごい言葉拡散させてるよね〜それが問題なのだろう。
どうにも悪循環な世界だな。私が真面目すぎるのか。
いずれ受験がやってくる。
同じクラスにも勉強をやっている人は何人もいた。
けど、遊びとゲーム、勉強を両立させている。
ま、ある意味すごいなと思う。
私だったら一つにしか集中できないからゲームやったらそれこそずっとやってるからね。
自分と親で勉強の世界に追い込んだというわけ。
でも……みんな。
ねえ何のために勉強してるの?
何を目的にしてるの?
親に言われたから?
最初、私は親に言われたからだったよ。
だけどね、親に勉強の意味を聞いた時親のためでもなく自分のためだと気づいた。
よく言われることだけど結構難しいんだよ?
……だってね、受験しか眼中になく勉強してる人がいたから。
たぶん親に言われたんだろう。
または受験していいところ入れば人生が安定すると思ったのだろう。
一理はある。受験することは素敵だ。
だけどね、なんで受験したら力尽きたようにやめてしまうの?
「いい学校に入れた!安泰だ」
一応学校の勉強はするけど、自分の夢とかに向かって勉強している人はいなかった。
私は受験をしなかった。公立に行った。
受験した人たちは楽そうに今まで続けてきた勉強のスピード力落としてた。
私が勉強しなきゃいけないと友達に言ったことがある。
「私忙しい。勉強しなきゃいけない」
「は?受験受けないんだったら勉強しなくていいんじゃない?」
は、お前みたいなば……。
じゃなくて、おかしいなと思う。
受験のために勉強してるわけじゃないのに。
勉強をそんなにしてない貴方が言わないでよ。
その友達は今でも隣にいる。
正直いなくてもいいんだけど…。
まあ腐れ縁だし?悪口言うと先生に言われるのでやめておこう。
ねえなんでみんなは……。
聞きます。
皆さんは勉強を何のためにしてましたか?
自分の夢へ。
それが勉強じゃないですか?
運動だって自分の夢に向かってするのではないのでしょうか。
受験。
これって勉強の意味を受験に賭けている人が多いから……。
はっきり言って邪魔だと思うのです。
だからといって受験をなくせとは言わない。
いいところだってあるけど。
今この世受験で勉強の意味を分かってない人たちが増えた。
更に言葉遣いも悪くなった。
……こんな世の中が素敵なの?
別に批評を言っているわけではないわ。
ただ吐き出しただけだから。
これ以上は気にしなくていいよ。