展開構築について
大きく分けて三竦みの中で最も重要なのが
スカ確といわれています。
っでも!これがほんと一番難しいですよね。2dゲームのいわば差し返し
スカのための距離調節と左手の技術、3d格闘ゲームであるが故に軸、差し返し後の展開、、、
相手の技の硬直に技を叩き込む。
文だけだとすげー楽ですけど
相手のキャラを理解していないとできない芸当だし、相手も同様に取られない動きをしてくると思います。
そこで!bbsにも書きましたが、ジョシーは展開の早いゲームにしたいんです。本命のハイキックカウンターや入れ込み気味な右アッパーでもたくさんリターンを得るために相手を動かすのに必要な重要な技があります。
2rk
15F ヒット+1カウンター+6ガード-10
これがキーであり、立ちガード8割以上占めている鉄拳というゲームにおいてとてつもなく重要な技です。一般的に崩しか削りならば削りに値するこの技。
自分の価値としては崩しです。リスクリターンが壊れていると思っています。
ジョシーには他キャラのようなショーアパと呼ばれるとりあえず出しとけって技が実はないんすよ。小技優秀と思いきや、入れ込み関連やらにやられること多いと思ったジョシー使いも多いはず!絶対多いはず!
相手に手を出して欲しいのに出してくるとイラッとするジョシー使い絶対多いはず!!!
そうなんす。ハイキックカウンターがあるからこそそれを盾にガツガツいって行こうとするのに手を出す奴おるんすよね。
そこでイライラする前にオススメはとりあえずの2rkを序盤で打ってヒット後の相手の行動を見てみましょう。
相手視点
1 とりあえずバックダッシュ(固まる)様子見。
2 とりあえずジャブ返しとくかー。
3 下段っていったらもう一回?!飛ぼう!アイキャンフライっ!
4 みんな大好きしゃがみパンチ。
5 と、とりあえず3rkからスタンス択やだし横移動しようかな。(ついでに入れ込んじゃおうかな)
6 しゃがみガード。捌き仕込みで。
こんなとこです。もっと対応はありますし考えはあると思います。
とりあえずの6パターンで。
まず
1が多いですね。ヒット後のこっちの動きを見ています。中盤で打っておきましょうまた対応が変わります。後述します。
2〜4は暴れですね。
2はハイキックカウンターポイントですね。初見の行動は後にほぼ絶対同じ返しをする可能性が高いです。
3これはあまり最近いないですけど当て感があると信じている謎のエスパー系です。考えるだけ無駄なのでお仕置きして美味しく狩りましょう。
4は最初からやる人はよほどジョシーに慣れていて前回記事のワンツー派生が嫌な人、か、もしくはしゃがぱんマンです。しゃがぱんマンは手癖です。意識しないと直せません。美味しく狩りましょう。
5の人は6brからやってる人に多いかなー最速潰しで横移動しよう!ついでに入れ込みしようって考えの人。古参かキチガイプレイヤーに多いですね。
6まあ正直これやる人はほとんどいないっすね。横移動しゃがみとかは視野に入れてません。ただのぼっしゃがです。このタイプはどっかで飛んだりすればリターンでかいっすね。
って感じの行動を取ります。
思考を考えてこのパターンに当てはまる人がどのような鉄拳スタイルかがわかるという意味でも
2rkは偉大です。感謝感謝。
ちなみにガードされたとして、-10なので豪鬼エリザギースリーくらいしか痛いの帰ってこないです。むしろガード後のトゥースマ返すような敵はもはや敵ではなく餌です。先端当てるようにしてガード後右アッパー入れ込んじゃおうぜ!美味しく狩りましょう。
ジョシー側のヒット後の展開は人それぞれによって変わりますけど、僕はとりあえず触って様子見しますかね。焦らない大事!
チクチク削って、ノイズを大音量スピーカーのように感じさせるよう立ち回りましょう。
はっきりウザくなってええかげんにしろって動きだす事が多いですね。
そこを美味しく食べるです。