表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
  作者: ルケア


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

65/84

65

OFUSE始めました。

https://ofuse.me/rukea


ついでにブログも始めました。好きなことをつらつらと書いていく予定。

https://rukeanote.hatenablog.com/


さらについでにTwitterも始めました。変なこともつぶやく可能性があります。関係ないことも沢山つぶやきます。

https://twitter.com/rukeanote

「ダンジョンが見つかったのは良かった。しかも100層まであったとか。これで鉱石が取れれば言う事なしだな。それよりも海が気になる所ではあるが」


「そもそも海って言うのはご存じですか?」


「いや、知らん。海なんぞ聞いた事が無いからな。ロゼリアからも聞いているが、大きな湖で、塩が取れるとは聞いている。塩の供給は助かる。今までは輸入できていたが、今は全然だからな。既にスタンピードの余波がマットンまで来ているのだ。完全に国交を絶たれてしまった。まあ、出来る限りの事はしたつもりだ。後は向こうがなんとかするであろうさ」


 そうなんだよな。今回見つかった海が無ければ、塩に関してはかなり厳しかった。動物や魔物から血を啜らないといけなかった状況だからな。それが無くなるだけでも十分なんだよ。海があったのはある意味最大の幸福だったと言える。塩に関しては完全に頭に無かったからな。寧ろ見つかってよかったんだよ。探索に行ってみて、一番の収穫であったと思ってもいい。まあ、既に泥鉄鉱山を囲うように町を新しく作っている状態なんだけどな? その内町の名前が決まって来るんじゃないか? 俺は何処にもいかない可能性が高いけど。


 行くとしてもダンジョンのある町くらいだと思うんだよなあ。あそこのダンジョンもちゃんと100層あったから、鉱石は期待できるんだけど、まだ出て来ていないからなあ。現在、暇なパーティーは皆で採掘しに行っているんだよ。地図を作る班、鉱石を掘ってみる班、ボスを周回する班と分かれているんだよな。……なんでも、獣のダンジョンよりも、今回の山岳ダンジョンの方が最下層までの道のりが短いんだそうだ。まあ、その分罠も多いんだけど。でも、得意不得意が分かれるだろうし、罠が得意なバトルマスターが居るパーティーは寧ろ向こうの方が稼げると思うぞ。それでもノルマ的にゴート系統やリザード系統を倒してもらわないといけないけど。食料は大事。肉類は大事なんだよ。まあ、素材としても結構美味しいので、使い道は沢山あるんだけどな。


「それよりもだ。泥鉄鉱山の回りを開発するのは良いとして、海だとこれ以上の開拓は望めないんだったな? そうなると、当初の計画を見直さなければならない。当初は高原なんかがあればいいとは思っていたが、そもそも陸地が無いのであれば、それ以上には出来ん。人口が増えてきた場合の受け皿が無い状態になる。それはどうするつもりだ?」


「とりあえずはレイドルの森とクリカラの森を開発するしかないでしょうね。その過程で魔物が発生するんでしょうけど、それは仕方がない事なので。人口の受け皿はそこの開発次第って所なんじゃないですかね? まあ、調べた感じはそこまで強い魔物が出てこないって話でしたし、まあまあ良い感じの木材の産地になってくれるんじゃないかなって思っている所です。コリマーたちの仕事が増えるんでしょうけど、木材はどれだけあっても足りませんし、十分な量を確保しないといけないですからね。これでゴブリンの集落ができてくれると助かるんですが。魔石の回収も順調に進んでいますけど、やっぱり量が欲しいですからね。装備品にも使うんですし、森の開発は必須だろうと思います」


「だろうな。そうするしかあるまいよ。だが、それだけでも限界はやってくる。そうなると南側を視野に入れておかないといけないだろう。南側の様子は変わった所がないと聞いているが、開発は出来そうなのか?」


「南側に関しては、レガリオを落として再開発中ですし、南側も落とせない訳では無いですね。問題があるとすれば、テキハルですけど。あそこはもうどうなっているのかが解らない状況ですからね。アントの数も増えてきていますし、スタンピードが進化している可能性もあるんですよ。統率種が複数生まれていたり、統率種が更に進化している可能性も考慮しないといけないんですよね。そんな状況にはなったことが無いですから、今回が初めてのケースになるんですよ。サンプルが無いと、どうしようもないんですよね。対策のしようがないって感じです。まあ、山岳ダンジョンの結果次第ですね。そっちから金属の入手が出来るのであれば、状況を打破することは可能でしょうし。寧ろそれで駄目なら、本気で不味いので。……それで駄目なら、海を渡ることを考えないといけないでしょうね。そんな事にはならないとは思いますけど」


 大航海時代に入らないといけなくなるんだよなあ。こっちの大陸に住めないとなると、そうするしかなくなる。だが、そんな状況に追い込まれるのかって話だよ。対抗手段が無い状態になるのかと言う事なんだよ。エンドコンテンツさんでも、最高級の武器があれば、なんとかなるんだから、それよりも弱いスタンピードはなんとかなるはずである。まさかエンドコンテンツを超える魔物が出てくるとは思えないしな。そんな状況になったら、世界が色々とおかしい事になるんだよ。最強だからエンドコンテンツなんであってだな。突然変異に負けてどうするんだって感じでしかない。まあ、それでも厳しいとは思うけどな。何回進化しているのか解らないし。


 とりあえず、今言えることは、まだ対抗できないレベルにはなっていないと言う事なんだよ。そんな状況になったら本格的に不味いんだけど。その可能性は十分にあり得るって言いたくはない。無いと思いたい。でも、希望的観測はよろしくないんだよなあ。俺はそれで1度失敗しているんだし。スタンピードは辺境伯家が抑え込むものだと思っていたら、こうなっているんだからな。未開地で建国するつもりが、まさか乗っ取りで建国するなんてって感じなんだよ。そんなはずでは無かったんだけどなあ。こういう状況になったんだから、大人しくしていないといけないんだろうけど。まだ南には進めるから、進んでしまうけどな。そうしないと未来が無いんだもの。辺境伯軍がスタンピードを収めるだけの能力がないんだから、俺たちがなんとかしないといけない訳なんだよな。


「まあ、それでもまずはダンジョンの成果待ちか。ダンジョンから鉱石が出なかったらどうするつもりだ? その辺は考えているんだろう?」


「出なかった場合ですか。そうなったら泥鉄鉱山を登ります。山頂にいけば行くほど、良い金属が眠っている可能性があるんですよ。普通は逆に思うかもしれないですが、何故かそういう仕様になっているので、とりあえず泥鉄鉱山で何かしら無いか探すことになるとは思います。出来れば、そんな事にならずに、ダンジョンから出て来てくれる方が有難いですけど。そうしないと数が揃えられないんですよね。天然の鉱山では、安全は担保されますけど、供給に難があるんですよね。どうしても自然の数以上は入手が不可能ですし。でも、ダンジョンから出なければ、向かわないといけないでしょうね。それは本当に最後の手段になるとは思いますけど」


 最終的には、登るんだけどな。……鉱山とは別の意味で。いや、最終的には泥鉄鉱山を平らにしたいとは思っているんだよな。そうしないと住む場所が増えないし。高原くらいにはしないといけないと思っている。作物なんかを育てるには、結構な時間がかかるとは思うけど、最終的には山を全部取っ払って、平地にするのだ。そうしたら沢山人が住めるだろう? 水の問題はあるかもしれないが、それは生産職がなんとかしてくれるとは思うし。なんとかするのが生産職だしな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ