64
OFUSE始めました。
https://ofuse.me/rukea
ついでにブログも始めました。好きなことをつらつらと書いていく予定。
https://rukeanote.hatenablog.com/
さらについでにTwitterも始めました。変なこともつぶやく可能性があります。関係ないことも沢山つぶやきます。
https://twitter.com/rukeanote
塩の安定供給は本当に有難い。有難いが、そうじゃないんだよ。必須の物が出てきたのは確かに嬉しい。予想を裏切ってくれたのは、ね? ちょっと想定と違ってどうしようって感じだよなあ。まあ、それでも、海は無いよりは断然良いからな。塩もそうだけど、海産物が採れるようになる。職業的には何が当てはまるんだろうか? フィッシャーか? 海はゲームの時にも無かったから、フィッシャーで良いんだろうか? まあ、良いか。そういうスキルがあるんだろうが、見た事ないけどな。大抵は集めたと思っていたんだけど、まさかの海。海で農業は流石に出来ないよな? 海水でも育つ植物はあるけど、大体は海藻の類でしかないし。穀物なんかが育てられたら環境が変わるんだけどな。大穀倉地帯になるからな。
でも、まずは調査をしないといけない訳だ。海の調査はまた今度だな。今回の目的は泥鉄鉱山の回りを調べてダンジョンがあるか無いかを調べるんだから。まずはそっち。優先事項を間違えない。いや、塩の確保なんて最重要課題だったとは思うんだけど、忘れていたんだからしょうがない。見つかってよかったよね。こっちの開拓が先だよね。……まあ、良い報告が出来るんだから良いか。塩の確保は大きい。無いよりはあった方がいいとかそんな次元の話ではない。無いと生きられないんだから、必須なんだよなあ。まあ、最悪は魔物の血液から摂取するという方法があるんだけどな。一応魔物も生き物ですし? 塩分は含まれている訳で。血抜きしないで魔物を食べれば良いだけって言えばそうなんだけど、塩の確保は大きいぞ。これは本当に。
で、その後も外周をぐるりと回っていたんだけど、案の定、ダンジョンがあった。こういう場所にはあるんだよなあ。こっちはクリカラの森だったはず。レイドルの森と奥で繋がっているんじゃないか疑惑があったけど、繋がっては居なかった。別の森で良かったな。名前が混同するだけで終わる所だったんだから。
「ダンジョンはやっぱりあるよなあ。こういう場所に出来やすいって言うのがあるから、ダンジョンを見つけるのは難しい訳では無いんだよ。まあ、森の中にあるダンジョンとかは見つからないことが多いんだけどな。まあ、順当にあって良かったよ」
「良かったのは良いけど、どうするのよ? 攻略するの?」
「それは得策ではないねえ。ダンジョンがあったことだけを伝えた方が良いんじゃないかなあ? 今回は100人体制で来ているんだ。その分食料も多めに持ってきているとは思うけど、当初の予定通りに進めた方がいいだろうねえ。攻略は後でも出来るんだし、まずはどんなダンジョンなのかの確認をするのが先じゃないかい? それ次第で大きく変わることになるとは思うしねえ」
「だな。まずはダンジョンの中を確認する。それで何のダンジョンなのかを確認して、ダンジョンの攻略は後回しだ。まずは報告が出来るだけの材料を入手する。ダンジョンの攻略に60人10班を送り込む。残りの40人はこの場で安全の確保を頼む」
そんな訳でダンジョンに入ります。通路があって、大部屋があってと、ダンジョンは通常型のもので良いな。そして、山岳ダンジョンだと言う事が解った。これは鉱石が期待できる。ヒヒイロカネまであれば、神鋼は完成する。そうしたら、前衛たちが本領を発揮できるようになる。神鋼の最大強化されたSTRは+500000である。お手軽にSTRを上げたいなら、神鋼で作るしかないって感じなんだよな。なお、重いので、要求される初期ステは結構必要なんだけど。バトルマスターに転職してからじゃないと、レベル1では装備出来ないなんて事になる可能性もあるくらいには重いんだよなあ。
「魔物は何とも言えないか。ゴート系統やリザード系統だから、食料としても使えるし、糸や布としても使えるな。だけど、お手軽魔石製造機のゴーレムさんでは無かったか。それは残念だなあ」
「……ねえ。ゴーレムって魔石が取れるの?」
「僕も知らないねえ。ゴーレムって魔石を含んでいるのかい?」
「まあな。ゴーレムには魔石が組み込まれている。弱いゴーレムでも確実に1つの魔石は組み込まれているんだよ。まあ、全部土属性なんだけどな。でも、魔石をお手軽入手したいなら、ゴーレムのダンジョンは確保しておいた方が良い。そういうのも貴族が囲っていたりするんじゃないのか?」
「いや? ゴーレムの出るダンジョンを囲っているなんて話は聞いた事も無いけどねえ? そもそもゴーレムなんてダンジョンでしか出てこないから、冒険者からは嫌われているからねえ。基本的に冒険者が好む武器は刃物が多いし、ゴーレムとは相性が悪いんだよねえ。だから、ゴーレムを好んで倒そうなんて冒険者は居ないんじゃないかい? 素材にしても、石材しか手に入らないしねえ。まあ、その中に魔石が隠れていたなんて知ったら、皆目の色変えてゴーレムを討伐しに行くんだろうけどねえ」
「魔石なんていくつあっても良いからな。ゴーレム系のダンジョンが出てきたら、存分に魔石を使った兵器を作ろうかと思っていたんだけど、残念だ。生産職でも火力が出るから、結構重宝するんだけどな。……まあ、生産職が戦わないといけない状況にさせなければ問題無いか。そもそもレシピスキルで作るから、誰も作れないんじゃないかな。マジックスミスがそういう系統が得意だったりするんだけど」
まあ、生産職ですから? 戦わないのが一番だけどな。戦えないのと戦わないのでは雲泥の差があるので、やっぱり多少は戦えた方が良いのは確かなんだけど、専門職にはやっぱり負けるからな。今はまだいいだろうさ。
「後はどんな鉱石が取れるかどうかなんだけど、これに関しては地図を作ってその場所を掘らないと解らないからな。根気よく探すしかないってのと、最低でも80層は欲しい。理想は100層だけど、50層とかで終わられると、ヒヒイロカネが取れないって事になりかねないからな。金属が入手できそうってのは収穫だな。これで帰るか。とりあえず、報告書には良いダンジョンがあったって事を記載しておかないといけないな。今回の調査はこのための調査なんだし、あったことを喜ぼう。後は階層だけ深くあって欲しいって感じだな。それだけでもかなり違うんだよなあ」
ヒヒイロカネが出る出ないで全然違ってくるので、なんとかお願いしたい所。まずは地図を創る所から始めて、最下層から順番に採掘をしていくと。こういう時に炭鉱夫が役に立つので、生産職をパーティーに出来れば組み込んだ方が良いってのはあるんだよな。戦力外になることはまず無いんだから。そもそも他の5人がオーバーパワーなんだから、何も関係ないんだよなあ。ボス戦だってそんなに大した事がないんだし、生産職を組み込むことくらいはやっておいた方が良いんだよ。
「あとどれくらいで帰れるのかねえ。どっちからの方が近いのかって問題もあると思うんだけどねえ」
「まあ、そうよね。でも、こっちはクリカラの森なんでしょう? だったらゴーランじゃないかしら? ガメリアよりは近いんじゃない?」
「ガメリアからクリカラの森に行くことはないし。基本的にゴーランじゃないかな?」
「多分だけど、後2日程度の距離だぞ。結構良い場所にダンジョンがあったな。反対側にあるとかだと、結構面倒だと思うし。良い場所なのは良い事だ。皆がダンジョンに潜って金属を回収してきてくれれば、合金も沢山作れるんだし、強化もし易いからな。良いと思うぞ」
なんにしても鉱山が近いのは良い事だ。さっさと町を作らないといけないよな。




