表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

コロナが突きつけるドラマのフィクションを直視できるか?

作者: 秋葉竹

ふと、思ったんですけど。


いまは、まだ、ギリ、オーケーだけど。


もし、コロナがこのまま何年も人々に、「うがい消毒手洗いマスク」という生活を強いるなら、たとえば、ワクチン接種しても変種があるからとかいう理由でそういう生活を強いるなら。


いや、むろん、コロナ拡散防止のために、その生活をすることはやぶさかではない、どころではなく、すべきだとは思う。


で、それが、五年後?

十年後?

まぁ、想像したくないけど、二十年後?


「うがい消毒手洗いマスク」

を続けていたとする。


あ、ただの仮定。


ただ、そのとき、ありとあらゆる物語は、フィクションになる。


むろんいまも、ありとあらゆる物語は、フィクションなんだけどね。


そんな意味じゃなく、テレビに出てるタレントとかを除いて、あらゆる人がマスクをつけているいまみたいな日常が延々と続くとしたら、あらゆる物語(テレビドラマ、映画、マンガ、アニメ、果ては小説にいたるまで)に出てくる人は、マスクをつけていない時点で、ありえない存在だということになる。


ちゃんと見てないけど、去年か今年のテレビドラマで、そこをわざと踏まえてマスクをつけた人を普通に描こうとしたのがあったと思うのだか、ごめん、本当に見てないので、なにも言えない。


で、それでもそういうマスクのないというフィクションの中で、物語は作られ続けるのだろうか?


むろんそんな心配のまえに、ワクチン接種が功をそうして、コロナがいまのインフルエンザみたいな扱いになってくれたら、問題ないんだろうけど。


あ、インフルエンザといえば、まえにもどこかで書いたけど、令和二年度のインフルエンザの罹患率の異常なこと。

妄想を膨らませますとですね、コロナと診断された方々のなかにですね、インフルエンザ患者の方も含まれていたのではないか、と。


という、疑問。


ふと、おもっただけで、なんのオチも結論もない、とりとめのない文章で、あいすみませぬ。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] これ、今連載している作品で悩んだ問題なのでわかります。 けっきょく、自分はコロナありの世界で物語をえがく事を選択しましたが、そのお陰で当初の予定が台無しになりました。 ただコロナ禍なら…
[良い点] 私もそれは思います。 小説を書く時、みんなでパーティとかのシーン書こうとしたら、三密じゃん! とか考えて、書けなくなってしまいます。 これから先、どうなっていくのでしょうね。 見たことが…
2021/06/12 18:49 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ