表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/130

『ツッチー、大地に立ってから一年後』

今のオレにとって、世界の全てであるこの小島だが、見える範囲はだいたい浸食支配化においたと思う。


少なくとも生活に不自由がない程度には、好き勝手に改良している。


まず住宅事情。


試行錯誤の果て、広い平屋に落ち着いた。


二階建てにも挑戦したが、かつての豪雨で泥まみれにされたトラウマもあって落ち着かなかった。


一階にいれば二階が崩れるのではないか? 二階にいれぱ床が崩れるのではないか?


と、素人の自分が作った家だけあって、まったく信用できないのである。


それでも色々と工夫して、頑強さなどを追及した。


しかし、そもそも二階建てにして土地を節約する必要もないという結論に落ち着いた。


ここはローンを組んで土地を買うような場所ではないのである。


であるならば、とても広い一階建てが最強なのでは? と、天啓が舞い降りたのだ。


というわけで、平屋最高。


次に食料事情。


うまい果実が生る木々を集めた果樹林を、自宅から徒歩一分の位置に移動させて配置。


これにより新鮮な食料を常に確保。


果実をとりつくした木は地面の土ごと元々あった森に返し、そこでまた実が生っている別の木と交換だ。


まさに産地直送である。


野菜らしきものも土地ごとひっぱってきているが、正直食べられたものではない。


現代日本の品種改良されたものに慣れきった舌というのもあるのだろうが、とにかく固いし種が多いし、何よりおいしくない。


スーパーやコンビニで売っていた野菜はそのままでも食べられたが、ここではドレッシングをぶちまけても、なおキツいだろうというものばかりだ


当初はそれでも無理して食べないと、栄養がかたよるのではないかとがんばっていた。


だが、そもそも今の自分はまっとうな人間なのだろうか?


そんな疑問が浮かぶと、なら、もう野菜とかいいかな? と自分に都合のいい言い訳をして、食べなくなった。


それでもお腹はへるので何か食べなくてはならない。

野菜はマズイが果物はおいしい。


そんなわけで現状、オレは果物を主食したスイーツ魔人である。


食べ物と同じくらい重要な水に関して。


土と違って水そのものは操作できないため、そこそこ苦労した。


川や湖はあるので、川の進路を変えてひっぱってきたり、湖を小分けして水底ごと持ってきたりというのは可能だったのだが、そのままでは飲み水としては使えない。


澄んだ水はどうすれば手に入るかと色々と試行錯誤した結果、ちょっとした塔をたてることになった。


電信柱ぐらいの高さの円柱の塔で、直径は家と同じくらい。なかなか巨大な建造物だ。

そしてその天井に屋根はない。


この塔は巨大な雨水ろ過機として制作したもので、上から雨水を取り込み、石やら木々やら葉っぱやら灰やらの大自然フィルターを積層させた塔の中を通り、最下層に水をためる仕組みになっている。


雑な造りだがそこそこ綺麗な水になるし、雨もぼちぼち降るこの島であるので、一人分の飲み水どころか、水浴びできるほどの水量を確保できるようになった。


名前やかつての家族の顔、仕事やらなんやらの個人としての記憶はすべて吹っ飛んでいるが、現代日本で得た知識や倫理などは残っており、それに加えて土の魔人としての力で、こうしてなんとか日々を過ごしている状態だ。


ここまではわりと大変だった。


しかし、これだけ整ってしまえば、必要にせまられるものもなくなり、あとはだらだらと過ごすだけとなった。


現在のオレの一日のスケジュールとしては以下の通り。


起きる。


食べる。


寝る。


これだけだ。


他に何もない。


もう少し詳しいタイムスケジュールとしては、お日様が真ん中くらいになって起きる。

健康の為、ラジオ体操とかストレッチをする。


その後、家の前につるしたハンモックに転がり、日向ぼっこの時間。


そのうち、お腹が減ったら果実を食べ、喉がかわいたら水を飲む。


そして暗くなったら家のベッドで寝る。


スローライフとかそういうレベルではない。


退屈も通り越して、頭がおかしくなりそうなくらいにヒマである。


もはや精神的には苦行レベルだ。


いくら第二の生をくれたとはいえ、あの戦女神とやらには恨み言しかない。


だが、唯一感謝するとすれば……。


「ツッチー、起きてるー? お花の蜜が薄くなってきたから魔力の補充してくれない?」

「あいよー」


家の裏から妖精が蒼い鱗粉をわずかにふりまきながら飛んできた。


この妖精という話し相手がいるから、孤独感に押しつぶされず、こうして正気を保っていられるのだろう。


オレはハンモックから降りて、家の裏手に回る。


平屋マイホームの右に果樹林、左に給水塔があるが、後ろには広々とした花畑がある。


敷地面積で言えばかなり広い。自宅の敷地の十倍はある。めっちゃ広い。


これは妖精の主食である花の蜜を確保するための花畑だ。


この島にも四季があるため、季節ごとに咲く花をブロックごとに仕切って集めてきた。


一年を通して、この花畑さえあれば、島のあちこちを飛び回って蜜を吸う必要はない。


花畑に集めたものはただの花もあれば、魔力を吸って咲く花、いわゆる魔草と呼ばれるもある。


妖精としては、蜜も魔力も必要であるので、両方を同時に摂取できる魔草は数や種類も少なく大変に貴重らしい。


だがこの島を妖精と探索した結果、貴重な魔草とやらは、わりとそこらじゅうに生えていた。


しかし、これはオレの浸食支配によって土地が魔力で満ち、結果として魔草が生えてきた説を妖精が提唱している。


まぁ、どちらでもかまわない。


大事なのはオレも妖精も食べ物に困窮していないという幸せな現実だ。


で、蜜はともかく魔力は吸いすぎると味が薄くなるらしい。


そんな時はオレが花畑に移動する。


魔力の補充である。


「このへん?」

「そのへんね」



妖精がくるくると旋回しているあたりに、ぼこっと土を盛り上げて背もたれのついたイスを作り出す。


イスといっても、半分ベッドみたいな背もたれの角度がゆるいもので、ビーチとかで使うカンジの形だ。


「よっこっいしょ」

「やめてよ、おじさんくさい」

「おじさんだからなぁ。今日はここで昼寝するか」

「じゃ、アタシもそうする」


オレはビーチチェアもどきに寝転がるように座る。


こうしていれば勝手にオレの魔力が浸食していき、周囲の花の蜜に含まれる魔力が濃くなっていく。


つまり今のオレは花の養分である。


オレの魔力を花が吸い、それをさらに妖精が吸う。


オレの腹の上で丸くなって寝息を立て始めた妖精は、この島における食物連鎖の頂点であった。

オレもだんだんと眠くなってきた。天気もいいし、よく眠れそうだ。


今日も平和だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お読み頂き、ありがとうございます。
感想、評価、ブックマークで応援頂けると喜びます。
過去受賞作が書籍化されました!

主従そろって出稼ぎライフ!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ