表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
100/217

word40 「今年 運勢」①

 僕は年末年始の休みを特に何もせずダラダラと過ごしていた。


 そして今日はもう1月3日である――。


 クリスマスも大晦日もこれといったイベントが無く終わった。外出することも無く、家で家族と少し豪華なご飯を食べながら、色々やっている特番でも見て過ごした。


 高校2年生としてはちょっと寂しい過ごし方かもしれないけれど、それはそれで幸せだったし、僕自身は自分が寂しい男だとは思っていなかった。


 どんな年のクリスマスや正月も一生に一度だけ。それぞれが一生に一度の体験で、特別。何をしたから勝ちだ負けだなんて無いのだ――。


 昔見た何かのドラマで聞いたおじさんの言葉を僕はなんとなく心に留めていた。


 この年にこうやって家族と過ごすのもまた一生に一度しかできない特別な体験。年越し蕎麦や雑煮を食べて寝て、友達からの面白いあけおめメッセージを見て笑ったり、いくつか女子からもメッセージが届いていたりして喜ぶ。それでいいのだ。


 あと、どうしても気になって検索して、折原にまだ彼氏がいないことを確認したことも僕が余裕な理由だった。折原さえ無事なら他がどうでもいい、気にならない……。


 年末年始期間中の検索はソシャゲのガチャを引くタイミングとかに使った。年末年始のソシャゲといえば豪華なイベントや、性能が飛び抜けて強い「人権」と呼ばれるキャラの追加で熱いもの。


 僕もやっているソシャゲで人権を剥奪されないように、しっかり黒いパソコンに指示された時間にガチャを回した。


 あとはお正月の豪華な懸賞に応募したり……。でも、色々当ててやるつもりが途中でめんどくさくなってきて、それらはやめてしまった。


 休みなのに何時何分何秒にあれをしなければと考えるのが煩わしかったのだ。ソシャゲのガチャタイミングに至っては神引きの為に深夜に起こされたりしたし、そうやっても結局完璧なタイミングで押せなかったりして、アホらしくなった。


 かくして、正月休暇はいつもの休日と変わらなくなった。それよりもちょっとダラダラ度が高いかもしれない。ギターの練習はやっているけれど、筋トレなんかは正月くらい休むかという感じでおざなりになっている――。



「――明日は皆で初詣いくか」


 そんな僕も、こんな父の言葉で、今日はついに外へ出ることになっていた。


 父が昨日の夜寝る前に家族全員に言ったのだ。明日は朝早くから初詣に行くから全員朝早く起きるようにと。


 これは我が家にとっていつものことである。大体1月2日か、1月3日に父がふらっと予定を立てて家族で初詣に行く。


 朝早くという予定だったから、家族は皆午前7時には起きた。僕も昨晩は午前1時過ぎくらいまでは起きていたものの、目を擦りながら目覚ましを叩いた。


 しかし、朝ごはんの後の休憩や各々の外出準備で気づけば午前9時になっていて、そのくらいの時間にやっと僕ら一家は神社に向かって出発した。これも毎年のことである。


 決まって誰かの準備が遅れて、それを見た誰かも――じゃあ自分も遅くていいかと思う。


 アホみたいな寒さを嫌がりながらも車に乗り込んで、うとうとしながら車に揺られて……20分ほど…………。


 1つ山を越えれば、目的地の神社が見えてきた――。


 目的地の神社もまた毎年行くところであった。ある程度でかい神社で最も近場にある神社、この辺りの人は大体そこへ行くという場所だ。僕の家からは車で20分くらい。それほど遠くない。

 

 着いて車を降りれば、僕は駐車場に並ぶ車と行き交う人の多さに白い息を吐いた。


 分かっていたことだけど、とんでもない人の数である。皆よくこんな朝から同じ場所に集まるなと思う。皆分厚い服を着て鳥居をくぐっていた。


 今から僕もあそこへ行って、長い階段を登らなければならないのか。全くもってめんどくさい、今すぐ帰りたい…………とまでは思わなかった。なんだかんだ初詣という行事が嫌いじゃなかったからだ。1年に1回くらい人混みにもまれるのも悪くない……。


「さあ、行きましょ!」


 家族の中で唯一楽しそうな母を先頭に僕ら一家は神社に乗り込んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 100話め途中で途切れてしまってます?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ