表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/23

#03_同乗者

『滝田 千春、 札幌の大学に入学したばっかり、でさぁ、私にもお茶頂戴!』

え?ここで要求するのがお茶かよ


「湯飲みあるか?」


『したら、これで』


「コーヒーカップ?、まぁ漱げばいいか」


『ぅん、おっちゃん東京から来たの?』


まぁお茶は普通で良いよな


「ほいよ、出張でな、煎餅もオマケだ」


『おぉ、おっちゃん太っ腹w』


「なんも、なんも、どうせもらいもんだ、それと俺の腹は太くねぇ」


『ははは、あれ?おっちゃん道民なの?』


ん?なんで?ああ方言か久しぶりに出たな


「まぁ、半分かな?実家は道南、札幌の専門学校卒の後はずっと関東だな」


『あれ?でも、おっちゃんもあの帯広行に乗ってたんだよね』


「あぁ、出張だからな」


『とすると、やっぱ、全員なのかな?』


「全員って?、あぁ、団体さんだったのか?」


『そそ、2サークル合同の12人、あとは機内でみた人とかCAさんとかで20人位は確実』


「いや、そもそも訳分らんが、あの規模の事故で20人以上生存ってあり得ないっしょ!」


それについては、他の人たちも同意見。それで、我らが』


ヲイ、ヲイ、ちょっと待てよお前さん


『英知をもって、』


いったい何を言い出すか、想像したくないったら、したくないです

大事なことなので2回唱えました!ョ


「いや確かに、状況はパターンに当てはまらないとも限りませんが

ワタクシ的にはフラグは、本当にフラグは是非とも折って頂きたいのです。」


『…ある結論に至ったのです!』


「昭和のお宅といえども、私には、まだ設計中ではあるが革新的であると自負して止まない

回路や制御ソフトがあるのです。


それにまだ組み立てていないキット、積みゲー、平済みのラノベも

それは山積み処か4畳半の部屋に正に山となっているのです。


部屋の戸が壊れるのは避けたいのです。


どうか、その先の言葉を言うのだけは」


『・・・同志よ!!』


「やm・・・・、あるぇ?」


『『『『『『『『『『『同志よ!!』』』』』』』』』』』


「あ~、え~」


『はい、シッカリと拝聴させていただきました』

はぁ、声に出ていましたか、しかもパターンで先読みですか


「フラグは折れませなんだか」


『ええ、もちろん、これにてフラグは樹立したものと確信いたしました!』


これは、もう諦めるしかなさそうです

そんな訳で皆様に「いや、熱く語られてたので」とか言われた上に

「やることがあるので」とか、のたまい、散っていかれました


「は~、「お茶がうまい!」」


『おっちゃんそればっかやね』


「なに、ちょっとした逃避です、なにせ年ですからなかなかに付いて行けません」


『いや、なかなか行けてると思うで~』


「なぜ似非関西人風?、日本人あるあるですが」


『せやな、お約束ってやつや』


「ところで、此処は避難所と聞きましたが何処に在るのでしょうか?」


『それがさっぱり分かんないんだよねー、外にも出られないし』


「出入口らしきものは見えますが、ダメですか?」


『ぅん、溶接されてるかのように動かない』


となると、携帯とか


『しかも、スマホとかも皆無くなってて』


スマホ一択ですか、世代のギャップを感じますね

萌えませんけど


「となると、スピリチュアルな私って事なのでしょうか」


『どーなんだろ、その辺は分かんない、違和感ないし』


「ですよね~」


『後で説明するとか神様言ってたし』


まぁ、そうなんでしょうね


「神、ですか」


『あの雰囲気といい、それこそお約束ってやつっしょ』


いろいろ諦めて、説明を待った方が無難ですかね

騒いでも得る物は無さそうですし


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ