表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/11

第11話 海図の外、分かち合いの輪

 夜が薄れ、東の端に色が差した。

 灯台の灯は重たく呼吸を刻み、港の風鈴は同じリズムで鳴る。

 湾の外、署名帆の船団が列をなし、帆布に刻まれた名が朝風に読まれていた。王家の紋を掲げた旗艦の舳先には勇者レオ、後甲板には王の影。

 レオがこちらを見る。

 「外縁へ行く。戻る場所は――」

 「わたしたちだ」

 俺はうなずき、掌の輪を開いた。

 ノエルは頷き返し、喉に手を当てる。

 「いこう」

 三音よりも、少し長い。ほぼ一文だった。


 海図の端――世界の外縁は、薄い黒の帯として横たわっていた。

 そこに、編集師の艦と校閲者の行列、そして名もない消去の影が並ぶ。

 旗艦の船尾、白衣の男が立つ。

 アゾート。

 「ようこそ、“本文”の外へ」

 彼は海風にも濡れず、行間に立っていた。

 「ここでは署名も灯も帆も、紙の外にある。効率だけが規則だ。美しさは注釈に過ぎない」

 「注釈は読む者を導く」

 俺は答え、輪を船団の上に広げた。

 「〈神域加護・艦隊契フリート・コントラクト〉――互いに支える海を、ここにも」


 レオが剣を掲げ、王が掌を心臓へ重ねる。

 港で紡いだ港契、灯台の灯約、境界ブイの受信憲章が一列に呼応した。

 帆を張る音、鈴のひと鳴り、呼吸が合う。

 船団の上に、透き通る輪が幾重にも重なった。


 外縁から赤鯨が出た。

 尾の一振りで海面の説明が削られ、船団の道を消そうとする。

 それより早く、ノエルが風に向かって言った。

 「返して。道も、名も」

 声は小さい。けれど、世界の外に届くほど澄んでいた。

 俺は輪を重ねる。

 「〈神域加護・航路正誤表〉――削る前に読む」

 海上に白い紙片の光が浮かび、そこに注が躍る。

 『この回り道に生き延びる船三』『署名:帆/鈴/印で検証済』『返還路は常設』

 赤鯨の筆が止まる。

 校閲者の白い手袋が輪に触れ、脚注としてすべらされる。


 「では、本文を終わらせよう」

 アゾートが白衣の内側から赤い紙片を取り出す。

 終章通告。

 「“効率は美しさに勝つ”。――この一行で世界は閉じる」

 「閉じるなら、奥付おくづけを書け」

 俺は輪に新しい式を刻む。

 「〈神域加護・奥付署名〉――誰が閉じ、誰が読み、誰が支払ったかを、公開する」

 船団の帆、鈴、印――すべての署名が奥付に集まり、赤い紙片の端を釘のように留めた。

 アゾートの眉が、初めてわずかに動く。

 「公開は、非効率だ」

 「非効率は、人を待つ時間だ。そこにありがとうが生まれる」

 俺は言い、輪をさらに広げた。


 外縁の影が動く。

編集師が定規を、消去官が指を、校閲者が印を。

 刃は速く、規則は冷たい。

 だが、輪は合奏だった。

 ミナの灯字が空に線を走らせる。

 共有・同意・返還可。

 ガイルの斧が注を打ち込み、レオの剣が脚注の余白を守る。

 王は輪の中央に掌を置き、痛みの一部を静かに持つ。

 そしてノエル――彼女は輪の縁に立ち、風鈴を胸に抱いた。


 「ノエル」

 呼ぶと、彼女は、うなずいた。

 「祈りを……返す」

 その一言は、声だった。

 完全な声。

 消去層で拾った半音に、灯台で得た半分を重ね、今、戻ってきた。

 ノエルの掌から祈り糸が溢れ、空に縫い目を描く。

 奪われた祈り――孤児院の夜の熱、港で途切れた歌、村の名――が糸に沿って戻り、持ち主のところへ返っていく。

 赤鯨の皮膚に、無数の返還印が灯った。

 アゾートの瞳が細くなる。

 「返すばかりでは、前へ進まない」

 「返すと進める。軽くなるから」

 ノエルは静かに答え、俺は輪へ最後の式を刻んだ。


 「〈神域加護・分かち合い憲章/成文化〉」

 灯約、港契、受信憲章、海環、航路正誤表、奥付署名――

 ばらばらだった注と契約が、ひとつの本文に編み直される。

 条は短い。

 第一条:祈りの効能は返還可。

 第二条:代償は同意者間で分配、未成年は無効。

 第三条:改稿は公開署名と正誤表による。

 第四条:弱さも共有してよい(拒否権あり)。

 第五条:ありがとうは記録し、消さない。


 憲章が輪の中心で定着した瞬間、外縁が震えた。

 校閲者の印は脚注に吸われ、編集師の刃は注に滑り、消去官の指は現象の上で止まる。

 赤鯨が海に行間を開けて吠える。

 アゾートは白衣の裾を静かに押さえ、俺を見た。

 「君は“世界”を作る側へ回った。支援という名の流通で、物語に重力を与えた」

 「重力は、落ちるためだけにあるんじゃない。戻るためにもある」

 俺は言って、掌を差し出した。

 「署名しろ、アゾート。競合でいい。同意のもとで殴り合おう。密室の書き換えは、もう終わりだ」


 男は短く笑った。

 「たぶん私は嫌われる。だが、敵は必要だろう?」

「必要なのは手を離さない相手だ」

 沈黙。

 そして、アゾートは意外なほど静かな手つきで、奥付署名へ名を書いた。

 細い、しかし鮮明な字。

 アゾート。

 「覚えておけ。効率はいつでも、美しさを試す。次も、競合だ」

 「上等だ」

 彼は微笑み、赤鯨の背から降りた。

 赤鯨は紙の裂け目に尾を沈め、静かに消える。

 編集師の艦は定規を納め、校閲者は印を磨いて列をたたみ、消去官は白い粉を払い落とした。

 外縁の黒帯が薄くなり、波がそこを海に戻していく。


 船団に朝が来た。

 王が掌を離し、レオが剣を下ろす。

 港の方向から風鈴がかすかに鳴り、署名帆が光を掬う。

 ミナが目を輝かせて振り返った。

 「公開板に“ありがとう”が流れ続けてる。返還も署名撤回も、仕様で!」

 ガイルが斧を肩に担ぎ、腹の底から笑う。

 「長い息が吸える。うまい海だ」

 ノエルは喉に手を置き、俺の袖を引いた。

 「ありがとう」

 涙の気配のない、まっすぐな声。

 俺は笑って頷く。

 「こちらこそ」


 帰途、輪は小さく畳まれて胸の奥に移り、ただ現象だけが海に残った。

 港へ戻ると、署名所の列は短くなり、代わりに公開板の前で誰かが笑っていた。

 『返せた』『助かった』『次は私が持つ』――

 短い文が、風と一緒に読まれていく。


 王城の心臓は穏やかで、受信憲章は灯台の窓に刻まれたまま。

 境界の書庫では司書が薄い笑みを浮かべ、

 「奥付が増えたね」と一言。

 書き手は遠い試筆世界で筆を止め、

 『この世界にはありがとうがある』と、小さく書き足した。


 夕暮れ、港の外れ。

 俺たちは焚き火を囲む。

 ミナが紙皿に焼き魚を分け、ガイルが樽を片手で持ち上げる。

 ノエルは風鈴を指で弾き、音を確かめるように微笑んだ。

 「リオン」

 レオが歩いてきて、短い笑いを寄越す。

 「無能職、だったか?」

 「さぁ、覚えてない」

 「そうか」

 焚き火の火の粉が、夜に溶ける。

 レオは小さく手を伸ばし、輪の跡が残る俺の掌に触れた。

 「支援は、俺たちの誇りだ」

 「お前たちの剣が、俺の誇りだ」

 それで十分だった。


 やがて皆が眠り、海だけが起きている。

 俺は少し離れて、灯台を見上げた。

 輪はもう、制度になっている。

 でも、制度より先に、やることがある。

 ――明日も誰かが半歩軽くなる、その手伝いをすること。

 それが、俺の戦い方で、働き方で、生き方だ。


 背後で小さな足音。

 ノエルが風鈴を胸に抱え、隣に座った。

 「こえ、まだ、すこし」

 「十分だよ」

 「うん。……ありがとう」

 「何度でも、返す」

 彼女は頷き、星を見上げた。

 風が変わる。海の呼吸が深くなる。

 どこか遠くで、新しい物語の小舟が音もなく港へ入ってきた。


 “無能職”と呼ばれた転生者は、世界に輪を残した。

 それは目に見えないが、誰もが触れられるもの。

 痛みを薄くし、弱さを分け、ありがとうを記録する輪。

 もしまた誰かが奪いに来るなら、その輪は公開で迎える。

 密室ではなく、みんなの前で。


 ――支援は、奪わない。届く。分かち合う。

 そして、続いていく。


 了

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ