表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/27

01

その日も、連日に続き晴天で、真っ白い雲が映えて見えた。

私は日当たりのいい窓際の席で、例の如くボーっと空をながめている。

別に、授業が面倒とか、そんなわけじゃない。

ただ、空を見ているのが好きだった。

授業中になると、眠たくなるときとか、あるじゃない?あれと同じ感覚だと思う。

なぜだか、授業中になると、空を見ていたくなる。

ぽっかりと穴が開いたような心を、埋め合わせてくれるような気がする。

そんな感覚が、好きだった。


遊佐(ゆさ)、さっき、また外見てたでしょう?」

「あれ?わかった?」

「ばればれ」

智倖(ちゆき)がそう言って、にっこり笑ってみせる。

「外なんて見て、何が面白いのよ。どっかのクラスが体育とかしてるわけでもないのに」

「空を見るのが楽しいの」

「意味わかんないー!」

そう言って笑いあうのが、すごく楽しい。

平穏であることが、一番すき。

私は、特別目立つ生徒じゃないし、何か特技があるわけでも、成績に影響するほどの欠点があるわけじゃない。

こんな風に、平穏であることが、一番だ。いつも、いつでも、そう思う。

その時、智倖が小さく黄色い悲鳴をあげた。

哉都(さいと)君だよ!」

声を小さくそういう智倖を、私は複雑な思いで見つめる。

それに気付かない様子の彼女は、はぁ、と溜息をついた。

「彼、本当にかっこいいよね。成績もいいし、信頼あるし、ほんっと、憧れるー!」

おそらく、大半の女子が共感している台詞を、智倖は意味深につぶやく。

“大半の女子”からぶれてしまった私は、曖昧な笑みで返した。

南山(なやま)哉都君は、全学年の女子からも、男子からも、先生からも、信頼を得ている、まさに、最強真面目君とうたわれている隣のクラスの少年だ。

真面目で優秀、任された仕事はきっちりこなし、責任感も強い。

それが、彼に張られたレッテルだ。

実際、そうなのか、それとも、本当はストレスに感じているのか、そんなことは私にわかるはずもない。

だけど、彼のカリスマ性は、本当にすごいと思う。

彼の一声で、全てが上手くいってしまう。

でも、私は彼に憧れたことはない。何もしないし、彼を見ても、何の感情も浮かばない。

そんな、騒がれるような人になることを目指しているわけじゃないし、信頼にこたえるのって、案外ストレスだ。私には、重荷過ぎる。

かといって、哉都君に同情する気もないし、私のようなやつに同情されても嬉しくはないだろうから、私は何もしない。何をされたって、おそらく迷惑なだけだろう。

だけど、いくらそう思っても、どう頑張っても、「彼は、自分とは違う格の人間だ」って、そう思ってしまうのは、仕方のないことなのだろうか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ