表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/123

昔は……

 いつも通り、稜秩(いち)と一緒に登校した咲季(さき)


「おはよー」


 クラスメイトと挨拶を交わしながら、自分の席へ着く。

 斜め右後ろの席に座る稜秩(いち)と話してしばらくすると、連朱(めあ)瀬輝(ぜる)が教室に入って来た。


「……」


 咲季(さき)は誰も座っていない後ろの席に視線を向ける。いつもなら、既に天夏(あまな)が登校している時間だ。


(どうしたんだろ……何かあったのかな……?)


 心配そうな顔をしていると、携帯電話にメールが届いた。送信者は天夏(あまな)


《熱があるから休む》


 メールを開くと、その一文が書かれていた。


「……」

咲季(さき)どうした?」


 表情を曇らせていると、それに気付いた稜秩(いち)が問い掛けてきた。


天夏(あまな)、熱があるから学校休むって」

「そうか」


 咲季(さき)は携帯電話に目を落とすと返信メールを打つ。


《わかった。お大事に。》


 その文章を書いて送信する。

 送信済みの画面を見ながら、咲季(さき)は小さくため息をついた。





 熱のせいで頭がぼーっとする中、天夏(あまな)は送られてきたメールを見て、今咲季(さき)がどんな表情をしているのか想像が出来た。きっと暗い顔をしているはず。文面を見るだけで何となくそれが分かる。


(本当、分かりやすい子。感情に素直っていうのかな。それでいて真っ直ぐで、たまに頑固なところがあって。笑顔の絶えない咲季(さき)を見てると、こっちも笑わずにはいられない……でもあの頃は違う)

 

 天夏(あまな)は静かに息を吐いた。


(昔は、咲季(さき)のことが大嫌いだったな……)






 天夏(あまな)咲季(さき)は幼稚園で出会った。咲季(さき)は初対面の時から天夏(あまな)に何度も近寄っていた。

 しかし天夏(あまな)は、姿を見るのも嫌なくらい咲季(さき)のことが大嫌いだった。馴れ馴れしく、どこへ行くにもついて来る。それが鬱陶しいと思っていた。中でも一番嫌いだったのは笑った顔。へらへらしていて、見ているだけで苛立っていた。


 近所で一つしかない公園で遊んでる時も、咲季(さき)天夏(あまな)に近づいてきた。


天夏(あまな)ちゃん、遊ぼー」

「ついて来ないで!」

「どうして?」

「アンタが嫌いだから!!」


 天夏(あまな)は強く言い放ち、きょとんとする咲季(さき)に背を向けた。


「……」


 離れていく天夏(あまな)をぼんやりと見つめる咲季(さき)

 不意に腕を掴まれ、振り返る。


「砂のお城、作るんだろ?」


 一緒に遊んでいた稜秩(いち)の言葉に咲季(さき)は約束を思い出す。


「あ、そうだった。ごめんね」


 そうして咲季(さき)稜秩(いち)は手を繋いで砂場へと向かう。


「……」


 その様子を、天夏(あまな)がちらっと見る。


(なんで私ばっかりについて来るのよ!!)

天夏(あまな)ちゃんも大変だね」


 苛立ちを心の中にぶちまけていると、一緒に遊んでいた子たちが声を掛けて来た。その頃よく遊んでたチカという女の子とその後ろにいる二人の女の子。


「あの子しつこいよねー。幼稚園にいる時もずっと追いかけてくるよね」

「うん」

城神(とがみ)くんはなんであんな子と一緒にいるんだろ?」

「家が近いからじゃない? かわいそうだよねー」


 三人は天夏(あまな)を庇うようにそんな話をしてきた。

 それは、今思えば嫌な幼稚園児だった。






 別の日。


「ねぇ、見て見て! かわいいでしょ?」


 そう言ってチカは、天夏(あまな)たちに自分のカバンに付けたくまのキーホルダーを見せてきた。


「かわいい!」

「どこで買ったの?」

「お父さんがおみやげに買ってきてくれたの! みんなの分もあるよ! おうちに帰ってからでいいから、カバンにつけてね!」


 チカはカバンの中から三人分の色違いのキーホルダーを取り出して配った。天夏(あまな)に渡されたのは青色のくま。

 それを嬉しそうに見ていると、咲季(さき)が「かわいいね」と声を掛けてきた。しかし天夏(あまな)咲季(さき)を無視してキーホルダーをスカートのポケットに押し込んだ。





 そのことをすっかり忘れた帰り道。母と手を繋いで歩いていた時、天夏(あまな)が理由もなく突然走り出した。

 走るたびに伝わる振動でキーホルダーがポケットから顔を出す。少しずつ露わになる姿。ついには全身が外に出てしまい、近くの小さな川に静かに落ちた。

 それに天夏(あまな)も母も気付かない。

 

 家へ戻った天夏(あまな)は荷物を置いて服を着替えてからいつもの公園へ向かった。

 その時にはキーホルダーのことは忘れていたが、遊んでいる最中にその話題が出てきたことで、家に帰ったらカバンにつけなきゃと何度か思い返していた。


 家に帰ってすぐにスカートのポケットを探る。


「……あれ……?」


 しかしそこにキーホルダーはない。天夏(あまな)は焦った。もう一度ポケットの中を探してもカバンの中を探してもない。そこで初めてどこかに落としたんだと気付いた。


 次の日、いつものように母と幼稚園に向かう際、キーホルダーが道に落ちてないか周りを見て歩いた。さらに園内も探した。

 それでもどこにもなく、天夏(あまな)は悩んだ。


天夏(あまな)ちゃん、キーホルダーは?」


 通園バッグにキーホルダーを付けていないのを見て、チカが言った。


「えっと……つけてくるの忘れちゃった」


 天夏(あまな)は咄嗟に嘘をついた。

 その場はそれで乗り切れたが、結局どこを探しても見つからなかった。


 これ以上嘘をついているのは(つら)いからと、公園で遊んだ時にチカたちにそれとなく伝えた。


「キーホルダーなくしたの!?」


 三人は驚いた顔をして、天夏(あまな)の周りを囲む。


「ごめん、探したけど見つからなくて……」

「もらってすぐになくすなんて、天夏(あまな)ちゃんヒドイ! パパが買ってきてくれたのに!!」

「サイテーだよ!!」

「ごっ、ごめんね……! でもそんなつもりじゃ──」

「でもなくしたんでしょ!?」

「そうだけど……これから、また探すから……」


 寄ってたかって責め立てる三人を、天夏(あまな)が何とか宥めようとしていた時。


「……いいよ、探さなくて。もう友達じゃないから」

「えっ……?」


 その静かな物言いが、天夏(あまな)の心に深い痛みを与えた。胸の真ん中がギュッとなる。

 そんな天夏(あまな)を無視するように、チカは他の二人を連れて遊具で遊び始めた。


「……」


 一瞬で距離が遠くなった三人を見つめていると、公園内にいた咲季(さき)が近寄って来た。


天夏(あまな)ちゃん、キーホルダーなくしたの?」


 その問い掛けが、天夏(あまな)の感情を逆撫でする。


「アンタには関係ないっ!!」


 強く言い放ち、天夏(あまな)は公園から走り去った。

 咲季(さき)天夏(あまな)が消えた方向をしばらく見つめていた。





 生い茂る雑草の中や緩やかに水が流れる水路、建物や自動販売機の隙間を探しても中々見つからない。

 それでも天夏(あまな)は、キーホルダーを探し続けた。きっと見つけたら仲直りできる。その想いを抱えて。






 翌日登園した天夏(あまな)だが、チカたちから無視をされたり、聞こえるように悪口を言われたりした。それに耐えていると、チカがわざとぶつかってきた。その反動で天夏(あまな)が転ぶ。

 すると、一部始終を見ていた咲季(さき)がチカに言葉を投げ掛ける。


「ねぇ、どうしてそんなことするの? 友達でしょ?」

「もう友達じゃないよ。昨日そう言ったし」

「物をなくしたくらいで友達じゃなくなるの?」

「そうだよ」

「そんなの間違ってるよ!」

「うるさい!」


 そう言って、チカは咲季(さき)を突き飛ばした。

 咲季(さき)は転びそうになったが、間一髪のところで稜秩(いち)に支えられた。


「……こういうことするの、どうかと思うけど」


 稜秩(いち)の言葉に三人は言い返さず、その場を離れた。

 そんな三人を見ることなく咲季(さき)は転んだ拍子に服に付いたゴミを払う天夏(あまな)に近づき、手を差し出した。


天夏(あまな)ちゃん、大丈夫?」

「……」


 天夏(あまな)咲季(さき)の手をちらりと見た後、一人で立ち上がって何も言わずに離れて行った。

 その後ろ姿に咲季(さき)の心がちくりと痛む。


「……ねぇ、いっちー」

「わかったよ」

「えっ、あたしまだ何も言ってない」

咲季(さき)の考えてること、だいたいわかるから」


 それを聞いて、咲季(さき)はにっこりと笑った。





 家に帰った天夏(あまな)は外に出ることなく、ただぼんやりとテレビを観ていた。


 外が薄暗くなり夕食の良い匂いが漂い始めた頃、家の呼び鈴が鳴った。

 母に頼まれて天夏(あまな)が玄関のドアを開けると、顔や服が泥まみれになった咲季(さき)が立っていた。その後ろには、咲季(さき)と同様に全身泥まみれの稜秩(いち)もいる。


天夏(あまな)ちゃん、キーホルダーあったよ!」


 キーホルダーを乗せた両手を差し出す咲季(さき)

 水で洗い流したのか、キーホルダーにはあまり汚れが付いていなかった。


「……これ、どこに……?」

「幼稚園近くの道の端っこにある川だよ。橋の下のトンネルみたいになってるところにあったよ」

「……」


 天夏(あまな)はゆっくりと手を伸ばし、キーホルダーを受け取る。湿った感触が伝わってきた。


「……ありがと……でも、なんでアンタが……」

天夏(あまな)ちゃんが困って悲しんでるのに、無視できないよ」

「……なんで私に優しくするの……? ひどいこと、言ったりしてるのに……」

天夏(あまな)ちゃんと仲良くしたいから!」


 咲季(さき)は優しく笑い掛けた。

 それは天夏(あまな)の心をぎゅっと締め付けた。

 涙で視界が滲み、咲季(さき)が見えなくなる。

 天夏(あまな)は声を上げて泣いた。






「──……」


 目を開けると、見知った天井が見えた。昔のこと思い出していたらそれがそのまま夢に出てきてしまったようだ。過去(夢の中)の自分と同じように天夏(あまな)の目からは涙が溢れていた。

 流れる涙を拭って、枕元に置いてある時計を見る。時計は15時30分を過ぎていた。随分寝ていたんだと思うと同時に体のだるさが少し消え、熱が引いている気がした。体温を測ってみる。

 熱は37度1分まで下がっていた。


 しばらくベッドの上で横になっていると、家の呼び鈴の音が聞こえた。


 少ししてから誰かが階段を登ってくる足音が聞こえてきた。二人分の足音。それは、天夏(あまな)の部屋の前で止まった。

 ドアが(ひら)く。


「お姉ちゃん、咲季(さき)ちゃんが来たよ」

「……うん……」


 幼稚園から帰って来た妹の秋凪(あきな)の言葉を聞きドアの方を向くと、咲季(さき)が様子を伺うようにひょこっと顔を覗かせて部屋に入ってきた。

 天夏(あまな)はゆっくりと上体を起こす。その際、ドアを静かに閉めて部屋を後にする妹の姿がちらりと見えた。


「具合はどう?」

「だいぶ楽になったわ。熱も下がってきたし」

「そっか。良かった」


 咲季(さき)は安堵の表情を浮かべた。そしてスクールバッグを開けて物を取り出し、テーブルの上に置いていく。


「これ、今日配られた数学のプリントと授業があった教科全部のノートのコピー。それから……天夏(あまな)の好きなバニラプリンとスポーツドリンク」


 次から次へと出てくる物を、天夏(あまな)は少し呆気にとられながら見ていた。

 思わず笑ってしまう。


「あたし、何か変なことしゃべった?」

「ううん。ただ、色んなもの持って来てくれたんだなぁって思っちゃって。咲季(さき)、ドリンクもらえる?」

「うん」


 咲季(さき)はスポーツドリンクを手にすると、キャップを少し開けて天夏(あまな)に渡した。


「ありがとう」


 ドリンクを喉の奥へと流し込む。冷たさが体中に行き渡る。

 気が付けば、半分ほどまでに減っていた。


「すごく喉渇いてたんだね」

「うん。さっきまでずっと寝てたからそのせいかも」

「そっかぁ。一本だけじゃ足りなかったかな……?」


 独り言のように呟いた咲季(さき)

 そんな咲季(さき)を見ながら天夏(あまな)は前に一度聞いたことを思い出していた。「たくさんひどいことを言ったのに、どうして私と仲良くしたかったのか」と。

 その時、咲季(さき)は迷わず。



『直感だよ』



 と答えた。その直感だけであれだけ人を追いかけられるのはすごいと天夏(あまな)は感心する。

 でもそのおかげて今こんなにも仲が良い。

 天夏(あまな)は、胸に込み上げてきた思いをつい口にしたくなった。


咲季(さき)、ありがとう」

「うん、どういたしまして!」


 言葉の真意を知らない咲季(さき)は、いつものように笑った。

 その素直さが可愛くて天夏(あまな)は微笑む。

 これから何年経っても、咲季(さき)のことは嫌いにならないと天夏(あまな)は心の底から思った。咲季(さき)の笑顔はかわいくて、癒してくれて、一緒にいて楽しくて、そばにいたいと思える存在だから。



 大好きな親友だから。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ