表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/123

校外学習

途中、蜘蛛やバッタが出てきます。苦手な方はご注意を。

(かくいう私も蜘蛛が苦手です……笑)

 木々の葉が緑色に染まった頃、咲季(さき)たちは小高い山の頂上にあるバーベキュー場を目指して、坂道ばかり続くハイキングコースを歩いていた。

 今日は学校の行事で一年生だけ参加の校外学習の日。天気にも恵まれている。


「どっかに猫いないかなー」


 猫じゃらしを片手に瀬輝(ぜる)は辺りを見回した。だが、中々その姿を見つけられない。


「家にいっぱいいるじゃない」


 すぐ後ろで、天夏(あまな)が呆れたように言った。

 瀬輝(ぜる)天夏(あまな)を振り返る。


「家猫は家猫! こういうところはあまり来ないから新しい猫と出会えるかもじゃん!」

「新しい友達作って人脈広げるみたいな言い方ね」

瀬輝(ぜる)くんの場合、人脈じゃなくて猫脈(ねこみゃく)じゃないかな」


 天夏(あまな)の隣で咲季(さき)が思ったことを口にした。


「チビッ子、良いこと言うじゃん!」


 瀬輝(ぜる)はニカッと笑ってまた周囲に目を向ける。

 その様子を咲季(さき)たちの後ろから見ていた稜秩(いち)が「小学生の時、ああいう奴いたなー」と心の中で呟いた。

 リュックサックを背負っているせいか、本当に小学生に見えた。


「でも、瀬輝(ぜる)は猫じゃらしを持たなくても猫から近寄ってくるだろ?」

「たしかにそうですが、気分的にです!」


 隣にいる連朱(めあ)に不思議そうに問われても、瀬輝(ぜる)は笑顔を絶やさずに応えた。


 そのやり取りを後ろで楽しそうに見ていた咲季(さき)は、何気なく目の前にある連朱(めあ)のリュックサックに目を向けた。


「……」


 一瞬で背筋が凍った。

 そして血の気が引いた顔で隣の天夏(あまな)に抱き付く。


「どうしたの?」

「めっ、連朱(めあ)くんの……リュック……」


 咲季(さき)は震える声で天夏(あまな)に伝えた。


「リュックって──」


 促されるように天夏(あまな)連朱(めあ)のリュックサックを見る。

 咲季(さき)が嫌がった存在に瞬時に気付くと、悲鳴を上げるのも忘れて咲季(さき)と共に並んでいた列から素早く離れた。

 その二人の行動に瀬輝(ぜる)が気付く。


「おい、列乱すなよ」

瀬輝(ぜる)連朱(めあ)のリュック見てみろ」

「先輩の?」


 稜秩(いち)に指示された通り、瀬輝(ぜる)はそこを見た。


「俺のリュックに何か──」

「蜘蛛っ!!」

「えっ!?」


 瀬輝(ぜる)の一言により連朱(めあ)は立ち止まり、周囲から悲鳴が上がる。3cm程の鬼蜘蛛が、連朱(めあ)のリュックサックにへばりついていたのだ。


「く、蜘蛛って!?」

「結構デカイぞ」

「え゛っ!」

稜秩(いち)、変なウソつくな!」

「それなりにデカイだろ」

「誰か取って!」

「リュック下ろせばいいだろ」

「見たくないんだ!」


 連朱(めあ)は強く目を瞑って言い張った。

 見兼ねた稜秩(いち)瀬輝(ぜる)に声を掛ける。


瀬輝(ぜる)、お前の出番だ。その猫じゃらしで蜘蛛を追い払え」

「これじゃあムリだって!!」


 言いながら瀬輝(ぜる)は辺りを見回す。足下に丁度良い太さの枝を見つけた。それを拾い、鬼蜘蛛に近付ける。

 鬼蜘蛛は枝に足を掛けた。


「う゛〜……!」


 近付いて来るそれに瀬輝(ぜる)の体中がゾワゾワとする。今すぐにでも逃げ出したいが、そうは行かない。


(先輩のため! 先輩のため!! 先輩のためっ!!)


 自分に言い聞かせる瀬輝(ぜる)は、枝に乗った鬼蜘蛛を落とさないように慎重に近くの茂みへ歩み寄る。

 あともう一歩。そう思った時、バランスを崩した鬼蜘蛛がコロリと手の甲に転がって来た。


「わ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛っ!!」


 我慢の限界に達した瀬輝(ぜる)は叫んで手を振り回した。握っていた枝も手に着地した鬼蜘蛛も、草の中に消えた。


瀬輝(ぜる)、ありがとう……」

「い、いえ……! どうってこと、ないです……!」


 息を切らした瀬輝(ぜる)は無理矢理笑顔を作った。

 そして列に戻ろうとする。


「……」


 咲季(さき)天夏(あまな)が、自分から距離を置いている気がした。


「……何で離れてんだよ」

「近くにいたくないから」

瀬輝(ぜる)くん、ちゃんと手洗ってね」

「はぁっ!? 俺だって好きで蜘蛛に触ったわけじゃないんだぞ!」

「手を洗えば済む話じゃない」

「俺の苦労も知らないくせに!」

「ちょっ!?」


 瀬輝(ぜる)咲季(さき)天夏(あまな)に手を伸ばした。

 その腕を稜秩(いち)が掴む。


「後で手洗えばいいだろ」

「だってさっ──!?」


 瀬輝(ぜる)が言い掛けた時、腕に痛みが走った。


「な?」


 稜秩(いち)の顔は笑っているのに、腕を掴んでいる手の力は尋常じゃないくらいに強い。その背後に鬼のような悪魔のようなものが見えた気がした。


「はい……! ごめんなさいっ……!」


 瀬輝(ぜる)は怯え切った表情で謝った。

 稜秩(いち)の手が離れる。


(骨折れるかと思った……!)

瀬輝(ぜる)、手拭く?」

「はい! ありがとうございます!」


 連朱(めあ)からウェットティッシュを受け取り、瀬輝(ぜる)は念入りに手を拭いた。





 一同は無事にバーベキュー場に辿り着いた。そこで各グループごとに分かれてバーベキューを始める。


 連朱(めあ)瀬輝(ぜる)は先生たちが用意してくれた野菜や肉などの食材を食べやすいように切るため、洗い場へ向かった。


 野外炉がある場所では、着火剤と炭をコンロにセットした稜秩(いち)が着火ライターで着火剤に火を付けた。

 その近くにいる咲季(さき)天夏(あまな)は、炭に火がつくように団扇で優しく風を送る。


「これ結構腕疲れるわね」

「うん。でも腕の運動になるよ」

「そうね」


 二人で話していると少し強い風が吹いた。それに煽られた煙を咲季(さき)が思い切り吸い込んでしまった。


「ゲホッ、ゲホッ」

咲季(さき)大丈夫!?」

「うんっ……ゲホッ、ゲホッ」

「こっちなら煙来ないぞ」


 咲季(さき)は風上にいる稜秩(いち)の近くへ行く。


「団扇」

「はい……」


 手を伸ばしてきた稜秩(いち)に団扇を渡し、時折咳き込みながら様子を眺める。

 稜秩(いち)は火加減を見ながら天夏(あまな)と一緒に団扇で風を送っている。

 その横顔を、咲季(さき)はじっと見つめた。


「咲季、どうしたの?」


 手を止めて天夏(あまな)が問うた。

 咲季(さき)は頰を緩ませる。


「いっちー、カッコイイなって思って」


 その言葉に稜秩(いち)が一瞬だけ手を止めた。


「直球ね……」

咲季(さき)、そういうのは誰もいない時に言え」


 咲季(さき)を見ずに団扇で火元を扇ぎながら稜秩(いち)が言った。

 咲季(さき)は不思議そうな顔をする。


「何で?」

「何でもだ」

稜秩(いち)、恥ずかしがってんの? めっずらしー」 


 切った食材を持って来た瀬輝(ぜる)がニヤニヤしつつ聞いてきた。その隣では連朱(めあ)が興味深そうに稜秩(いち)の表情を窺っている。

 それでも稜秩(いち)は手を止めずに火起こしに専念する。


「そりゃあ、面と向かって言われたら恥ずかしいのはわかるぜ? でもノリよく『ありがとう』とか『そうだろ?』とか言っ──ゴホッ、ゴホッ、ゲホッ」


 瀬輝(ぜる)が話している最中に煙が流れてきた。もちろんそうしたのは稜秩(いち)だ。瀬輝(ぜる)のもとに煙が行くように、団扇で扇いでいる。


「……」

「悪かったって……! ゴホッ、ゲホッ」


 無言の圧力と煙に耐えられず、瀬輝(ぜる)はその場から避難する。

 咄嗟に連朱(めあ)が止めに入る。


稜秩(いち)、やり過ぎじゃないのか……!?」

「自業自得」


 そう答えた稜秩(いち)の顔は真顔だった。

 この三人のやり取りがおかしく思え、咲季(さき)天夏(あまな)と一緒にクスクスと笑っていた。





 暫くして、炭に満遍なく火が通った。その上に網を置いて食材を焼いていく。香ばしい匂いが辺りに漂う。


「先輩は食べられないもの、ありますか?」

「この中にはないから大丈夫だよ」


 それを聞き、瀬輝(ぜる)は皿に肉や野菜をバランス良く盛り付けて連朱(めあ)に渡す。


「どうぞ!」

「ありがとう」

咲季(さき)天夏(あまな)も食え」


 そう言って、稜秩(いち)が肉や野菜を盛り付けた皿を渡してきた。二人はお礼を言って食べ始める。


「いい焼き加減ね」

「いっちーは料理も上手だからね!」

「俺も肉焼いてたんだけど!?」

瀬輝(ぜる)連朱(めあ)の分ばっかりやってたでしょ」

瀬輝(ぜる)が焼いてくれた肉も野菜も美味しいよ」

「ありがとうございます!」


 こうして和気藹々と話すみんなを見て、咲季(さき)は心を弾ませた。いつも学校で見ている光景だが、野外活動だとさらに楽しく感じる。

 不思議だなと思いながら見上げた空には、小さな雲がゆっくりと流れていた。





 満腹になってきた頃、クラスメイトの男子が「向こうに広場があるからサッカーしようぜ!」と誘ってきた。その誘いに稜秩(いち)瀬輝(ぜる)連朱(めあ)が乗った。


 残った咲季(さき)天夏(あまな)はイスに座ったままのんびりと過ごす。

 咲季(さき)はテーブルに突っ伏して気持ち良さそうな表情をした。


「あったかいねぇ」

「そうね」


 優しく応えてくれた天夏(あまな)を見る。天夏(あまな)は遠くに見える町や山を見つめていた。穏やかな風が天夏(あまな)の髪を靡かせる。


 その瞬間、雷に打たれたような衝撃を受けた咲季(さき)は静かにリュックサックから小さなスケッチブックと鉛筆を取り出した。


 この行動に気付いていない天夏(あまな)を見ながら咲季(さき)は楽しそうに筆を走らせた。次第に、天夏(あまな)の綺麗な顔がスケッチブックに浮かび上がる。


「……出来た!」


 咲季(さき)は書き上げたそれを満足そうに見つめる。


天夏(あまな)ありがとう! 良い絵が描けたよ!」

「えっ、何が?」


 状況を飲み込めていない天夏(あまな)に絵を見せる。そこに描かれた天夏(あまな)は、穏やかな表情で遠くを見つめていた。どこか物思いにふけている様子が感じられる横顔。


「すごい……私じゃないみたい……」


 いつの間にか描かれていた絵の出来栄えに、天夏(あまな)は感嘆の声を上げた。


「さすが美術部だな」


 背後からそんな声が聞こえ、咲季(さき)天夏(あまな)は振り返る。

 声をかけて来たのは雪村(ゆきむら)咲季(さき)たちのクラスの担任である男性教諭だ。三十二歳という実年齢より少し若く見られる容姿だが、その目はいつも眠そうにしている。


「ありがとうございます」


 咲季(さき)は照れ笑いを見せる。こうやって絵を褒められるのは嬉しいことこの上ない。


「みんなに聞いて回ってるけど、アイス食べるか?」

「食べます!」

「先生太っ腹!」


 咲季(さき)天夏(あまな)は、クーラーボックスに入っていた二人分のアイスを雪村(ゆきむら)から受け取った。


「ありがとうございます!」

「どういたしまして」


 穏やかな笑顔を見せた雪村はクーラーボックスを担いでまた別の生徒たちのもとへ向かった。

 それを見送った二人はアイスの袋の封を開ける。一口食べると、一瞬で口内が冷たいバニラの味に染まった。肉を食べ過ぎたのか、やけに美味しく感じる。


「あっ」


 すると、何かを見つけた咲季(さき)は小さな声を出してしゃがみ、それを優しく掴む。


「何かあったの?」


 問い掛けてきた天夏(あまな)に向き直り、握った手を開いた。


「バッタ」

「いやぁぁぁぁっ!?」


 咲季(さき)が満面の笑みで手の中いるバッタを見せると、天夏(あまな)は勢いよく遠ざかった。


「小さい子だよー」

「小さいのも大きいのも関係ないの!! 早く逃して!!」

「かわいいのになぁ」


 中々離れて行かないバッタを連れて、咲季(さき)は人がいない場所へ向かう。そうしながら「あたしが蜘蛛を嫌がったのと同じかー」と思った。

 咲季(さき)がバッタをかわいいと思うように、蜘蛛をかわいいと思う人は実際にいる。世の中、分かり合えないこともある。


「捕まえちゃってごめんね」


 声を掛けて雑草が生い茂る場所に近付くと、バッタは飛んで姿を消した。

 それを見届けた後、洗い場で手を洗い、天夏(あまな)のもとに戻る。


「驚かせてごめんね」

「別にいいわよ。でも心臓に悪いからああいうやり方はやめてね……」

「うん」


 咲季(さき)は申し訳なさそうに頷いた。


 間もなくして、片付けが始まった。

 それを終えて下山し、山の麓の駐車場に停めていたバスに乗車した。





 バスが走り出して少し経つと、車内は静かになりつつあった。たまに誰かの小さな話し声が聞こえたかと思うと、それもすぐに終わってしまう。今朝の車内とは真逆の静かさだった。


 咲季(さき)は隣に座る天夏(あまな)をちらりと見る。天夏(あまな)は目を閉じて眠っているようだった。

 特に眠くない咲季(さき)は何をしようか考えた。


「……」


 徐にリュックサックからスケッチブックを取り出し、今日描いた絵のページを開く。

 今見ても、良い出来だと思える。


「良い絵描けたの?」


 通路を挟んだ隣の席から小さな声が聞こえた。

 連朱(めあ)と目が合う。


「うん。天夏(あまな)の横顔」


 咲季(さき)は絵を見せ、満足げな表情をする。


「すごくリアル……」

天夏(あまな)がイチゴ食べてたとき『この表情いいな』ってピーンと来て描いたんだ」

咲季(さき)は絵が上手いね」

「ありがとう。連朱(めあ)くんはサッカー楽しかった?」

「うん。後半はサッカーのようなサッカーじゃないような遊びになったけどね」


 連朱(めあ)の柔らかい笑顔が、どれくらい楽しかったのかを教えてくれた。


 バスに揺られながら話し込んでいると、窓の外は見慣れた風景に戻りつつあった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ