女性は恋愛するタイミングがある。恋愛をしない時期にいくら好きだといっても無駄
ここで大久保哲二先輩の簡単な生い立ちを紹介。大久保哲二先輩は高卒で自動車中古販売会社に就職。その後、不動産屋に転職した。宅地建物取引主任者の資格をもっている。なんと前の席の人の回答を丸写しして試験を受かったとのこと。前の席の人も受かったらしい。
そして結婚をして離婚を4回しているが認知していな子供が一人いるらしい。現在は2人の子供がフィリピン人の奥様との間にいる。
「田中君、恋愛には吊り橋効果というものがあるのは知ってるよね」
「吊り橋を渡るときに恐怖や緊張からくるドキドキ感を、一緒にいる異性への恋と勘違いするやつですよね」
「そのとおり、われわれブサイクは色んな恋愛テクニックを利用しないといえけないんだ」
「ザイアンス効果とミラーリング効果は知ってるかい」
「先輩・・・えーと分からないです。スイマセン」
「ザイアンス効果とは単純接触効果ともいわれて、何度もくり返し相手と会うことで相手の好意を生むという心理効果なんだ。そしてミラーリング効果は我々営業でも利用できる効果なんだが自分と同じような仕草や表情をする人は仲間であり味方であるという認識が働き、好感や信頼感がす効果なんだ。つまり鏡のように相手と接するんだ。」
「へぇー何度もあったり、相手と同じ行動やしぐさするだけでも好きになってもらえるんですか」
「まぁ一つの恋愛テクニックだね。あと女性には、恋愛をするタイミングがあるんだ。そして、もっともタイミングが良いときは、どんな時がわかるかい?」
「恋人がいないときですよね」
「まぁ半分正解だな。それは恋愛を始める絶好の機会は相手が恋人と別れた時だよ。卑怯とかお経とか関係ないよ。好意の相手が弱っている時は絶好の恋愛が始まるチャンスなんだ。」
「好きな相手が恋人と別れて、失恋するまで待たなきゃいけないのか・・・」
「そうだよ田中君。ハイエナのように相手が弱るのを待ちかえるんだ。」
そして田中は以下内容を大久保先輩から学んだ。
【ザイアンス効果】
ザイアンス効果とは、心理学の法則の一つで、別名「単純接触効果」と呼ばれるものです。
効果の概要は、初めのうちは興味関心がなくても、何度か触れる (接触する)うちに強い印象を受け、好感を抱くようになるというものです。ザイアンス効果には以下注意事項があります。
1 悪印象を与えたら逆効果になってしまう。
2 接触期間が空くと効果が薄い。
3 接触が一定量を超えても効果は薄くなる。
【ミラーリング効果】
ミラーリング効果とは、心理学で使われる言葉で、 相手のしぐさや表情に合わせることで、親近感や心の距離を近づける心理テクニック・コミュニケーションです。相手に好意を持っているときや、コミュニケーションがうまく進んでいるときには、無意識に相手の動作や表情などを真似てしまう現象が起こります。
これを「ミラーリング」といいます。ミラーリングをした相手には、自分と同じような仕草や表情をする人は仲間であり味方であるという認識が働き、好感や信頼感が増します。これを「ミラーリング効果」といいます。
【吊り橋効果】
吊り橋効果とは、吊り橋を渡るときに恐怖や緊張からくるドキドキ感を、一緒にいる異性への恋と勘違いするという心理効果です。恋愛だけでなく、ビジネスやマーケティングにも応用できる心理学です。
【恋愛を始めるタイミングとは? 】
恋愛にはタイミングが大事と言われるのは、そのよしあしによって恋愛の進展具合や結末が大きく左右されてしまうからです。恋愛を始めるのに適したタイミングは、以下のようなものがあります。
1 相手が恋人と別れたとき
2 異性からアプローチされたとき
3 仕事やプライベートが順調なとき
逆に、恋愛を始めるのに適さないタイミングは、以下のようなものがあります。
1 相手に恋人がいるとき
2 恋愛をする余裕がないとき
3 すれ違ってばかりのとき
我々ブサイクなドクダミ草がバラの花を狙う恋愛を始める絶好の機会は相手が恋人と別れた時です。言い方は悪いですが相手が弱っている時に親身になって寄り添ってあげることは恋愛が始まる可能性が高くなり重要です。