表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

第二話 異例の入学式典

カクヨムに先行投稿していた分です。

「爽やかな風を感じる今日という良き日に――」


 壇上でアルバートが新入生代表として挨拶を述べているのを、シャーロット・フェルーエン侯爵令嬢は新入生席で見つめていた。


 ちらりと横目に来賓席を見る。外務大臣に財務大臣などなど。要職に就いている錚々たる面々がこの会場に集まっていた。さながら、国家の一大行事のような様相を呈している。


皆、王太子であるアルバート・エニュア・ソルヴェーヌの入学を祝うために来ていると言っても過言ではないだろう。


 ……王室の子息、それも王太子が学院に通うのは、極めて異例のことであった。


 本来ならば、王室付きの家庭教師らが王子らに付きっきりで教育を施すものなのだ。


 しかし、アルバートは学院で学びたいと言い出したらしい。なんでも、『見識を広め、同じ年頃の者たちと意見を交えることのできる環境に身を置きたい』とのこと。


 当初は伝統を重んじるべきだと反対の声も上がったが、最終的には彼の熱意に押し負ける形で、学院生活が許されたのであったのだとか。




(それにしても、どうして殿下は学院に興味をお持ちになったのかしら)


 シャーロットは今更になって、そんなことを考える。


 同世代の有力貴族の子弟や、才能のある生徒たちと交流し、切磋琢磨し合うこと。各分野に優れた教授たちの指導を受けて学ぶこと。


 そのどちらも、素晴らしいことではある。


けれど、シャーロットは考えてしまう。




――アルバートが周囲を説得してまで、この学院に入りたがったのは、何故なのだろう、と。




王室付き家庭教師たちの技量が、この学院の教授たちに勝るとも劣らないことは明白であった。


それに、アルバートは以前から頻繁に学会などに顔を出している。同じ年頃の学者や、それを志す者たちとの親交は深いという話も聞いたことがある。


アルバートが入学を希望した理由。そのどちらも、エシュニット学院でなくても達成できていると言えなくもない。




そこまで考えてから、この学院が寄宿舎制度を導入している点に思い至る。


この学院は原則、全生徒が寄宿舎にて共に生活をすることになっている。かく言うシャーロットも、今日から侯爵家を離れての生活になる訳だ。


(確かに、寄宿舎での生活は、王室では得られない経験と交流をもたらしてくれるとは思いますけれど……)


 王室を離れて得る経験は、貴重なものであることは分かる。けれど、それが反対する周囲を説得するほどの熱意に結びつくのか、甚だ疑問であった。


(……ですが、やはり動機としては薄いような気がしてしまいますわね)


 彼を突き動かすほどの情熱。それがこれらの理由の中にあるとは、シャーロットには思えなかった。



3話目に続きます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ