表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
交響詩 魔女と魔王  作者: 藤村 次郎
8/64

7話 サクヤ町に移る

 記憶が少し戻ったもの、召喚者の接触が無いまま、3年経って俺は8歳になった。

ユキとダンガは自分の子供として、引き続き面倒を見ていこうと思っていたが。

そんなある日、予定通り魔法学園から入園の誘いがきた。

それには、衣食住は学園側で持つので、是非入園してほしい旨が書かれていた。

なんと、破格のお誘いである。断る理由もない。


 俺は、夕食の後、皆に話しかけた。

「このまま、この家に居させていただきたいのですが。折角の魔法学園からのお誘いもあるので、町に移ってもいいでしょうか?。町に行けば人の往来も多いので、もしかしたら手掛かりが見つかるかもしれません。」

「ついに来たね。おまえはうちの子や。町に行っといで。もちろん、もろ手をあげて応援するよ」とユキ。

「向こう様が是非にというのだから、この以上のいい話なんてないよ いっといで!」とグンヤ婆。

「やだ! ここにいても手掛かりは見つかるわよ! いや! 」

アヤが強固に反対したのだが、広く手掛かりを得るには町が良いだろうということで納得した。


 トチノキ村からフロンティアの町までは、馬車で5日ほどかかる。ダンガやユキも一緒に行って、何かと面倒を見たいところだが、遠すぎる。村長が紹介状を書いて、それを同伴してもらえる商人に持たせた。

出立の日、ユキの後ろではアヤが泣き通しだった。

「ここは、僕の家だと思っています。アヤ! 手紙を書くからね。」

アヤは下を向いたまま、ユキの後ろから出てこようとしなかった。


 5日間の旅は、特に危険なことも無く過ぎて行った。

これからの生活や将来自分は何になりたいのか? ちょっと不安である。


 魔法学園に着いた。受付嬢に話をすると、奥から学園長のユーリィが駆けてきた。

「あ・・ やっと来た。 うれしいなあ 」と俺に抱きつく。

一緒に駆けてきた女性を指して、

「この子は、バニラ。君の身の回りの世話を頼んでいる。 あ・・自分でできるのね。 でもここでは、彼女にも仕事を与えてね。そうでないとバニラが泣くから。」

「バニラです。アライ様、よろしくお願いします。」

「こちらこそ、サクヤ・アライです。 サクヤと呼んでください。」


 長い廊下を歩いて、宿舎に向かった。

通称、”ボガの家”と呼ばれて、魔法学園に隣接している。

宿舎は一階が食堂や集会場、2階が男の子、3階が女の子になっている。

魔法学園には男の子が50人と女の子が45人在籍しているとのこと。

そのうち、男の子が20人と女の子が25人が宿舎暮らし。

8歳から12歳まで、5段階あって。1クラス男女で20人ぐらいになる。


 バニラは、鷹の絵に3本の矢が描かれた部屋の前で止まった。

「ここが、サクヤ様のお部屋になります。」

俺を先に入れて、後からバニラが入ってきた。

二部屋あって、ドアを入るとソファーと4人が座れるテーブルとイスがあって、奥の部屋にはベッドと小さな机が一つあった。2部屋とも南向きでうれしい。作り付けの衣装棚などがあって、最小限生活に困らないようになっている。まあ必要なものは買い足せば良いか。


 「トイレと洗面所、給湯室は廊下の東と西の端にあります。 洗濯物は私に渡していただければ、洗って翌日お渡しできます。」とバニラ。

「それから、わたしに用がございましたら、この呼び鈴を押してください。飛んできます。」

そう、バニラは鳥人種なのだ。


 俺は荷物を運び入れて、一段落した。もうすぐ昼なので、食堂に行ってみよう。

しばらくして、バニラがやってきた。俺を食堂に案内して、自分もトレイを持って、給仕カウンターに並ぶ。

「おや、バニラ。新しい人だね。 たくさんお食べ。 」と給仕のおばさん。

午後は、荷物をほどいて、ゆっくりした。明日は町に出て、必要なものを買い集めよう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ