表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
交響詩 魔女と魔王  作者: 藤村 次郎
7/64

6話 サクヤ町に行く

 6歳の夏、俺とダンガとアヤの3人は町にいた。

目的は、俺の魔法能力の確認だが、一行は、先に冒険者ギルドにやってきた。ダンガはここのマスターと知り合いであり、魔法学園の伝手になってもらおうと相談にきたのだ。


 「こんにちは。 マスターはいるかな? 」とダンガが受付嬢に話しかけた。

「はあ。誰に会いたいんだって! おまえだれだよ!」と。

まあ、可愛い顔してとんでもない言葉遣いだ。

「ダンガが来たと言ってくれ。 」

「ちょっと待ちな!」と受付嬢は、後ろのドアから出て行った。

と、ほどなくダンガに劣らず筋肉隆々の男が、ドアからでてきた。

「おう。ダンガじゃないか。久ぶりだな。 お! アヤも大きくなったな。」

「ゴンゾウのおっさんも相変わらすね。」って、アヤが挨拶を返す。

「で、何のようだ? 」

俺を紹介して、サクヤの魔法能力を知りたいので、魔法学園への紹介状を書いてくれないかと、相談した。

「ほう。全属性持ちか。珍しいな。で、お前、いつのまに息子を作ったんだ?」

「うん。まあな。」

ダンガは経緯をゴンゾウに話した。


 ダンガ一行は、紹介状を持って魔法学園にやってきた。

受付に紹介状を見せると、検査員が呼ばれて早速検査室に通された。

「検査員のキースです。 測定するのはこちらの少年ですか?」

「はい。よろしくお願いします。」と俺。


 部屋に入ると正面に、大きなパネルがあって、きっとこの星の地図が描かれており、その周りに50cm*30cmの黒い艶のあるパネルが10個ほどあった。

その下に机があって、手のひらの模様が書いてある。

「そこの、手形のところに手を置いてくれますか?」とキースが指示を出す。

俺は、手を置いた。キースがスイッチを押すと、正面のパネルが色々な模様を出して、やがて止まった。

キースは、パネルを見ながら、

「うーん。確かに全属性の魔法力がありますね。 それにレベルもこの年にしては、優秀です。」

ということで、帰ろうとすると。

「ちょっと、待ってくれますか?」と受付嬢が止めた。


一方、魔法学園に入ってゆく一行を見ていたものがいた。一人の少女が、馬車から覗いていた。

「みつけたわ。 きっとあれは・・・・」とフローラは確信した。


 応接室に連れて行かれ、しばらく座っていると、綺麗な女性が入ってきた。

耳が長い。エルフだ。俺もアヤも初めて見たので、不躾なように固まっている。

「これ、そのように見つめるものではないぞ!」とエルフのお姉さんに叱られた。

「私は、この学園の長をしている ユーリィという。 サクヤ・アライ君だね。 8歳になったら、この学園に入園してくれないか? 歓迎するよ。」

「ありがとうございます。その時が来たら考えます。」と、アヤ。

なんでアヤが返事しているのだ。

「おやおや、お姉さん気取りだね。 はははは・・・」

「いやあ・・。まことに申し訳ありません。 こらアヤ!」とダンガ。

となごやかにお茶とお菓子で、話が進み、やっと魔法学園を後にした。


 ダンガたちは村に帰って、魔法学園での出来事を話し合った。そして、8歳になったら、町の魔法学園に入園する予定になった。もちろん、出自の手掛かりを掴むためにも、町の方が良いとの話はそのままにして。記憶が少し戻ったことは内緒にしておく。


 一方、フローラは、時々トチノキ村の俺の様子を見に来ていたようだ。

そして、魔法学園のユーリィに、入園後の俺の件は金銭的にもフローラが見るということで話がまとまった。

この世界に馴染んでもらうためにも、今の環境は申し分ない。

2年は長いようで短い。事をせいては事を仕損じる。とフローラはつぶやいた。


 俺は、前の記憶はあるものの、5歳の身体と行動力では、大層なことができるわけではない。

日々を、魔法の訓練と、このゴムまりのような身体を満喫していた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ