表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/26

エピローグ

「相変わらず、暑いな」

夏の暑さはまだまだ残っているのか、日がもうそろそろ落ちると言うのに、身体中から汗が吹き出している。

「ふーん、たいへんね」

そんな僕とは対照的に、隣にいる姫は、汗一つかいておらず、呑気な表情をしている。

霊である姫は、実体化していなければ、熱かろうと寒かろうと、関係ない。

霊だから、と言ってしまえば、おしまいだけど、正直ちょっとだけ羨ましい。

夕暮れ時の空は、茜色に染まり、その光を受けている僕達自身もまた、茜色に染まっている。

今日の僕達は、ちょっとしたお出かけをしていた。

一応、名目上はデートとなっていたんだけど、実際は、志穂の家に行って来ただけの事。

昨日の今日だけれども、自分が出した答えを、志穂のお父さんに言いに行ってきたのだ。

そのついでに、姫を紹介しておいた。

もちろん、そんなところにつれていけば、姫の身に何か起きるかもしれない。

姫だって、あんな危険なところに行きたがらないかもしれない。

それでも、連れていったのは、逃げるような事はしたくなかったから。

切り捨てる事も、一般人でなくなる事も、覚悟を決める事も出来ないけれど、それでも、決めた以上、その答えからは逃げたくなかった。

認めてもらわないといけないと思った。

だから、連れていったのだ。

もちろん、決めた以上は、もし反対されたとしても、僕の事を無視して、強硬手段に出たとしても、しっかりと自分の意思を貫き、姫の事を守るつもりでもいた。

まあ、実際は、反対されるような事はなかったけれども。

こっちの方が拍子抜けるほど、あっさりと快諾してくれた。

それどころか、

「うん、いろいろと苦労するだろうが、志穂共々三人で仲良く楽しくやってくれたまえ」

穏やかに笑みを浮かべながら、応援までしてくれたのだ。

そこまで言ったところで、なんとなくだけど、彼の気持ちが分かったような気がする。

たぶん、試したんだと思う。

それは、別に僕が何を選ぶか、ではない。

もし、どんな答えでも、僕が悩み、しっかりと考えた結果として出てきたものなら、彼は何も言わなかったと思う。

ただ、彼が見たかったのは、僕の姿勢。

何を大切に思い、何を守りたいと思い、何を選ぶのか。

そして、その時の態度はどんなものなのか。

それを見たかっただけなんだと思う。

相変わらず、空は赤い。

ただ、逆方向を見てみれば、すでに、少しずつ色は闇色に近づいている。

夜は霊の時間。

闇の濃い時間帯は、僕のような一般人では、耐えられない恐怖の時間。

それが、昨日の体験で良く分かった。

だけど、その日は、それ以上にもっと大切な事を知る事が出来た。

僕の弱さと気持ち、願い、望み。

僕が大切にしようとしている価値観。

そして、

「ねえ、姫。夏休みのあの日。初めて会った日だけど、僕に憑いたのは、気まぐれでも何でもなく、ただ、守ろうとしてくれたんだろう?いつものように」

姫の事。

あれから、何度も考えていた。

強く、たちの悪い霊がたくさんいるはずなのに、寄ってこなかったのか。

どうして、姫が僕に憑いたのか。

なぜ、きまぐれのような感覚で憑いたはずなのに、志穂と奪い合いのような事をしたのか。

そして、あの時感じた嫌な感触の正体。

一杯一杯考えて、そして出てきた答え。

姫が僕を守って居てくれていた、それだった。

姫と初めて会った時と昨日のあの異形の霊が出た時。

あの二つの雰囲気は、本当にそっくり、と言うよりも、そのままだった。

全く、同じ存在の出現。

そう考えたほうがしっくり来るぐらいだったのだ。

「あら、ばれちゃった?まあ、由貴の言う通りよ。見てて危なっかしいから、眼が離せなかったのよ」

それを彼女は頷く。

今まで隠してきた事が、ばれたのだ。

しかも、人に知られたら恥ずかしい類の話しなのだ、照れたり、否定したりする場面だろうに、彼女はどこか嬉しそうにしている。

そう言えば、志穂の時もそうだった気がした。

隠している事。

人には話したくない恥ずかしい話。

なのに、それが、僕にばれた時、僕が感づいた時、その事を嬉しそうにしていたい。

やはり、女の子は分からない。

いったい、どういう精神構造をしていると言うのだろうか。

「ホント、危なっかしすぎるのよ、あなたは。もう少し気をつけるのよ?もう二度とあんなのはごめんだからね」

「分かってる。あそこには、もう行かない」

それが不思議で、出来れば、聞いてみたいのだけれども、あえて聞かない。

たぶん、聞いたって、分かんないし、それになにより、

「とりあえず、また、新しく涼めるところを探すよ」

今は、呑気な話をずっとしていたい。

そう思うから。


一応、これで終了です。

終了ですが、まぁ、始まりといえば始まりです。

なので作者のやる気と要望があれば続きを書こうかなと思います。

お付き合いありがとうございましたww

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ