表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/26

第二十四話 九月二日 導き出された答え

ひゅっ、と風きり音がした。

それは、おそらく、僕の止めを差すのだろう。

霊が人を殺すとき。

それは、どうやって、殺すのだろう。

直接手段には訴えられない以上、普通の人がやるようにやっても殺せない。

もしかすると、単に身体を奪われるだけなのかもしれない。

殺されるわけじゃないのかもしれない。

だけど、結局は、僕がいなくなってしまう以上、それは死と同じ意味だと思う。

更に、もう一度、ひゅっ、と風きり音がした。

しかし、感触は何も来ない。

それどころか、逆に、頭の冴えが戻ってきて、先ほどまであった、身体にかかる重圧が全くなくなってしまっている。

分からない。

いきなりの展開に、思考が追いつかない。

「間に合いましたか」

頭の中がぐちゃぐちゃに混乱して、それでも、動けるはずなのに、動こうとせず、その場にうつぶせにしていたら、不意に天から声がした。

いや、頭上だ。

しかも、その声は、良く聞き慣れたもの。

「大丈夫ですか?」

そっと、その声の主が、僕を支える。

そろそろと目を開ける。

先ほどまでぼやけていた視界は、綺麗に澄みわたり、しっかりと捉える事ができる。

「すみません、遅くなってしまって。本当は、もう少し早く助けるつもりだったんですが、道に迷ってしまったんです」

けれど、意識はなかなか戻って来ない。

いまだに、混乱していて、脳の処理が追いつかない。

「ううん、ありがとう。助かったよ、志穂」

それでも、なんとか礼だけは言う。

目の前にいるのは、志穂。

そして、少し離れたところで、先ほど、僕が相手をしていた、異形の霊を相手にしている姫の姿がある。

どうやら、二人が僕を助けてくれたらしい。

「どうして、ここで襲われているって分かったんだ?」

彼女の肩を借りながら、なんとか立ち上がると、そう尋ねる。

僕が、ここにいるのも知らなければ、襲われている事も当然知らないはず。

なのに、なぜ、こんなところで、こうもタイミング良く助けてくれたのか、不思議で仕方ない。

「すみません、つけてたんです」

けれど、その答えは思いのほか簡単な事だった。

あまり気持ちのいい物ではないが。

「やっぱり、心配だったんです。姫さんの事で、先輩すごく悩んでましたし。だから、勇気付けたくて、でも、どうすればいいのか分からなくて、それで、つけてたんです」

とはいえ、それは、仕方ないのかもしれない。

もし、僕が逆の立場だったら、志穂の立場だったら、同じ事をしていたかもしれない。

例え、しなかったとしても、彼女の事を心配して、気を揉んでいたと思う。

「そうしたら、先輩は山の中に入って行っちゃったから、慌てましたよ。先輩は知らないかもしれませんが、ここは危険なんですよ?」

けれど、次の言葉は驚きだった。

ここには、いつも、心を休めるために来ていた。

昼過ぎだったから、というのがあるのかもしれないが、それでも、姫とあの異形の霊以外は、一度も見た事はない。

「独特の磁場を持っているせいか、たちが悪くて、しかもかなり強い霊がたくさんいるんです。私たちだって、あんまり好んで近づくようなところではないのに、先輩のように無意識に引き寄せてしまう体質の人が入ったら、それこそ、格好の獲物になってしまいますから」

けれど、志穂がそういうと言う事は、それが真実なんだろう。

ならば、どうして、今まで、僕は姫と異形の霊以外見た事なかったのだろう。

「そっか、ありがとう」

だが、いくら考えてみたところで、きっと答えは出ないと思う。

僕は何も知らなさ過ぎる。

何も知らずに、何も出来ずに、何も決められない。

だから、殺されそうになったし、助けてもらっている。

余りにも情けなさ過ぎる話だ。

女の子に、しかも、自分より年下の女の子に助けられるなんて。

「なあ、どうすればいいと思う?」

こんな事じゃダメな事ぐらい分かっている。

自分の事ぐらい、自分で決めないといけない事ぐらい分かっている。

でも、それでも、僕は、彼女に頼ってしまった。

頭の中がぐちゃぐちゃで、何がどうなっているのか分からなくて、そもそも自分はどんな人間で、何を為したいのか、それすら分からない。

だから、今、この弱っている機会を使ってしまっている。

襲われ、殺されかけ、一人では立っていられない状況。

すがりつく事も、必死になって手を伸ばして、助けを請う事も、ある意味許される状況。

それを利用して、僕は必死になって助けを求めている。

「ごめんなさい。私には答えられません」

けれど、彼女は、その手を握り返してはくれなかった。

当然と言えば当然の事。

これは、僕の人生であり、僕が責任を持たないといけない事。

そんな事はわかっていて、彼女がそうする事も予測していたのに、やっぱりショックが隠せなかった。

「ただ、私は先輩がしたいようにすればいいと思います」

そして、彼女は続けて、そう言う。

だけど、そんな言葉なんて聞きたくなかった。

自由意志と言えば、聞こえはいいが、結局、僕に押し付けているだけの事。

僕には決められない。

姫を切る事、家族を裏切る事、そのどちらかを選ぶ事なんて出来ない。

「先輩は何がしたいんですか?どうしたいんですか?」

できる事なら、耳を塞ぎたかった。

これ以上、そんな言葉を聞いていたら、僕は、自分がどうなるか分からない。

だから、追い込まれるような、そんな志穂の言葉なんて聞きたくない。

「先輩が辛いのは、分かります。姫さんを切る事ができない。だからと言って、私たちと同じ世界に飛び込む事だって出来ない。もし、同じ立場に立たされれば、私だって、決める事なんてできません。どっちも大切ですから」

そう、どっちも大切なのだ。

家族も、姫も。

いや、それだけじゃない、志穂も、誠次も、その他の友人達の事が大切だ。

一緒にいてくれて、一緒に笑ってくれて、一緒に悲しんでくれて、一緒に悩んでくれて、いろんな時を一緒に過ごしてくれた。

それは姫だって変わらない。

例え、その付き合いが短い時間だったとしても、霊だったとしても、それでも大切なのは代わらない。

「ねえ、先輩。先輩が、守りたい物はなんですか?先輩が大切にしたいものはなんですか?先輩が失いたくないものはなんですか?そんなに悩むものなんですか?」

「そんなの全部に決まっている」

「なら、それでいいじゃないですか」

「え?」

切り捨てるような事なんて出来ない。

どっちかを選ぶ事なんて出来ない。

だから、選べない。

そう思って言った。

そして、そんな事を言えば、笑われるかもしれない。

はたまた、なじられるかもしれない。

そう思っていた。

けれど、彼女の言った言葉は違った。

笑うわけでも、なじるわけでも、否定するわけでもなく、肯定だった。

「先輩。父の言った言葉を気にしすぎです。先輩は、別に父の言った通りにしなくてはいけない義務なんてないんです。確かに、父が言った事のどちらかを選べば、間違いなんて起きないかもしれません。大損害が出る前に対応できるかもしれません。だけど、それに先輩が縛られる必要はないんです。先輩は先輩で、父は父。確かに知人かもしれませんけど、ただの知人でしかない父には、先輩に対する強制力なんてないんです。先輩が好きなようにやっても文句は言う事は出来ないんです。何も問題を起こして居ない以上」

僕の言葉を認めてくれた。

だけど、実際、それは真実だと思う。

彼には、僕を縛る事は出来ない。

僕の行動を制限する権利なんてないんだ。

「んじゃ、今のままの生活を望んでもいいのかな?」

「はい、先輩がそれを望むんだったら、そうすればいいと思います」

確認するように言った言葉に、彼女は頷いてくれた。

「だったら、答えは決まったよ。姫は祓わない。だけど、彼女を縛るような事もしない。今のままでいる。どっちも選ばない」

どっちも選ばない。

やっぱり、僕はどこまでも弱い人間だから。

切り捨てる事も、自分が一般人でなくなる事も、覚悟を決める事も、何も出来ない。

だから、僕は、今のままを望む。

例え、その結果として、大惨事を起こす事に鳴ったとしても。

「ああ、やだやだ、ホント弱いくせに、手のかかる相手って嫌なものね。余計な力を使っちゃったわ。あ、由貴、大丈夫だった?」

異形の霊を倒し終わったのだろう、姫が戻ってきた。

その表情は、どこか優しくて、安堵しているようにみえる。

もしかしないでも、心配してくれたんだろう。

「ああ、大丈夫だよ。ありがとうね、姫」

「あら、感謝してるなら、そのついでに、ちょうどいいから、キスさせてよ。お腹すいちゃって、たまんないのよ」

「だめです!どさくさにまぎれて、なんて事を言ってるんですか」

「頑張ったんだから、当然の権利よ。貴方みたいに、どこにいるのか分からず迷いに迷った挙句、戦闘にも参加しなかったわけじゃないんだから」

「し、しかたないでしょう、貴方みたいに、変なレーダーがついてないんです」

「と言う事は、あなたの愛もそれまで、と言ったところかしら?」

「そんな事はありません!絶対に、私の方が上です」

それが嬉しくて、素直にお礼を言ったんだけど、それが原因で喧嘩になってしまった。

というか、志穂の場合、もう僕への気持ちを、隠す気なんてないんだろうか。

今まで、全くそんなそぶりも見せなかったというのに、どういう心境の変化だろうか。

女の子と言うものは、本当に謎だ。

ただ、それでも、分かるものだってある。

それは、

「さあ、帰ろう。皆で仲良く、ね」

そんな二人が大好きで、一緒にいたい、と言う事。

まあ、姫に関しては、今一なんとも言えないが、志穂の好きとは少し違うかもしれないが。


次回エピローグになります。

お付き合いありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ