表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

幻想奇譚

【プロットタイプ】哀愁

作者: 秋暁秋季

注意事項1

起承転結はありません。

短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。


上手い回答が出来ない人間なので、感想欄閉じてます。

これは読者様の問題ではなく、私の問題。


詳しく知りたい方は代表作の『作品と作者の注意点』に書いてあります。


注意事項2

お酒のCMって、何時見ても懐かしさを覚えさせるなんですよ。

怖がりながらも、もっと浸るべきだった。

子供の頃の祖父母の家が恋しくなる。今戻っても、あの時感じた感触というのは得られない。だからセピアがかった記憶を頼りに、動画を探す。色褪せた、渋いCMを探す。

酒のCMは良いものが多い。対象が大人に限定される為、見れば見る程奥深い。燻した味がする。其れに哀愁漂うマンドリーノの音色が響くと、もう胸を掻き毟りたくなる。

「それ……とんと見なくなったな……」

熱心にCMを見詰めていたら、唐突に瑠衣が声を掛けてきた。視線の先はスマホの画面に注がれており、興味を持っているのがよく分かる。

惚けた顔をしていると私の隣に座る。視線が続きを読む待ち侘びていた。だからまた再生ボタンを教て、共に眺める事にした。


私の祖父母の家は何処か古びていた。何処にあるのか分からない時計がチャイムを鳴らして時を告げる。長い廊下が何処までも広がっていて、歩く度に床が軋む。物置にしている奇想の部屋は日本人形やオルゴール、異国の調度品が置かれていた。

あの頃はその一つ一つが不気味だった。どうしようもなく怖かった。あの寂しげな夕陽に誘われ、閉じ込められそうで、逃げられなくなりそうで。

でも今はそれが恋しくて仕方がない。また触れたくて仕方がない。戻れない事を悔やむ程に。

ボンボンと鳴り響く振り子時計の音は感傷を誘い、軋む廊下は成長を示し、奇想の部屋は調度品に混ざって戯れたい。

けれども叶わぬ願いだった。今同じ様に戻っても、あの時の感性のままに浸る事は出来ないだろう。余りにも私は歳を取り過ぎた。怯える事が出来なくなった。

「祖父母の家の雰囲気に似ているんだ。色褪せたこの渋さが、物悲しさが」

胸に抱えて置きたくて仕方がない。

分かるかなぁ。私だけかなぁ。そう思ってしまうのは。其れを求めて同じ様な匂いのする洋館を探してしまうのは。

「俺も、実家の陳列部屋を思い出す。古今で感性が違い過ぎて、同じものは得られないが」

瑠衣の声は何処か寂しそうだった。やはり、このCMは心が揺さぶれられる。

あぁ……珈琲が飲みたいなぁ……。

酒のCMは良い物が多い。という感想を残して置きます。

対象が大人、其れも年齢を重ねたら人に限定されるので、まぁ渋い。飽きがこない。味がする。

なんであんな『哀愁』を表す詩が上手いのだろうか。素朴で優しい話し声が、歌声が多いのだろうか。


そうしてあのセピア色の光景を眺めていると、祖父母の家を思い出すんです。


あの時は夕暮から夜に掛けて、全てが怖かった。

橙に染まった廊下も、何処からともなく響くボンボンとした時計の音も、異国の調度品が並んだ物置部屋も。


でも今は恋しくて仕方ない。

同じ様に帰っても、あの時と同じ感性で物が見られないと分かるから。


私が洋館や本屋や美術館を求め続けるのは、感傷に浸りたいから。

情緒的執筆を続けるのは、記憶の保管を行いたいからかも知れません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ