表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/91

22話『追憶(3)』

 目が覚めると、俺は座敷牢の中にいた。

 牢は太い木材で組まれている。

 広さは六畳ほど。正面以外の三方を土壁で囲まれている。

 後ろ壁の高い位置に小窓があった。

 通気口と採光窓の役割を兼ねている。

 窓から差し込む光の中をほこりが泳いでいた。


 この建物には覚えがある。

 寺の敷地の隅っこにある蔵の中だ。

 父さんが仕事でまれに使用しているのを知っていた。

 悪霊に憑かれて錯乱した人を落ち着くまで置いておくのだ。

 でもそんな場所にどうして俺が入れられているのだろう。


 とりあえず牢の出入り口に手をやるが、錠がかかっていて開かなかった。

 当然ながら素手で壊せるものではない。

 俺は採光用の窓を見上げた。

 高さは二メートルと五十センチほどだろうか。

 這い出せれば一番だが、駄目でも外に助けを呼ぶことはできるだろう。

 俺は窓に飛び付こうとして、ふと妙な存在に気付いた。


「……え?」


 採光窓の縁に小さなおじさんがいた。

 二度見するがやはりいる。

 大きさは人の拳くらいだろうか。

 陣羽織を着た小さなおじさんがこちらを見下ろしていたのだ。

 奇怪にもほどがある。

 息をするのも忘れて小さなおじさんを凝視していると、不意におじさんはびっくりした顔をして、窓の向こうに消えてしまった。


 あまりのことに頭が思考をやめてしまう。

 ぼーっと突っ立っていると、背後からガチャガチャと音が聞こえた。

 蔵の分厚い引き戸がゆっくりと開く。

 父さんが警戒した面持ちで蔵の中に入ってきた。


「父さん! これどうなってんだよ。何で俺がこんな所に?」


 父さんは険しい表情で俺の様子を見ていたが、ふと安堵の息を漏らした。


「まったく。どれだけ心配したか……」


 座敷牢から出してもらい、俺は父さんと母屋に戻った。

 居間のちゃぶ台を挟んで、これまでの経緯を話してもらう。

 今日の日付は八月八日。

 信じられないことに、あの日から一か月が経っていた。


 詳細はこうだ。

 あの日の翌朝。父さんは裏山で倒れている俺を見つけた。

 頭部にケガをしていたが、それは大事に至らなかった。

 だが目を覚ました俺は常軌を逸した錯乱状態にあったらしい。

 自傷行為や徘徊を繰り返し、とても日常生活を送れる状態ではなかった。

 病院で詳しい検査をしても原因はわからず、これは質の悪い霊障だと見て取った父さんは、やむを得ず俺を座敷牢に入れたのである。


「そっか……」


 俺はここ一か月の記憶が完全に抜け落ちていた。

 覚えているのはあの日の出来事の強烈さだけだ。

 あの気持ち悪さは霊障だと言われればむしろ安心するくらいだ。

 思い出そうとするだけで吐き気がする。


「それよりさ、サチエはどうしてんの?」


 尋ねると、父さんは黙って湯呑のお茶をすすった。


「会いに行くか?」

「当たり前だろ」

「じゃあちょっと待ってろ。タチバナさんとこに電話するから」


 そう言って父さんは居間を出ていった。

 俺はお茶を飲んで待っていたが、どうにも居心地の悪さを感じていた。


 家の雰囲気が以前と違う気がする。

 なんだろう、家の中に知らない誰かの気配がするというか。

 でも声や足音が聞こえてくるわけではない。

 頭がおかしくなった後遺症なのだろうか。

 どうにも落ち着かない。

 そんなことを考えている内に父さんが戻ってきた。


「大丈夫だそうだ。タチバナさんの家に行ってくるといい」

「わかった」


 残ったお茶を飲み干して、俺は家を出た。

 炎天下の道を自転車で飛ばす。

 田んぼの青々とした稲の様子に時間の流れを感じさせられた。


 サチエの家の前で自転車を止める。

 彼女の自転車が車庫の奥に止まっているのが見えた。

 玄関の引戸をがらがらと開ける。


「こんにちは! シロガネです!」


 玄関からすぐの襖戸が開き、サチエの母親のタエコさんが姿を見せた。

 顔がやつれているようだが夏バテだろうか。


「こんにちは。ヒカルくん、具合はもう良くなった?」

「はい、ありがとうございます。よく覚えてないですけど」


 自嘲する俺に、タエコさんは愛想笑いしてくれた。

 彼女が先程までいた和室に案内される。


「お邪魔します」


 畳の和室に入ると、仏間に見慣れないものが置いてあった。

 後飾りの祭壇の上に白木位牌と写真立てが並んでいる。

 白い包みの箱にはおそらく骨壺が収められているのだろう。

 音楽プレイヤーから念仏の音が流れていた。

 その光景に俺は心臓がきゅっと縮んだ。


 タエコさんは小さな祭壇の斜め前で正座した。

 俺は部屋の入り口から動けずにいる。

 誰の位牌と遺影写真なのか、近付いて確認するのが怖かったからだ。


「ヒカルくん。お線香を上げてあげて」


 促されて、祭壇の前に膝をついて座る。

 遺影に写っているのは……


「嘘ですよね?」


 問いかけに、タエコさんは無言のまま首を横に振った。

 遺影の写真には見覚えがある。

 サチエが中学校に入学した時に撮影したものだ。

 俺は口を半開きにしたまま、額縁の中のサチエを眺めていた。


 だっておかしいだろ。

 その骨壺の中にサチエの骨が入っているとでも言うのか。

 彼女の体を焼いて、残った骨が。

 現実感がまるでなかった。


「ヒカルくん。サチエは最期に何か言ってた?」


 タエコさんの表情は弱弱しくも穏やかだった。

 俺はどう答えるべきか迷った末、彼女の言葉をそのまま伝えることにした。


「ありがとう……って」

「そう……」


 タエコさんはふいに涙ぐみ、顔をそらした。

 その様子に俺はくずおれそうになる。

 まさに娘を失って嘆く母親の姿に見えたからだ。

 それはどうしようもない重たさで俺に現実を突き付けていた。

 悪夢は終わったんじゃなかったのかよ。

 頭がくらくらする。重すぎて吐きそうだ。


「ごめんなさいね。取り乱してしまって」


 タエコさんは目元を指で拭った。


「いえ、そんな……」

「もし良かったら、形見に何かもらっていってあげて」


 勧められて、俺は和室を出た。

 タエコさんは和室に残った。気を使ってくれたのだろうか。

 勝手知った幼馴染の家を歩き、サチエの部屋に入った。


 学校の制服をかけたハンガーが壁にかかっている。

 ベッドの上には読みかけの本が置いてあった。

 お気に入りのカバのぬいぐるみが座布団の上に鎮座している。

 青色のカーテンは開けてあり、窓から外の光が差し込んできている。

 よく知っているサチエの部屋だ。

 もう誰もいない部屋とは思えない。

 本棚の本を読んで待っていれば彼女が帰ってくる気がする。


「嘘はやめろよ……」


 俺は押入れの引き戸を開けた。

 ドッキリでしたと隠れていて欲しかったが、そんなはずもない。

 冬用の毛布と布団がしまってあるだけだった。

 ため息をついて引き戸を閉める。


 勉強机の上にペンと短冊が放置されているのに気付く。

 色んな願い事が書かれていた。


『海に行きたい』

『幸せになりたい』

『みんなが元気でいられますように』


 あの日、短冊を一緒に飾るはずだったんだ。

 俺は胸が締め付けられる。

 書かれた短冊はこれで全てだろうか。

 机の周りを探すと、ゴミ箱に捨てられた短冊を見つけた。

 くしゃっと潰されたそれらを拾い、広げてみる。


 ――死にたくない。


 短冊にはそう書かれていた。

 俺は首を絞められたように息ができなくなった。

 拾った他の短冊も広げてみる。


『負けない』

『一緒に生きる』


 サチエは何を思って短冊を書いたんだろう。

 少なくとも死ぬつもりなんてなかったはずだ。

 彼女は未来を望んでいた。そう思える。


「っていうかそもそも!」


 俺は早足で和室に戻った。

 タエコさんは祭壇の正面に座って、遺影を眺めていた。

 こちらに振り向いた彼女の前で、俺は膝をついた。


「すみません。一つだけ教えてください」

「なに?」

「サチエはいつどこで、どうして……」


 そこから先は言葉が喉を通らなかった。

 どうして『死んだのですか?』なんて口に出せやしない。

 それでもタエコさんは察してくれたようだ。


「私も、できればヒカルくんに聞きたいと思っていたの。七月六日の夜。土地神様の祠で何があったの?」


 俺はあの日の夜のことを話した。


「頭を打って意識がなくなって。そこから先のことはわからないんです。今日のついさっきまで記憶が飛んでいて……」

「ありがとう。聞かせてくれて」


 タエコさんは弱弱しく微笑んだ。


「サチエが見つかったのは、次の日の朝だった」


 早朝。裏山の祠を探しに来た俺の父さんが、俺たち二人を発見したそうだ。

 サチエは祠の前で倒れており、すでに事切れていたという。

 手首を切ったようで、地面が赤黒く染まっていたとのことだ。


「最期にヒカルくんと話せて、あの子も喜んでいると思うわ」


 タエコさんはしみじみと言った。

 咄嗟に俺は言い返しかけて、ぐっと飲みこんだ。

 この人はサチエの母親だ。

 俺なんかよりはるかに辛いはずなんだ。

 俺がとち狂っていた一か月の間もずっと苦しんでいたはずなんだ。


「……今日は帰ります」


 俺はサチエの遺影を一瞥して、立ち上がった。

 タエコさんは玄関まで見送ってくれた。


「ありがとう。サチエに会いに来てくれて」

「気持ちが落ち着いたら、あらためてお邪魔させてください」


 一礼して、俺は彼女の家を後にした。

 自転車にまたがって、俺はペダルを全力で漕いだ。

 自分でもわからないぐちゃぐちゃの気持ちがそうさせていた。

 ぜぇぜぇと息を切らせて、足をぱんぱんに痛くして走る。


 寺に戻った俺は自転車を置いて、裏山へと走った。

 険しい山道に足がもつれて転ぶが、気にせず駆け上がる。

 小さな祠まであと少しという所で、俺はふらっときて地面に手をついた。

 顔を青くして、酸欠で喉を鳴らす。

 土の坂を這いながら祠のそばへと近寄った。


 祠には何かが飛び散った跡が残っていた。

 点在する黒ずんだ跡はおそらく。

 俺は足元の落ち葉をかきわけ、地面を露わにした。

 こちらは雨で流れたのだろうか。

 焦げ茶色の地面があるだけだった。


「……あっ?」


 祠の足元、落ち葉に紛れて何かが落ちている。

 どす黒くにじんでいるが、それが何なのか俺にはすぐわかった。

 御守りだ。

 俺が作ってサチエにあげた、この世に一つしかない御守り。

 途端に堪え切れない想いが涙腺から溢れ出した。


「ああああぁぁぁぁ!!!!」


 御守りを握りしめて、俺は額を地面に押し付けた。

 ただ泣き叫ぶしかなかった。

 もしもサチエが生きているなら、この御守りを手放したりしない。

 こんな所に落ちているのはサチエがもうどこにもいないからだ。


「俺が! 俺がっ!!」


 握り拳で地面を何度も叩く。

 サチエはこの場所で手首を切って自殺したという。

 彼女にそうさせたのは土地神様だったかもしれない。

 でも俺が一番許せないのは自分自身だ。

 俺はサチエを助けられたはずなんだ。

 俺がサチエの腕を掴んだ時、彼女はまだこちら側にいたはずだ。

 生きようとして必死に戦っていたはずなんだ。

 なのに俺は手を離してしまった。

 得体の知れない恐怖に屈して、彼女を突き放してしまったんだ。


「俺が……」


 俺がサチエを殺した。

 救わなきゃいけない人を救えなかったんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ