表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/16

協力要請


 魔物による白波中学強襲から数日の時が経った。

 夕美の妹である美佳の回復は順調のようで、立って歩けるようになったらしい。

 破損箇所の多い白波中学の校舎も復旧が進み、来週には平常運転に戻るようだ。

 そして、矢傷を受けた俺はというと。


「――退院したばかりだと言うのに、随分と元気なのね」


 異能による治療のお陰で、すでに傷は完治していた。

 いまでは日課の素振りも、問題なくこなせるようになっている。


「入院してサボった分を、取り戻さないと行けないからな」


 まぁ、とはいえ、入院していた期間は、経過観察を含めて二日ほどだけれど。

 異能を駆使した現代医療は凄まじさを、改めて確認することができた。


「美佳。もう歩けるようになったんだって?」


 素振りを続けながら、夕美にそう問いかける。


「えぇ。いまリハビリの真っ最中よ。退院したらあなたに直接お礼が言いたいって、頑張っているわ」

「そうか。なら、はやく退院できるよう応援してるって伝えておいてくれ」

「もちろん。そう伝えておくわ」


 礼を言われるのは、すこし複雑な気分がするが。

 こんな俺でもリハビリの役に立てるなら、その日を楽しみに待つとしよう。

 はやく退院して、元気な姿を見せてほしい。


「あなたには、感謝してもしきれないわ」


 それは恐らく、心からの感謝の言葉なのだろうけれど。

 素直に受け取ることは、やはり出来そうにない。

 相変わらず、面倒な性分だ。


「――と、言っても。あなたは素直に受け取らないのでしょう?」

「……知ってたのか?」


 そういう口ぶりだった。


「えぇ。あなたに会うまえに詩織からね。とても面倒臭い人だからって」

「……あの野郎」


 まぁ、否定はしないけれども。


「後天性サヴァン症候群。それで得た超人的な剣術。身の丈に合わない能力を後付けされたことで、自分の力と認めることができなくなった」

「あぁ」


 勝ち取った訳でも、願った訳でもない。

 ただ降って湧いた力。

 だからこそ、凡人たる俺は力を持った責任を果たさなければならない。


「他ならぬあなた自身の中に眠っていた才能が開花したのだから。その剣術もあなたの力だと私は思うのだけれどね。まぁ、こんな台詞は聞き飽きてるか」

「耳にたこができるくらいにはな」


 母さんにも、父さんにも、普通校の友達にも、言われた台詞だ。

 けれど、だからと言って、考え方が変わるとは限らない。

 誰になにを言われようと、認められないものは認められない。


「いつか……そう、いつか。自分の力だと認められる日がくると良いわね」

「……そう、だな」


 恐らく、そんな日はこないだろうが。

 受け入れられるほど、俺の器は大きくない。


「ところで、私からも、あなたになにかお礼がしたいのだけれど」

「いいよ、べつに礼なんて」

「いいえ。たとえ迷惑だとしても、私はあなたにお礼をする権利があるわ」


 その台詞、詩織も言っていたっけな。


「なにが良いのかしらね? あなたの言うことをなんでも聞く、とか?」

「取り返しがつかないことになるから、やめておけ」

「あら。取り返しがつかないことをされてしまうのかしら?」

「しないけど、やめておけ!」


 そんなことを簡単に言うものじゃあない。

 ましてや、同年代の異性なんかに。

 相手が俺じゃなかったら、大変なことになっていたぞ。


「なら、私はあなたにどんなお礼をすればいいのよ」

「だから、しなくていいって」

「それだけは絶対に嫌よ。たとえ、あなたが泣いて懇願しても私はあなたにお礼をするわ。地獄の果てまで追いかけてやるから」


 そう言われると、お礼という言葉の意味が反転して聞こえてくるな。

 なんだか、追い詰められているような気さえしてくる。


「あー……じゃあ、わかった。あとでなにか奢ってくれ。それでいいから」


 どうしてもと言うなら、それくらいでいい。

 ジュースとか、スナック菓子とか、そんな可愛らしいものでいい。


「なるほど。なら、なにが良いかしら? 車? マンション?」

「そんな大それたもん求めてねーよ!」


 出てきたものが、とんでもなく可愛らしくない。

 こちらがびっくりするほど無骨だった。

 夕美は俺をいったい、どんな奴だと思ってるんだよ。


「ふふっ、冗談よ」

「まったく」


 冗談にしても質が悪い。

 思わず素振りも中断してしまった。

 まぁ、本来の目標数は達成したあとだからいいけれど。

 もう素振りをするって心境じゃなくなってきたな。

 そう思い、刀をオドに帰して手ぶらとなる。


「――ずいぶんと盛り上がってますね」


 そうすると近くから聞き慣れた声がした。

 そちらのほうを見てみると、この雑木の庭に詩織の姿を見る。

 偶然か、意図したものか、最近よくこの場所で会う。


「なんの話をしていたんですか?」

「なんの話って。そりゃあ美佳のこととか、あとは……あ、そうだ」


 ふと思い出して、詩織に近づいた。


「な、なんです?」


 そして、その頬を掴んでかるく引っ張った。


「な、なんへっ!? なんれへふかっ!」

「とても面倒臭い奴だって言われた仕返し」


 よくも俺を面倒臭い奴だと夕美に言ってくれたな。

 まぁ、事実だからしようがないけれど。

 自分で言うのはいいが、誰かに言われると腹が立つ。

 だから、ちょっとした仕返しを。

 詩織の頬は、相変わらずよく伸びた。


「ふー、すっきりした」


 詩織は最後まで頭に疑問符を浮かべていたけれど。

 こちらはもうすっきりしたので、この件は水に流そう。


「それで、詩織はどうしてここに?」


 両の頬に手を当てる詩織に、夕美がそう問う。


「へ? あっ、そうですそうです。私たち、先生に呼ばれているんですよ」

「先生に?」


 なんの用だろうか。

 先の一件の報告書なら、きちんと提出したはずだけれど。


「なんでも討伐隊から協力の要請が来ているみたいで」

「――それ、本当なの?」


 いの一番に反応したのは、夕美だった。

 そのためにこの学園にいる夕美としては、聞き逃せないことだった。


「はい。まだ詳しいことは私も聞かされていませんが」


 討伐隊からの協力要請。

 それも俺たちが名指しされている。

 ということは、切っ掛けは白波中学での出来事か。

 その働きを聞きつけて、名指しされた。


「とにかく、私と一緒に来てください」


 俺たちは、詩織のあとを追うように雑木の庭を後にする。

 討伐隊に入るという目標を掲げた俺たちにとって、大きな一歩を踏み出した。

よろしければブックマークと評価をしてもらえると、たいへん助かります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ