あした、せんせいにきくこと。
ひとつ。
ふたつ。
みっつ。
よっつ。
いつつ。
むっつ。
ななつ。
やっつ。
ここのつ。
とお。
。。。
とう?
。。。。。
まま〜
まま「どうした?」
これのよみかたわかんない。
「10の読み方はね、“とお”。」
とお?
わかった。
ひとつ。
ふたつ。
みっつ。
よっつ。
いつつ。
むっつ。
ななつ。
やっつ。
ここのつ。
とお。
ひとつ。
ふたつ。
ぱぱ『ただいま〜』
あ、ぱぱ。おかえり。
『お〜。算数の勉強してるのかな?』
ねぇぱぱ、これなんてよむの?
『ほうほう。10の読み方は、“とう” だよ。』
「え? “とお” でしょ?」
『僕の思うに、 “とお” じゃなくて “とう” だね。』
「ちょっとぱぱ、私の意見に逆らうの?」
『逆らおうとしてるんじゃなくて、これが僕の意見だよ。』
「あ、そう。わたしは絶対に “とお” だと思うけどね。ぱぱ間違ってても知らないよ。」
『そんなことより僕疲れてるからもう寝るよ。』
「あ、そうやって逃げ
(ドアを勢いよく閉める音)
るんだ。。」
ぼくのこころのなか((あしたせんせいにきくことにしよっと。10のよみかたと、10のよみかたがげんいんで、こおりついちゃったくうきのあたためかた。このふたつ。))
読んでいただき、ありがとうございました。