表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

女主人達の異世界グルメ

ロゼッタ亭と葡萄のスープ

作者: 百鬼清風

 名はロゼッタ亭。

 薄紫色の葡萄の看板が、霧の中にぼんやりと灯って見える。


 宿というには静かすぎて、酒場というには落ち着きすぎているその場所に、客がふらりと入ってくるのは決まって月が昇ってからだった。


「いらっしゃい。…旅の方かな?」


 木製の扉がギィと鳴ると、カウンターの奥から声がかかった。

 声の主はカイン。30に届くか届かぬかという年齢の、黒髪で落ち着いた物腰の男だ。


「…一晩、泊まれるか?」


 入ってきたのは、長い外套に身を包んだ若い女だった。

 肩に血が滲んでいて、手には旅用の細剣が握られている。


「もちろん。ただ、その傷…すぐに手当てをした方がいい」


 カインはすっと厨房の奥へと下がり、薬箱と布を持って戻ってきた。

 女は一瞬、警戒した目で睨んだが、やがて力が抜けたように肩を落とした。


「…剣は置く。だから、何もするなよ」


「包帯を巻くだけだ。料理人だから、刃物の扱いは心得てるけどね」


 女の名はリュシエといった。


「護衛の仕事で、貴族の隊商に雇われてた。途中で襲撃されて…全員、バラバラになった。生き残ってるのかどうかも分からない」


「…それは、つらかったね」


「別に。人間なんて、そんなもんだろ」


 そう言うリュシエの目は、妙に空虚で、遠くを見ていた。


 カインはそれ以上深く聞かず、ただ厨房へと戻った。

 火をくべ、鉄鍋を置く。手元には淡い紫色の皮をした果実が転がっていた。


「今日は冷えるね。あたたかいスープにしよう。…葡萄のスープなんだけど、興味ある?」


「…葡萄?」


「このあたり特産の〈夜葡萄〉さ。月明かりで熟すんだ。香りが柔らかいから、煮込むと甘みが立つ」


 リュシエは信じられないものを見るような顔でカインを見た。


「スープに果物…信じられない」


「なら、少しだけ試してみて。甘く煮るんじゃなくて、塩とスパイスで引き立てるんだ」


 小鍋にバターを落とし、みじん切りの赤玉ねぎとセロリを炒める。

 夜葡萄を加え、白ワインとブロスでぐつぐつと煮込みながら、最後にひとつまみのナツメグと塩を加える。


「…香り、悪くない」


 リュシエがぽつりと呟いた。


 仕上げに温めたミルクを少し注ぎ、器に注いで出すと、スープは薄い藤色に染まっていた。

 リュシエは黙ってスプーンを口に運んだ。


 ひと口、ふた口。


「…あれだ、意外と…」


「悪くない?」


「うん。葡萄の甘さって、こういう風に溶けるんだな」


 彼女の目が、すこし柔らかくなっていた。


 その晩、二人はろくに話さず、代わりにスープの鍋だけがことこと音を立てていた。

 静かな夜だったが、カインはそれが心地よかった。


「泊まるなら、上の部屋を使って。朝までに霧が晴れるといいけど」


「…うん。ありがとう、カイン」


 名前を呼ばれたのは、初めてだった。


 夜中、寝床に入ったはずのリュシエが、こっそり厨房に戻ってきた。

 小さなランプを頼りに、何かを探している。


「…まだ起きてたんだ」


「っ!?」


 振り向くと、カインが厨房の隅でティーカップを手に立っていた。


「な、なに、見てたのか…?」


「夜の客は珍しくないからね。…何を探してた?」


「いや…その、ちょっと腹が…」


「ふふ。腹ペコなら、素直に言えばいいのに」


 カインはにこやかに言うと、冷えた葡萄のスープとパンの切れ端を温め直し、彼女の前に置いた。


「…なあ、カイン」


「ん?」


「どうして、こんな宿をやってるんだ?」


 カインは少し考え込むように、葡萄酒のグラスをくるくると回した。


「…昔、大事な人がいた。料理を褒めてくれてさ。『あなたのごはんがあるなら、どんな場所でも生きていける』って言ってた」


「…ふうん。いいセリフだな」


「でも、その人は…」


 そこで言葉が止まる。リュシエはそれ以上、問い返さなかった。

 代わりにスープをすすり、目を伏せたままぽつりと呟いた。


「…ここにいると、あったかいな」


「なら、よかった」


 夜は深く、霧は濃く、けれど月だけがふたりを照らしていた。




 翌朝、ティレルの町は相変わらず霧に包まれていた。

 けれどロゼッタ亭の中には、小さな暖かさがあった。

 リュシエは簡単な朝食をとり、手のひらに湯気の立つマグカップをのせながら、窓の外をぼんやりと見つめていた。


「…予定、あったのかい?」


 カインが軽く問いかけると、彼女は首を横に振った。


「護衛の契約は途中で切れたし、報酬もなし。今さら王都に戻る気もない」


「じゃあ、しばらくここにいても?」


「…いいのか?」


「もちろん。人手があると助かるし、食費は手伝いでチャラにする」


 リュシエは口元を緩めた。


「ふん、悪くない条件だな。…ありがと」


 彼女は言葉こそ素っ気なかったが、手に持つマグを少し強く握っていた。


 昼前、扉のベルが鳴った。


「おや、早い客だ」


 現れたのは、明るい栗毛の少年だった。十七、八といったところで、旅装束に草花の飾りをあしらっている。


「こんにちは! あの、ここでお昼、食べられますか?」


「もちろん。好きな席へどうぞ」


「やったあ、助かりました。今朝から山道を歩きづめで…お腹ぺこぺこなんです」


 少年の名はナユタ。植物学を学びながら旅しているらしく、町外れの〈霧の丘〉にあるという、伝説の薬草を探している最中だという。


「せっかくなら、採ってきた〈甘根草〉を使ってもらえませんか? 香りがいいので、料理にも合うはずです」


「へえ…じゃあ、今日の昼はそれで煮込みを作ろうか」


 カインは甘根草を手に取ると、ひとつひとつ、ていねいに洗い始めた。


「リュシエ、野菜を切ってくれる? 今日はにんじんとキノコ、それからお豆」


「…わかった。切り方は?」


「半月切りで。火の通りを均一にしたいからね」


 厨房には、心地よい包丁の音が響き始める。


「手、慣れてるね」


「昔、弟たちの面倒見てたからな。飯炊きは得意なんだ」


「そうなんだ」


 思わぬ一言に、カインがちらりと横顔をのぞく。


「家族、今も一緒に?」


「…いや。今は、私ひとりだ」


 切る音が一瞬止まり、すぐまた再開された。


 甘根草は火にかけると、ふわりとバニラとシナモンを合わせたような香りが立ちのぼる。

 煮込んだスープにほんのりとした甘みが出て、野菜の旨みと合わさって、やさしい味に変わっていく。


「わあ…この香り、ほんとに食欲そそりますね!」


「カインさんって、旅人の心を鷲掴みにする魔法使いみたいです」


 ナユタが無邪気に笑うと、リュシエはどこか曖昧な笑みを浮かべた。


「そうかもな。…この人のごはん、ちょっとずるいくらい旨いんだよ」


「ふふ、ありがとう。今日のこれは、“旅人の煮込み”とでも呼ぼうか」


 ナユタが食事を終えて出ていったあと。

 静かになった店内で、リュシエはぽつりと呟いた。


「…この町、居心地が良すぎるな」


「悪いこと?」


「いや。悪くは、ないけど…」


 リュシエはカインの顔を見ずに、テーブルを拭いていた。


「…たぶん、私は居着いちゃいけないんだ」


「どうして?」


「いつか、また誰かが死ぬ。私のそばで、誰かが死ぬ。もう、あんなのはごめんなんだ」


 カインは答えなかった。ただ、静かに小鍋の火を落とした。


 その夜、カインはひとりで葡萄酒を飲んでいた。


 リュシエは部屋から降りてきて、彼の隣に静かに腰を下ろす。


「…少しだけ、話すよ」


「ん?」


「昔、王都の厨房で働いてた。貴族の家でね。あるとき、政争に巻き込まれて、屋敷ごと焼けた。俺だけが助かった」


「…誰か、大事な人が?」


「恋人だった。まだ若くて、料理なんか全然できない人で、でも俺の作ったものは何でも笑って食べてくれた」


「…」


「もう、誰かを想うのが怖くなった。けど…君と話すうちに、それも少しずつ溶けてきたんだ」


 リュシエはカインの隣で黙っていた。

 窓の外には、変わらず霧と月が揺れている。


「…私も、忘れられない人がいた。だけど、もしかしたら、また誰かと…そういう風になっても、いいのかもしれないって、思い始めてる」


「そう思えるなら、もう大丈夫だ」


 カインはそう言って、彼女の手を、そっと握った。




 その日、ティレルの霧は一段と濃く、月の光さえ霞むようだった。


 カインは厨房で、小さな鍋をかき混ぜていた。米とだし汁、薄く刻んだ夜茸、そして乳白色の花をすりおろした〈月花草〉の香りが、湯気とともに店内に広がっている。


「…いい匂い。なに作ってるの?」


 カウンターに腰掛けたリュシエが、目を細めて鍋をのぞき込む。


「リゾットさ。夜にしか咲かない月花草を使ってみた。香りが優しくて、味にまろみが出るんだ」


「月花草…聞いたことある。幻覚作用があるって噂も」


「ほんの少しなら大丈夫。むしろリラックス効果がある。昔は王都の医師が、これで不眠症を治してたって話もあるくらいさ」


「…そういうの、詳しいんだな」


「料理人だからね。食材のことは、できるだけ知らないと」


 カインが微笑むと、リュシエも少しだけ笑った。


 その夜、リゾットを食べ終えたころ。


「…今日は静かだな」とリュシエが呟いたその瞬間、扉の向こうで“カラン”とベルが鳴った。


 音の割に、客は一向に姿を現さない。


 カインが扉を開けようと立ち上がったとき――リュシエがすっと彼の前に出た。


「私が行く。…気配が変だ」


 外套を羽織り、そっと扉を開ける。霧の夜の向こうに、ぼんやりと人影が立っていた。


「…ようやく見つけた」


 声をかけてきたのは、背の高い男だった。金属の鎧の肩から覗く刺繍は、王都の騎士団のもの。


「リュシエ・カーラ。王都に戻ってもらう。…おまえには、王侯護衛任務の失態という、大きな“罪”がある」


「…っ、私が悪いっていうのか」


「少なくとも、逃げたまま許される立場ではない。死んだ貴族の家族は、おまえを『裏切り者』と呼んでいる」


 リュシエは何も言わなかった。代わりに、拳を強く握った。


「…私は、自分の命を守った。それだけだ。逃げたんじゃない。生きたかっただけだ」


「それを言い訳とは呼ばないのか?」


 言い争う二人の間に、ふいにカインが割って入った。


「ここは私の宿だ。揉め事は外でやってくれ」


「…だがこれは王都の命令だ。隠匿すれば、あんたも罪に問われるぞ」


「料理人として言わせてもらうが――鍋が沸騰する前に、火を落とすのがプロってもんだ」


「…なんの意味が?」


「意味なんかないさ。ただ、彼女が鍋なら、私は蓋になりたい。それだけだ」


 騎士の男は一瞬たじろぎ、それからリュシエの顔を見た。


「…三日だけやる。三日後、王都の使いが迎えに来る。覚悟を決めろ」


 言い残して、男は霧の中へと消えていった。


 扉が閉まり、静寂が戻る。リュシエは深くため息を吐いた。


「…悪かった。巻き込むつもりじゃなかった」


「いいんだ。…君は、もう逃げるつもりじゃないんだろ?」


「…うん。逃げたくない。ここで…ちゃんと生きていたいって、思い始めてたから」


「だったら、それでいい。三日あれば…最後に、君の好きな料理を作れる」


 リュシエは首をかしげた。


「私、そんなの…言ったこと、あったっけ?」


「言ってない。でも、今の君を見ていれば分かる。心を溶かすのは、いつだって食卓の向こう側なんだ」


 月明かりの下、二人の影がゆっくりと近づいていく。

 だがその夜、誰も知らぬところで、霧の奥にもうひとつの影が揺れていた。




 三日目の朝は、不思議なくらい晴れていた。

 霧の町ティレルではめったにない、澄んだ空が広がっている。


 ロゼッタ亭の厨房には、かすかに甘く、そして香ばしい香りが漂っていた。


「…何、作ってるの?」


 階下へ降りてきたリュシエは、少しだけ腫れぼったい目をしていた。眠れなかったのだろう。


 カインは微笑んで、銅鍋の中身を木べらでそっとかき回した。


「“月のほほえみ”って名前をつけた。ティレル風のミルクシチュー。月花草のエキスに、燻製した〈銀羽鶏〉の骨でだしをとって、根菜と一緒に煮込んである」


「…私、好きだよ。こういう優しい味」


「だと思った。最初にここへ来た日、パンとスープを静かに、でもすごく丁寧に食べてた。…あの時から、そう感じてたんだ」


 リュシエは黙って椅子に座り、鍋から立ち上る湯気を見つめる。


「…もうすぐ、迎えが来る」


「うん」


「カイン。ありがとう。あんたがいなかったら、私はずっと、心を閉じたままだったと思う」


「君の心が開いたのは、君自身の強さだよ。…でも、その扉の前に、温かい料理があったのなら。少しは役に立てたかもしれないね」


 ふと、窓の外から蹄の音が聞こえた。王都の馬車が、ゆっくりと近づいてくる。


 カインは、湯気の立つスープ皿をリュシエの前に置いた。


「…これが、君の最後の朝食になるかもしれない。でも、もし君が帰ってきたら。次は、二人でこのレシピを完成させよう」


「…約束、してくれる?」


「うん。いつだって、ここで待ってるよ」


 リュシエは静かに頷き、スプーンを手に取った。


 一口すすると、甘さと塩気の絶妙なバランスが、心の奥まで染み渡った。


「ああ…こういう味、久しぶりだ」


「どんな味?」


「“帰ってきたくなる味”…かな」


 笑ったその顔は、どこか決意に満ちていた。


 馬車の扉が閉まり、道の向こうへと遠ざかっていく。

 カインは静かにそれを見送った。


 もう、霧は晴れていた。



 季節が一巡し、再び霧の季節が町を包み始めた頃――


 ロゼッタ亭の扉が音を立てて開いた。


「…ただいま」


 そこに立っていたのは、少しだけ髪を短くしたリュシエだった。


「…おかえり」


 カインは笑った。少しだけ、声が震えていた。


「私、王都のこと…全部片付けてきた。ちゃんと話して、誤解を解いて。それから…一つだけ、お願いしてきた」


「お願い?」


「“料理人の見習いとして、田舎の宿で働かせてください”って」


 カインは目を丸くし、それから声をあげて笑った。


「じゃあ、今日から見習いか。厨房、ちゃんと掃除してある?」


「掃除は完璧。あと、煮込みスープも火にかけてきた。味見してくれる?」


「もちろん」


 二人は並んで厨房に立つ。

 霧の町に、ふたたび温かな香りが満ちていく。

 リュシエは、この店の女主人としての一歩を踏み出した。




おしまい

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ