表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神怪報冤譚─虎追いの少女─  作者: ミナミ ミツル
第四部 風箭雨刀の決戦
34/40

第三十四回 小哪吒が宝槍を賜ること

 金華娘の軍を蹴散らした六は、霊狐の元へ復命すると、二日間斎戒沐浴し身を清めた。

 空前の豪雨のため、各地の泉の水は濁っていたものの、兕角(じかく)山の泉は清らかなままこんこんと湧き出ている。

 そのような泉の中の一つの前で六は衣服を脱いた。

 露わとなった裸体は、六のこれまで歩んできた道を雄弁に物語っていた。

 脂肪をそぎ落とし、代わりに筋肉で覆った引き締まった体。

 小さな傷は無数にあるが、控えめに膨れた胸、女性の象徴ともいうべき乳房の下には、特に大きな傷がある。

 二年前、金華娘の毒針によってつけられた傷だった。

 (すもも)のような小さな尻と、そこから伸びる大腿にも大きな傷があった。

 龍王と共に地上に叩きつけられた際の傷である。

 また先の戦いでも、首筋から肩甲骨をなぞるように走る、新たな傷が追加された。

 その傷口に手を添えた六は、金華娘のことを思う。

 三昧金剛、恐ろしい技だった。

 彼女との戦いを思い返すと、六の全身の傷が熱を帯びた。

 体から戦いの余熱が去っていない証拠である。


 これはよくない。

 と、六は泉の中に入り、頭まで水中に沈めた。

 太號君との戦いを目前にして心も体も昂っている。

 無理もないと言えばそれまでだが、六は厳しく己の心を律し、心頭を滅却しようとした。

 仇を討つといえば聞こえは良いが、それは所詮私事、個人的な恨みにすぎない。

 恨みでは、同じ思いをしたものしか動かせない。

 それはそうであろう。

 誰が他人の恨みのために、命を賭して戦うというのか。


 大儀に、殉じる。

 太號君を倒すためには、そうでなくばならない。

 問題のすり替えではない。お為ごかしでもない。

 私が戦うのは、太號君に傷つけられた、全ての者のため。

 そして太號君に脅かされてる、全ての者のため。

 章兄。王進師匠。彭幹さん。

 見ていてくれ。

 李六は、万民のため、これより妖虎を伐つ。


 泉の中、六は人知らず厳かな誓いを立てた。

 それにしても六は火行の星の下に生まれた女でありながら、水とも因縁深い女である。

 六が初めて名を成したのは、里を脅かす大蛇を倒した時だった。いうまでもなく、大蛇は沢の主である。

 一度金華娘に敗れた際は、六は水府にて息を吹き返し、そこで力を蓄えた。

 後に六は龍王の娘を救出し、その功が遠因となって金華娘を倒した。

 ――どんなものでも燃え続けることはできない。

 そうしようとすればいつかは燃え尽きてしまう。

 長く燃えるためには、定期的に火を消す必要がある。

 六が度々水と関わるのは、六という炎を絶やさぬため、天がそのように定めているかの如しだった。



 泉から上がった六は一体の妖怪に呼び止められた。

「李六殿、お客人がお見えです」

「誰ですか?」

「水府のご使者だと申す方で」

永雲龍王の使いか、と呟いたあと、六は頷いた。

「分りました。すぐに会います」


客の待つ部屋に入り、その顔を見た瞬間、六はあっと叫んだ。

「ら、雷将軍。これは、これは」

 と、六は少なからず驚き、使者に揖礼した。

 水府の使いとしてやってきたのは雷導(らいどう)という男だった。

 雷導は代々武官として王室に仕えてきた名門の家系の出であり、その血筋と勇武を買われて永雲龍王の近臣となった男である。

 使者として趨走することはあまりない立場のはずだが……と目を細めつつ、六は逞しい武辺者を眺めた。

「先日の雨には助けられました。龍王様にはなんとお礼を言ってよいか……」

 六の言葉を遮るように、雷導は掌を向けた。

「堅苦しい挨拶は抜きだ。それに例の件で礼を言わねばならぬのはこちらゆえ、な。さて、俺が来た理由を不思議がっているようだな」

 雷導は眉宇に柔らかさを見せて言った。

「今日は我が君から預かってきたものを届けに来たのだ。並の男では運べぬ大変な代物ゆえ、俺に白羽の矢が立ったというわけだ」

「龍王様からの届け物ですか」

「おう。それが、これだ」

 雷導は細長い箱をずいと前に出した。

 蓋を開けると、一振りの見事な槍が収められている。

 六は目を落として、その槍を見てから再び顔を上げて雷導を見た。

「これを頂けるのですか!」

 六は感激し、目上の者に接する際の外面が少し剥がれた。

 内心は玩具を与えられた子供の様にはしゃいでいた。

「おう。小哪吒のために、我が君が拵えさせたものだ。何も遠慮することはない、手に取って見よ」

 槍を持ち上げた瞬間、六は僅かに瞠目した。

 手に吸い付くかのような、握り心地。同時にずっしりした重量感を感じる。

「柄の長さ五尺五寸、刃渡り一尺二寸。槍としてはやや小ぶりなのは、小哪吒の体躯に合わせたゆえ」

「はい。確かにこれぐらいがちょうどよいです」

「柄の材質は神氷鉄、刃に用いているのは、我が君御自らの牙! 総重量五千斤! 並の者なら振るうどころか、持ち上げることすらできまいが、流石小哪吒だな」

 六をして瞠目させた秘密は、その重さにある。実に五千斤、並の者なら振るうどころか、持ち上げることすらできまい。

「なるほど、これを届ける役目が将軍でなければならない理由が分かりました。永江の水府でも、単身これを持ち上げられる剛の者は、永雲龍王を除けば雷導将軍ぐらいなものでしょう」

 内心そう納得しつつ、六は笑声を放った。

「良い槍です。どんな相手でも砕けそうだ。」

「とはいえ、五千斤。果たして扱えるかどうか、試させて貰う!」

 言うや否や雷導は腰の刀に手をかけ、抜刀すると同時に六に斬りかかった。一連の動作は一種の居合斬りである。

 電光のように動いた雷導だったが、刀を振り切る前に首筋に刃が当てられているのに気が付き、動きを止めた。

「うっ」

 不意打ちに近い一撃だったが、苦も無く抑えられたことを悟り、雷導は嘆息した。

「見事だ」

「槍のおかげもあります。いまこの槍は風すらも斬った。それゆえ剣風さえ起きない。持つと重いが振ると軽いんです。この槍の名はなんと?」

「先に申した通り、刃には我が君永雲龍王の牙を用いている。それゆえ、永牙と申す」

「無双の槍、永牙。確かに受け取り申した!」

 六は雷導に深々と礼をして、永牙を押し頂いた。


 雷導との面会を終えると、すぐに六は蓮香と四聴に会い、軍勢の通り道を確認した。

 六が龍王に雨を振らせて貰った際、全ての地域に同じ量の雨を降らせたわけではない。

 味方の拠点となっている場所には少なく、敵の支配域には多く降らせたのは勿論だが、単純にそうした場合降雨による増水のせいで、侵攻に支障が出る可能性がある。

 そうならぬよう、六は軍隊の通り道を確保できるように、計算して雨を降らせたつもりである。

 あらかじめ蓮香と四聴にはそのことを伝えており、斥候を放って道を確認させていた。

「普通の道は全て寸断されていますが、山の中を進む道なき道は進めることを確認しました」

 四聴の報告を聞くと六は満足げに頷いた。

「では、また先導をお願いします。今度はあの時よりも大変だと思いますが」

「二度も小哪吒の露払いをしたことは、末代までの自慢になる。楽しみですよ」

 と、四聴は歯を見せた。

 かつてない死闘に赴く兵の様子とは、まるで思えない陽気さである。

 緊張感がないわけではない。

 ただ四聴は、いま自分が歴史のうねりともいうべき、何か大きな流れの中にいることを感じていた。

 そしてうねりの音に四つの耳を澄ますと、中心には六という女がいる。

 その先導ができるのなら、過分な名誉であると四聴は思った。


 出師の準備が全て整うと、霊狐は兵を整列させ、陣頭に六を呼び自らは一歩引いた。

 名を呼ばれると六は軽い驚きを見せた。

 僅かな数の屠虎の同志を除けば、軍構成する大部分は霊狐の元に集まってきた妖怪であり、これまでも霊狐の軍を名乗っている。

 六自身これまで霊狐を(たす)ける、という名目で動いていた。

 だが、これではまるで……。

「躊躇わずともよい。誰が太號君を討つ者か、みな、知っている。さあ」

 霊狐に促され、六は前に進み出た。

 雨工の戎衣を纏い、龍王の槍を手にした六が台上に姿を現すと、集まった妖怪たちはあっと息を呑んだ。

 六の美貌に見惚れたわけでも、名高い武威に怯んだわけでもない。

 それが何か説明する言葉を妖怪たちは持っていなかったが、一言で言えば神聖さであった。

 六より立ち上る気が五色を纏っていた。その気を目で追うと自然と見上げる形となる。

 万人から見上げられる者、すなわち王者の気である。

「う、お……」


 台上の六からは整然と並ぶ妖怪の姿が見える。

「往古、黄帝は徳を以てこれを守り、刑を以てこれを伐つことで天下を治めた」

 六は高らかに諳んじた。

「しかるに、いま黄帝の定めし道を一匹の虎が立ち塞いでいる。これを見過ごせば人も妖もなべて奴隷に落ち、命脈は尽きるだろう。我が望みは天道を正すこと――」

 そこで六は一呼吸おいて一段と声を張り上げた。

「――我、諸賢ら地祇の力を借り、天の(おも)いを叶えん! ただ今より太號君を伐つ!」

「おう!」

 歓声が上がり、 六の率いる軍勢は揚々と出撃した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ