表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神怪報冤譚─虎追いの少女─  作者: ミナミ ミツル
第一部 小哪吒の李六
10/40

第十回 妖虎、江湖に思うまま跳梁跋扈すること

 風箭谷の宮殿にて、妖虎は血を醸した酒に酔っていた。

「太號君様……」

「おう。金華娘か。今日は幾人殺めた?」

 そろそろと高座に近寄ったのは金華娘は揖礼すると、僅かに俯いて答えた。

「一人でございます」

「なに。たった一人か」

 太號君は俄かにむっとすると顔から赤みが消えた。

「いまの言葉で酔夢が醒めたぞ」

 太號君という妖怪は酒に酔っている間は大人しいが、一度酔いが醒め素面となると、執拗に殺戮を求める凶悪な性質を見せる。

 毎日のように死を見ねば気が済まないのである。

「では兵をいくつ損なった?」

「二千ほどでございます」

「ではその相手はたった一人で二千を殺したのか」

「はい。どこぞより現れた小哪吒とかいう娘です。太號君様を仇だと申しておりました」

「……それは愉快だ」

 太號君は再び血の酒を飲み干し、酔いに浸った。

 妖虎は味方の死にさえ満足感を覚えた。それは自ら掲げた優生劣死、という思想による。

「強く正しき者は死なぬ。弱く誤るものは死ぬ。これこそ天地の理よ。死ぬ者は死ぬべくして死ぬ。死ぬべき者をあえて生かすのは悪である。弱き者に死を。誤る者に死を。天に代わりて殺殺殺(ころせころせころせ)殺殺殺(ころせころせころせ)!」

「仰せのままに」

 いまの太號君は大妖といえど、まだ北方辺土の盟主にすぎない。

 が、その野望は、いずれ遍く天地に優生劣死の思想を広めることである。

 それがどれほどの死をもたらすか、いまは誰も知る由もない。



 ある日血酒を切らした太號君は(とも)の者も連れず、一人宮殿を抜け出した。

 主たる太號君が度々このような戯れをするのは、配下の者にとって周知の事実であるため、騒ぐものはいない。

 その身を北風に変え、太號君は野を趨走した。


 武術集団、月覇門を束ねる掌門(門派の頭領)、慕容及(ぼようきゅう)は窓を叩く魔風で目を覚ました。

 覚醒と同時に、獣臭が慕容及の鼻腔を突く。

 ――何が起きた。

 慕容及は人並み外れた武術の腕と、ゾッとするような青白い肌を持つことから、絶人白魔(人を超絶した白い魔物)と呼ばれた豪傑だったが、このときばかりは心胆が凍り付いた。

 百を下らぬ数の門弟に守られた屋敷の中に居ながら、自分が既に死地にあることを悟ったのである。

 慕容及は刺客に襲われることを想定し、常に枕頭には剣を置いていたが、金縛りにあった体では、その剣までが遠い。

 のそりのそり、と獣が回廊をのし歩く音が聞こえる。

「おのれ、妖怪」

 絶人と呼ばれた男の気位の高さが恐怖を凌駕した。

 慕容及は剣を取ると、壁越しに妖怪に斬りかかる。

 木製の壁は音もなく切断され、迸る剣気はそのまま三十歩先にある石灯篭を真っ二つにしたが、手応えはない。

「後ろだ」

 背後から獣の唸りに似た声がした。

 振り向きざま、月さえ穿たんというほどに研ぎ澄まされた突き。

 慕容及の神速が、白い肌を月の光に溶けさせた。

 刃に鮮血が伝う。

 慕容及の月は確かに妖怪に届いた。

 しかし、命を奪うのには程遠い。

 突けたのは妖怪の掌だった。

呵呵呵呵(かかかか)。この太號君に血を流させるとはやるではないか。生きるには足らぬが、死ぬにも足らぬ」


 雲一つない夜に、霹靂一声。

 稲光が轟き、妖怪の全容を映した。

 体長二丈余り、具足を身に着け、二本の足で立つ大虎である。

 地の底から地震いの如き声は、それだけで常人を失神せしめる。

 動き一つに風が従い、雷が供をする。

 睚眦(がいさい)(ほんの僅かに睨むこと)の一視で鬼神さえ居竦み立ち尽くす。

 それが大妖怪、太號君である。

 妖虎が剣の突き刺さったままの掌を握ると、慕容及の剣が小枝の様に割れた。

 ここから先に行われたことは、ただひたすらに凄惨である。


 太號君は慕容及の生き胆を食らい、その妖力をもって倀鬼として蘇らせた。

 以後、彼は太號君の手足となって働くほかに道はない。

 その手始めとして、慕容及は徒弟も家族も太號君に差し出した。妖虎は気の向くままにそれを食らい、一夜にして月覇門は滅び去った。

 我が身を食らい、さらに妻や我が子を手にかける怪物を、主と仰がねばならぬ悲痛は如何ほどだろう。

 それでも倀鬼には声を出すことさえ許されない。


「屋敷の片付けが終わったら我が城に来い」

 慕容及の弟子や家人を食い散らかした太號君はそう言いつけた。

 このような倀鬼の証拠隠滅により、事件の発覚が遅れ、太號君の痕跡は極めて不明瞭となる。

「それと、お前の妻子は中々美味い。残りは(しおづけ)にして持ってこい」

 そう命ぜられても、倀鬼には涙を流すことさえ許されない。

 唯唯諾諾と頷くばかりである。

 慕容及は言われた通り淡々と隠蔽工作をこなし、妻子の死体を刻み、(しおづけ)にして皮に包んだ。


 やがて北の彼方にある太號君の城に、慕容及は姿を現した。背には皮に包まれた(しおづけ)肉を背負っている。

「ご所望の品です」

 慕容及が太號君へ(しおづけ)肉を掲げると、太號君は首を傾げた。

「なんだそれは?」

 慕容及にとってかけがえのないものは、太號君にとっては至極どうでもよいものであった。

 持って来るよう命じた記憶さえ残っていない。

「捨てて来い」

 新たな命を受け、慕容及は(しおづけ)にした妻子の肉をゴミ捨て場に捨てた。

 それでも倀鬼には、手を合わせ祈ることさえ許されない。

 全てが終わると、慕容及は太號君に侍る倀鬼の列に加わった。

 倀鬼の数は千を超える。

 同じ数だけの悲劇があることは言うまでもない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ