第四章:賢者の根と裏路地の約束
わずかばかりだがずしりと重い装備を手に、ヴェイナードはがらくた市を後にした。
彼の次の目標は、残りの素材だった。
彼は特定の場所へまっすぐ向かうことはしなかった。
まるで新しい縄張りの匂いを嗅ぎ回る若狼のように、薬草店や小さな素材屋が軒を連ねる庶民街の狭い通りを慎重に移動した。
彼は一軒の店に立ち寄り、「目印の土の粉」を尋ねた。
店主は灰色の粉を出してきたが、ヴェイナードの直感は、そのエネルギーがあまりにも弱く、森で魔物を追跡するには「粘着力」が足りないと告げていた。
彼は礼を言って立ち去った。別の店では、「鷹の羽根」が何であるかすら知らなかった。
導き手のいない新米であることの厳しい現実とはこういうものだった。全てを自分で探し、見極めなければならない。
一時間近くさまよった後、彼はより信頼できそうな一軒の店に引き寄せられた。
そこには精巧な手彫りの木の看板が掲げられていた。「賢者の根」。
店内からは何百種類もの貴重な薬草の香りが漂ってきた。土と、木と、魔法が混じり合った複雑な香り。
彼は何かを買えるという希望からではなく、観察し、学ぶために足を踏み入れた。
店内は静かで、どこか荘厳な雰囲気だった。
壁は小さな木の引き出しで埋め尽くされ、それぞれに凝った手書き文字で素材の名前が記されている。
カウンターの後ろには、背中の曲がった小柄な老婆が、丸眼鏡をかけて分厚い本を熱心に読んでいた。
ヴェイナードは静かに棚に沿って歩き、奇妙な粉や種、木の根が入ったガラス瓶に目を走らせた。
彼は低級回復薬の値段を見て、空っぽの胃がきりりと痛んだ。
自分はここに属していないと、彼は知っていた。
彼が踵を返そうとしたその時、再び扉が開き、通りの冷気をまとって大柄な男が入ってきた。
男は古いが手入れの行き届いた革鎧を身に着け、顔にはかなり獰猛に見える長い傷跡があった。
ヴェイナードはその男に見覚えがあった。時折、庶民街の酒場で手柄を自慢しているEランクの冒険者の一人だ。
男は何も言わず、ただずっしりと重い布袋をカウンターに置き、「どさっ」という乾いた音を立てた。
彼は中身をぶちまけた。そこには、干からび始めたゴブリンの耳が数対、血の付いた猪の牙がいくつか、蜘蛛の毒袋、そして折れた角がごちゃ混ぜになっていた。
「これを見てくれよ、女将さん」男はがらがら声で言った。「まあ、標準的な品だがな」
老婆はゆっくりと本を閉じ、眼鏡を額に押し上げた。
彼女は長いピンセットを使い、一つ一つの品を突つき、素早く、しかし念入りに検分した。
ヴェイナードは隅に立ち、静かに観察していた。これは生きた教訓だった。
「ゴブリンの耳、三対、品質は中。猪の牙、一対は良品、一対は欠けている。毒袋は満タン。折れた山羊の角は…数セントの価値しかないね」老婆は淡々とした声で品目を挙げた。
「全部で銀貨一枚と二十セントだ」
「おいおい」冒険者は不平を言った。「せめて銀貨一枚半はするだろう。あの湿地帯で丸一日かかったんだぞ」
「私は価値に基づいて商売をしているのであって、あんたの時間ではないよ」老婆は微動だにせず答えた。
男はため息をつき、渋々頷いた。老婆は硬貨を数え、カウンターに置いた。
男は金を集めたが、まだ立ち去らなかった。彼は再び袋に手を突っ込み、今度はより慎重に、先端に白い斑点のある、長くて濃い茶色の羽根を三本取り出した。
「さて、本命だ。西の山脈で取れたての赤冠鷲の羽根だ。希少品だぜ。値踏みしてくれ」
今度は、老婆は虫眼鏡を手に取り、一本一本の羽根を念入りに調べた。ヴェイナードは息をのんだ。
沈黙が続いた。
「確かに赤冠鷲の羽根だね」老婆はついに口を開いた。「だが、これは抜け落ちた羽根だ。鳥が生きているうちに抜いたものではない。エネルギーがいくらか薄れている。払えるのは…一本につき銀貨二十枚がやっとだ」
「二十枚だと!?」冒険者はほとんど叫びそうになった。
「馬鹿にしてんのか?あのガラクタには銀貨一枚二十セントも払っておいて、こいつは希少品だぞ、なのに銀貨二十枚だと?こいつらを拾うために、怪鳥の群れと格闘したんだぞ!少なくとも五十枚の価値はあるはずだ!」
老婆はただ肩をすくめた。「私は使用価値に基づいて商売をしているのであって、売り手の物語ではないよ。二十枚、それが最終価格だ」
男は歯ぎしりし、顔を赤くした。彼はしばらく荒い息をつき、怒りを飲み込もうとしているかのようだった。
「わかったよ、もう売らねぇ!じゃあ、銀光洞の壁苔はあるか?高地順応のポーションに一掴み必要なんだ」
その時、ほとんど気づかないほどの笑みが老婆の唇に浮かんだ。
「ああ、壁苔ね…希少品だよ。オークの森の奥深く、最も湿気が多くて危険な場所に入らないと手に入らない」
彼女は指でカウンターを軽く叩いた。「値段は一掴み、銀貨六十枚だ」
「なんだと!?」今度こそ冒険者は本当に爆発した。
「てめぇ…てめぇ…俺の羽根には二十枚と値踏みしておいて、自分のクソみたいな苔を六十枚で売るってのか?これは強盗だ!明らかに足元を見てやがる!」
「そう言うこともできるね」老婆は平然と答え、再び本を開いた。「あるいは、需要と供給の法則だと考えることもできる。私にはあんたが必要なものがあり、あんたは持っていない」
冒険者は怒りでわなわなと震えた。彼は老婆の顔を指さし、さらに何か罵ろうとしたが、力なく手を下ろした。
彼は彼女が正しいことを知っていた。彼は羽根をひったくり、乱暴に袋に詰め込んだ。
「血を吸う商人どもめ!」彼は歯の間からそう吐き捨てると、踵を返し、店からずかずかと出て行った。扉が彼の背後で「バタン!」と音を立てて閉まった。
ヴェイナードは隅に立ったまま、事の次第を全て目撃していた。
彼はただの売買の失敗を見たのではなかった。彼は好機を見た。
彼は老婆に頭を下げ、素早く店を出た。
彼は安全な距離を保ちながら、冒険者の後をつけた。
彼の観察の仕方には、何か異質なものがあった。
彼は男の怒りを見ただけでなく、その罵声の裏に隠された絶望と行き詰まりを「感じ取って」いた。
衝動が、彼がこれまで持ったことのない一種の本能が、これが好機だと告げていた。
男が人気のない路地に入り、木箱を蹴って怒りを発散させている時、ヴェイナードは好機が到来したことを知った。
「待ってください」ヴェイナードは声をかけた。彼の声は、路地裏に奇妙なほど落ち着いて響いた。
ゴリンと名乗るその男は、さっと振り返り、手はすでに剣の柄を握り、殺気を放っていた。
「何の用だ、小僧。なぜ後をつけてきた?」
「あの婆さんの値段は少し、えげつないですよね?」ヴェイナードは、少しだけ近づきながら、動じない眼差しで言った。「あなたは銀光洞の壁苔が必要だ。そして俺は、鷹の羽根が一本必要です」
ゴリンは目を細め、警戒心を強めた。「それがどうした?俺に売ってくれるってのか?苔を持ってるってのか?」
「いいえ」ヴェイナードは首を振った。「ですが、それがどこにあるか正確に知っています。古い塚の下にある洞窟。入り口は樫の木の根で覆われている。中では、苔が石の壁に生え、微かな銀の光を放っています」
[...]
「取引しましょう」ヴェイナードは確かな声で言った。「俺があなたのために苔を取ってきます。その代わりに、羽根を一本ください。間に商人を挟まない、正々堂々の交換です」
ゴリンは沈黙し、目の前の少年を値踏みした。彼は無謀さを見たが、それは愚かさではなかった。
彼は、その静かな目の中に、奇妙な確信があるのを見た。
やがて、彼の顔に獰猛な笑みが浮かんだ。
「いいだろう、小僧。度胸のある奴は好きだ。だが、口約束は信用しねぇ」
彼は羽根を一本取り出したが、ヴェイナードには渡さなかった。
「俺はこの街に三日間いる。三日以内に、その苔を一掴み、南地区にある宿屋『竜の灯火亭』に持ってこい。俺を探せ。苔を渡せば、羽根をやる。一時間でも遅れたら、取引はなしだ。わかったか?」
「わかりました」
「そして、もし俺を騙そうものなら…」ゴリンは声を低くし、その大きな手でヴェイナードの肩を強く叩いた。「ギルドでもお前を救えねぇぞ」
そう言うと、彼は背を向けて歩き去り、次第に暗くなる路地裏にヴェイナードを一人残した。
空は夕暮れに染まっていた。夕陽の弱々しい光が、シルバーレイク・シティの家々の屋根を赤く染めていた。
ヴェイナードは歩き出した。もはや、着いたばかりの頃のような途方に暮れた様子はなかった。
彼の財布は今や空っぽだったが、頭の中はそれよりも価値のあるもので満たされていた。詳細な計画と、果たさねばならない約束。
都市の東門の前に立ち、ヴェイナードは次第に闇に沈んでいく森の方を見つめた。
彼の影が土の道に長く伸びていた。痩せこけているが、その姿は揺るぎなかった。
彼は手の中の弓を固く握りしめた。
霊米の畑は過去のものとなった。過去は灰と化した。
本当の狩人としての旅は、ここから始まる。