余り語られない撮影所のあれこれ ★INDEX
余り語られない撮影所のあれこれ ★INDEX
100部を超えたので、整理するつもりで簡単なINDEXを作ってみました。
今後、順次追加改訂していきます。
2023.12.31更新
A●スタッフ編
B●キャスト編
C●ロケーション編
D●撮影現場編
E●撮影機材?編
F●内部情報(場所)編
G●内部情報(撮影)編
H●内部情報( マインド )編
A●スタッフ編
第002部分(001)「助監督の仕事 と カチンコ」
第055部分(054) リテイクT-2「助監督のお仕事」
第003部分(002)「結髪さん」と「メイクさん」
第039部分(038) リテイク T-1「結髪さんとメイクさん。そして、床山さん」
第004部分(003)「衣装」
第074部分(073)リテイクT-3「衣装」
第023部分(022)東映東京撮影所内の「協力会社」
第043部分(042)「監督列伝」vol.1 特撮作品の監督その1「東條昭平」
第049部分(048)「監督列伝」vol.2 特撮作品の監督その2「石田秀範」
第051部分(050)「監督列伝」vol.3 特撮作品の監督その3「小林義明」
第066部分(065)「監督列伝」vol.4 特撮作品の監督その4「小西通雄」
第089部分(088)「監督列伝」vol.5 特撮作品の監督その5「小笠原猛」
第125部分(124)「監督列伝」vol.6 特撮作品のアクション監督その1「山岡淳二」
第046部分(045)「クレジットタイトルに見るスタッフの分業化」
第053部分(052)「記録(=スプリクター)」
第054部分(053)「制作進行」
第064部分(063)「撮影部」
第071部分(070)「殺陣師とアクション監督」
第098部分(097)「東映京都撮影所のアルバイト〜アルバイトも、めっちゃいっぱイーッ!〜」
第109部分(108)「車輌部〜運搬車輌のプロ〜」
第137部分(136)「自己紹介〜名前の出ない助監督〜」
第141部分(140)「有り難い味方『フィルムコミッション』」
第145部分(144)「助監督じゃないの?『監督補』『監督助手』『副監督』『准監督』の違いとは」
B●キャスト編
第007部分(006)「エキストラ」
第034部分(033)「俳優列伝」vol.1「特撮作品の悪役」その1「潮健児」「大杉漣」「石橋雅史」
第036部分(035)「俳優列伝」vol.2「特撮作品の悪役」その2「汐路章」「塩沢とき」「曽我町子」
第045部分(044)「俳優列伝」vol.3「特撮番組のヒーロー その1 」ミスター特撮ヒーロー『宮内洋』
第143部分(142)「俳優列伝」vol.4「ドラマの主役」その1「高橋英樹」
第087部分(086)「バイプレイヤーズ」vol.1「ナイルなトトメス編」その1「ナイルな悪魔三兄弟」「斉藤暁」「梅垣義明」「出川哲朗」
第094部分(093)「バイプレイヤーズ」vol.2「ナイルなトトメス編」その2「ダメンテ大統領と通訳」テンション「田口浩正」「小浦一優(芋洗坂係長)」
第124部分(123)「裸な役者さん達『AV俳優』『ヌードモデル』『ニューハーフ』」
C●ロケーション編
第005部分(004)「ロケセット」
第042部分(041)「セットorステージ」
第063部分(062)「ロケーション場所」vol.1「大谷石」
第065部分(064)「ロケーション現場」vol.2「寄居採石場=大英興業」
第068部分(067)「ロケーション現場」vol.3「高崎金属(高金)」
第079部分(078)「ロケーション現場」Vol.4「旧本多忠次邸」
第131部分(130)「ロケーション現場」Vol.5「大覚寺」
第135部分(134)「ロケーション現場」Vol.6「秋ヶ瀬公園」
D●撮影現場編
第015部分(014)「連続テレビ番組のスケジュール」
第024部分(023)「特撮シリーズの撮影現場」vol.1「東映不思議コメディシリーズ」
第026部分(025)「特撮シリーズの撮影現場」vol.2「メタルヒーローシリーズ」その1「スタッフ構成とクランクイン」
第028部分(027)「特撮シリーズの撮影現場」vol.3「メタルヒーローシリーズ」その2「第1話の撮影と…」
第029部分(028)「特撮シリーズの撮影現場」vol.4「メタルヒーローシリーズ」その3「キャスト達の第1話」
第031部分(030)「円谷映像の特撮作品の現場」「髑髏戦士スカルソルジャー~復讐の美学~」
第032部分(031)「特撮以外の撮影現場」vol.1 海外ロケの撮影現場
第097部分(096)「特撮以外の撮影現場」vol.2 万博用映像作品(アニメ合成実写映画)の現場
第103部分(102)「特撮以外の撮影現場」vol.3「時代劇の撮影現場 」
第104部分(103)「特撮以外の撮影現場」vol.4「時代劇の撮影現場(エピソード編) 」
第142部分(141)「特撮以外の撮影現場」vol.5「教育映画の現場」
第057部分(056)「撮影現場のルーティン」その1 早朝ロケ出発~到着まで
第058部分(057)「撮影現場のルーティン」その2 ロケ地到着~翌日準備まで
第100部分(099)参加作品のメイキングvol.1「女バトルコップ」
第114部分(113)参加作品のメイキングvol.2「髑髏戦士スカルソルジャー 復讐の美学」
第116部分(115)参加作品のメイキングvol.3「『特捜エクシードラフト OP・ED』」
第117部分(116)参加作品のメイキングvol.4「『特捜エクシードラフト 第1話 死の幼稚園バス』」
第121部分(120)参加作品のメイキングvol.5「『特警ウインスペクター OP・ED』」
第122部分(121)参加作品のメイキングvol.6「『特警ウインスペクター 第1話 赤ちゃん暴走!』」
第151部分(150)参加作品のメイキングvol.7「『大予言〜復活の巨神〜』その1『序曲』」
第152部分(151)参加作品のメイキングvol.8「『大予言〜復活の巨神〜』その2『天の巻』その1」
第153部分(152)参加作品のメイキングvol.9「『大予言〜復活の巨神〜』その3『天の巻』その2」」
第101部分(100)「ライブ版・余り語られない撮影所のあれこれ」in SF60
第129部分(128)「参加作品の撮影現場」vol.1「小規模映像作品の撮影現場 」
E●撮影機材?編
第008部分(007)「消えモノ」
第091部分(090)リテイクT-4「消えモノ」vol.1
第013部分(012)「今は使っていないだろう助監督の道具vol1(ポスカ)」&「30年前だから見られた光景 vol.1」
第146部分(145)「“吊り”のお供に『ポスカ』」
第014部分(013)「特撮番組の実走車」
第016部分(015)「箱馬」
第017部分(016)「台本・脚本・シナリオ」
第019部分(018)「リヤカー」
第020部分(019)「ヒーロー達のマスクとスーツ vol.1」
第022部分(021)「ヒーロー達のマスクとスーツ vol.2」
第021部分(020)「特撮番組のプロップ vol.1」
第025部分(024)「ビニテとニッパと色ガバとリャンメン」
第033部分(032)「特機」vol.1「ドリー撮影」
第056部分(055)「特機」vol.2「送風機」と「スモークマシン(フォグマシン)」&「ドライアイスマシン」
第044部分(043)「カポック」
第062部分(061) 撮影機材「イントレ」
第072部分(071)「監督の三種の神器?」
第075部分(074)「撮影用照明機材」 vol.1「ロケ現場の撮影用照明機材いろいろ」
第084部分(083)「ガチ袋」と「ナグリ」と「便利箱」
第095部分(094)「ハーネス〜転ばせて使う杖〜」
第108部分(107)「トランシーバーと携帯電話」
第111部分(110)「終了作品の遺物はどこへ行く?」
第115部分(114)「見えない演出『小道具』」
第123部分(122)「『フライアッシュ』と『はったい粉』」
第132部分(131)「実は特殊な小道具『メガネ』と『腕時計』そして『靴』」
第136部分(135)「撮影所の『六尺棒』のあれこれ」
第147部分(146)「存在しない『印刷物』の製作方法」
第150部分(149)「犯罪じゃないよ。劇用車の『偽造ナンバープレート』」
第154部分(153)「『ウエス』〜工業界でも常識の使い捨て布〜」
第156部分(155)「撮影所の『刀』と『ナイフ』」
F●内部情報(場所)編
第030部分(029) 東映京都撮影所と太秦映画村vol.1
第050部分(049)「フィルム時代の試写と試写室」
第059部分(058)スタッフルーム「東映東京撮影所・東映テレビプロ編」
第060部分(059)スタッフルーム「東映東京撮影所・第二製作&本館&Vシネマ編」
第061部分(060)スタッフルーム「東映京都撮影所&東映撮影所以外編」
第070部分(069)「所内神社」
第085部分(084)「東映東京撮影所」と「東映動画」
第088部分(087)「撮影所周辺の御用達店」
第110部分(109)「東映の怪人倉庫」
G●内部情報(撮影)編
第006部分(005)「スポンサー配慮」と「架空の名前の命名」
第009部分(008)「フィルム時代の予告」
第092部分(091)リテイクT-5「フィルム時代の予告編」
第010部分(009)「素材撮りと小物撮り」
第027部分(026) 特別編「バレ隠し」
第037部分(036)「香盤表」
第040部分(039)「アフレコとアテレコ」
第041部分(040)「空撮」
第048部分(047)「無生物の擬人化の実写演出方法」
第073部分(072)「SFX(特撮)」その1「ブルーバック合成とグリーンバック合成」
第077部分(076)「SFX(特撮)」その2「爆発」その1「基礎編」
第083部分(082)「SFX(特撮)」その3「光学合成」
第078部分(077)「差し入れ」
第090部分(089)「マルチカメラ撮影」と「リハーサル用語」
第093部分(092)「天候〜映画屋殺すにゃ刃物はいらぬ〜」
第105部分(104)「コロナ禍における撮影現場のガイドライン(前編)」
第106部分(105)「コロナ禍における撮影現場のガイドライン(後編)」
第107部分(106)「コロナ禍における撮影現場のガイドライン(変革編)」
第113部分(112)「撮休日〜撮影“は”休みの日〜」
第120部分(119)「表現技法の基本『イマジナリーライン』と『ドンデン』」
第126部分(125)「『視覚』と『聴覚』の相乗効果」
第127部分(126)「『待ち』で〜す。って『何待ち?』」
第128部分(127)「『目に見えないもの』を表現する事しない事 〜『五感』〜」
第130部分(129)「映像制作会社とレンタルビデオ店とVシネマ」
第133部分(132)「あなたの知らない『実験映画』の世界」
第134部分(133)「『尺』〜長さの単位で時間を計る〜」
第139部分(138)「撮影所のセキュリティ」
第140部分(139)「バブルと特撮と東京撮影所」
H●内部情報( マインド )編
第001部分(000) 今だから語りましょう撮影所のあれこれ「余り語られない撮影所のあれこれ に込められた思い」
第011部分(010)「撮影所の飯事情」
第157部分(156)リテイクT-6「撮影所の飯事情」
第012部分(011)「挨拶 ~おはようございます と お疲れ様です~」
第018部分(017)「撮影所のスタッフになるには」
第035部分(034)「ファンレター」
第038部分(037)「ギャラ」
第047部分(046)「子供番組」
第052部分(051)「撮影所の喫煙事情」
第067部分(066)「ヒーロー&ヒロインよ永遠なれ~「元」なんて関係ない~」
第069部分(068)「打ち上げ」と「宴会」と「飲み会」
第076部分(075)「映像制作のコンプライアンス」
第080部分(079)「リアルに見せる為のディフォルメ」
第081部分(080)「撮影現場の業界用語」その1
第082部分(081)「仮面ライダー」不在の時代の記憶
第086部分(085)「アニメと実写の得手不得手」
第099部分(098)「人は映画のどこに注目して鑑賞するのか?」
第102部分(101)「画面の外を考える。私が特撮作品を観る時の悲しきサガ」
第112部分(111)「簡単で難しい言葉『トクサツ』」
第118部分(117)「『特撮ヒーロー』と『時代劇』」
第119部分(118)「映像業界への憧れとキッカケの書籍たち」
第138部分(137)「記憶に遺る為に〜撮影現場で名前と顔を覚えられるということ〜」
第144部分(143)「作品への『評価』とは」
第148部分(147)「スタッフ・キャストの距離感」
第149部分(148)「撮影所への『通勤』」
第155部分(154)「スタッフやキャスト達は、自分達が作った作品を観ているのか?」
第158部分(157)「『非現実』の作品における『現実』とは?」
第159部分(158)「特殊なロケ飯『地方ロケ飯』と『海外ロケ飯』」