表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

97/103

書籍化の打診が来ています -出版までの遠い道のり-

筆者さま:ダイスケ

キーワード:書籍化 出版社 web小説 エッセイ


あらすじ

「異世界コンサル株式会社」の作者さまが、出版社の人と打合せをした時の体験記。


感想

出版社の人が「小説家になろう」および「web小説」をどう見ているのか? それが分かって興味深い。


~~~


なろう書籍化ビジネスとは

・通常のラノベ出版と比較して、初速が良くリスクが低い、という特徴がある。

・初速の良さはWeb連載を通じて多くの読者を獲得しているためである。

・リスクの低さとはデータに基づく出版部数の見積もりの正確さであり、在庫リスクの低さである。

・原作を中心としたマルチメディア方式で、当たれば大きなビジネスになる可能性がある。


~~~


編集の方との話を通じて、なろう書籍のビジネスの全体像が見えてました。

そして、自分の作品がどういう位置づけなのかも。


これもソシャゲのガチャで例えるなら、出版社にとって自分の作品はガチャチケです。


~~


ほほー、なるほどぉ。出版社にとってweb小説の書籍化とはソシャゲのガチャを引くみたいなもの! 分かりやすく実感できる表現ですが、やっぱ悲しくもなりますね(笑) 1発必中ではなく確率論で数を出していく感じ。

作者さまがコンサルタント業界の人でビジネス知識に強いおかけで、質問内容と回答に対する分析が的確。知りたい情報をしっかり引き出してて読み応えあり。出版業界に対する考察も深いです。

書籍化された作者さまは打合せ前に読んでおくと確実に勉強になるでしょうし、そういう人でなくてもweb小説と出版業界の内側を見て楽しめる良質なエッセイでしょう。


状態:連載

文字数:45,965文字

作品URL

小説家になろう(追記あり) https://ncode.syosetu.com/n0934ec/

カクヨム https://kakuyomu.jp/works/1177354054883720119


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ