表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/103

空飛ぶ魔女の航空会社〈Flying Witch Aviation Company〉

作者さま: 天見ひつじ

キーワード:飛行機 お仕事もの 旅 近代 少女 おじさん バディ 魔法


あらすじ

かつて『冬枯れの魔女』として畏れられた少女「フェル・ヴェルヌ」と、ベテラン操縦士「ユベール=ラ・トゥール」。2人は飛行機に乗って各地を巡りさまざまな人々に出会う。少女の過去とは? 世界はどうなるのか?

第二次世界大戦時のヨーロッパ的な国々を舞台に展開される近代ファンタジー。始まってしまった大規模な戦争と、そんな状況でも続く人々の生活。


感想

飛行機! お仕事もの! 各地の美しい風景! おじさんと美少女! 私の好きなものがたっぷり詰まってる作品。キーワードを見てビビっと来たらぜひぜひどうぞ。

この作品を初めて読んだとき、私は衝撃を受けました。すばらしいアイディアに出会ったんですよ。その発想はなかった! 

何が衝撃だったかというとヒロインである「フェル」の話し方。彼女は母国語であるルーシャ語と、後から習得した共通語の2言語をしゃべり、なおかつ言語によって口調が違う!


~~~


『わざわざ解かなくてもよいのではないでしょうか?』

『それでは貴方の練習になりません』

フェルに合わせて彼女の母国語で返してやると、彼女は突然噴き出した。

『ふふっ……ユベールの喋り方、おもしろいですね』

「……習ったのはずいぶん昔だ。ぎこちないのは仕方ないだろ」

「拗ねてるのか?」

「拗ねてない」

「それを拗ねてるって言うんだ」

ユベールの口真似で得意気に言い放ったフェルの額を、デコピンで弾いてやった。

『いっ……痛いです! 八つ当たりなど、恥ずかしくないのですか!』

「悔しかったら、俺と口喧嘩できるくらい共通語を上手くなるんだな」

「……っ、ちくしょうめ」

「待て、そんな捨て台詞をどこで憶えた」

「メニーベリー基地の兵士が使っていた」

「……あー、なんだ。汚い言葉だから、あんまり使うんじゃないぞ」

「では、どれが正しい?」

「改めて聞かれると答えづらいな。そうだな、憶えていろ、とかになるのか……?」

「では……憶えていろ」

「そう。いや、違う……ううん、まあ、いいか。とりあえず降りろ。飯にするぞ」

「了解した」


~~~


『』がルーシャ語、「」が共通語ですね。う~ん、すごく良い……

フェルはルーシャ帝国のお姫様、もともとは高貴かつ丁寧に話す。しかし、習った共通語は固いものであり男っぽい。

つまり『おしとやかな姫様』と「男口調のクール系少女」という2つの性質を合わせ持っている! 

言語を使いわけることで、1人のキャラクターに複数の性質を持たせる……これはすごい発想では! 


萌え要素だけの話でもなく、この作品においては2つの言葉は、ルーシャ帝国の姫にして冬枯れの魔女『フェルリーヤ・ヴェールニェーバ』と、見習い航法士「フェル・ヴェルヌ」という、少女の2つの立場も表現している。

高貴な出自と悲劇、逃げた先で見つけた新しい生き方。フェルというキャラクターの人生が言葉によって明確になっている。上手い表現です。


そして、飛行機によって巡る各地の風景も美しい。高知の草原、南の島、砂漠の宮殿……飛行機の上から遺跡を探すとかロマン。

ストーリーの方向性も良い感じ。舞台設定的には世界大戦中らしいんだけども、メインの2人は戦争には参加しないんですよね。それを横目で見つつ別の場所で仕事をしてる。

実際、戦争が起きててもそれ以外の人々の暮らしだって続いてるはず。「敵を殺せ! 悪を倒せ!」なんて盛り上がってるのは一部の人間だけじゃないかと。

そんな狂気と熱気に侵されず、淡々と自分たちの人生を貫く。もしくはそこに商機を見つけて強かに仕事をする。すごく好みの雰囲気。

全体を通して何とも良い空気感な一作。


状態:連載

文字数:202,009文字


個人的高評価ポイント

◇ アイディアが良い!

◎ 高い完成度!

☆ 私の特に好きな作品です!

作品URL

https://ncode.syosetu.com/n5806di/


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ