表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブレーメンの特殊部隊  作者: 有坂 瑠利
第1章 はじまりはじまり
7/22

第6話 小さな侵入者 前編

 何も見えない。何も聞こえない。


 頭が、白い(もや)がかかったようにぼんやりとしている。殴られた衝撃がまだ抜けないらしい。


 ここはいったいどこなのだろう。


 朔也は起き上がろうとした。が、思うように身動きが取れない。

 そこで初めて、麻縄のようなもので後ろ手と足首を縛られていることに気がついた。


「クソッ……」


 もがいていると、(はず)みで頭に被せられていた袋が外れた。


 まず思ったのは、薄暗いということ。次いで、カビ臭く(ほこり)っぽい臭いが鼻を突く。目が慣れてくると、ぼんやりと白い空間がいくつもの縦線で区切られているのが見えた。水の(したた)る音の他に聞こえる音はもう一つ、壁にもたれかかった監視官のいびきだ。


 寝そべったまま視線を巡らせる。監視カメラの(たぐい)は見当たらなく、他に構成員の姿もないようだ。


 朔也は覚悟を決める。逃げるなら今しかない。


 幸か不幸か、朔也はただの人間ではない。変化(へんげ)を持ってすれば、拘束を抜けるのはそう難しいことではないのである。目測した限り、鉄格子の隙間を抜けるのも問題なさそうだ。


 しかし、ことはそう簡単に進まなかった。


「嘘……だろ」


 朔也の頬を冷や汗が伝った。


 変化が、できない。


 人間と獣の二つの姿を(あわ)せ持つ変化獣。

 彼らにとって、その間を行き来するのは息をするのと同じように当たり前で、容易(たやす)い行為である。はずなのだが……。


 唐突に知覚する。首筋に違和感が、身に覚えのない痛みがある。まるで注射針でも刺されたかのような――。


「……薬か」


 変化を無効化する薬――そんなものの一つや二つ、裏社会では出回っていてもおかしくない。


 しばらくの間、身をよじって格闘したが、もがけばもがくほど麻縄は肌に食い込むばかりだった。ただ体力と精神力だけが消耗されていく。


 朔也は、ぱたりと全身の力を抜いた。汗ばんだ額に前髪が張りついた。


 拘束は抜けられず、変化もできない。そもそも、ここがどこなのか、自分を拉致(らち)したのが何者なのかすらも分からない。


 万事休(ばんじきゅう)すかと思われた、そのときである。


 朔也が身につける上着のポケットが、何やらもごもごとうごめき始めたのは。


「な、何だ……?」


 満足に抵抗もできない朔也は、ただおろおろと視線を彷徨(さまよ)わせることしかできない。程なくして、ひょこりと顔を覗かせたのは――


 焦げ茶色の毛並みを持つ、ごく小さな獣だった。


 ハツカネズミ。哺乳類、齧歯(げっし)目ネズミ科ハツカネズミ属。学名 Mus musculus。


 ネズミは朔也の体を乗り越え、背後に回った。かと思うと、朔也の手首を縛る麻縄をかじり始めた。困惑しつつも、獣の行動に身を(ゆだ)ねる。どうやら敵ではないらしい。

 手際(てぎわ)よく、手首と足、すべての縄を噛み切ると、ネズミは朔也の目の前にとことこと歩いてきた。


 そして、姿を変えた。


 小さな体の輪郭がぼやけ、歪み――すらりと伸びる。


「まったく、世話の焼ける人っすね」


 朔也は目を見開いた。


 好奇心を(たた)えた大きなオレンジ色の目。変化してなお、十分に小柄な部類に入る体躯(たいく)


「――(けい)?」


 にわかには信じられない光景だった。


「お前、どうして……」


 桂はしーっと人差し指を唇に当てた。視線で監視を指し示す。朔也は口をつぐんだが、疑問に満ちた目を向けるのはやめられなかった。桂は腰を屈め、いたずらっぽく笑んだ。


「残念。俺から逃げようなんて百年早いっすよ」


「ずっと隠れてたのか?」


 赤く蚯蚓腫(みみずば)れした手首をさすりながら尋ねる。


「そうじゃなきゃ、俺も薬を打たれてないとおかしいでしょ? 朔也さんが殴られるところから見てましたよ」


 朔也の非難の眼差(まなざ)しに気づいたのか、弁解するように続ける。


「すぐに助けてもよかったんすけど、せっかく奴らのアジトが分かるチャンスですから、逃すのは惜しいと思って」


「こいつらの正体を知ってるのか?」


 こくりと頷く。


「そこそこ名の知れた密輸組織ですよ。通称『( おぼろ)』。特別強いわけではないんすけど、なんせ逃げ足が速くて」


 ここで、桂はふと表情を曇らせた。


「ただ、不思議なんですよね」


 朔也は手首を触る手を止める。


「ここ最近、妙におかしいんすよ」


「何がだ?」


「『朧』はその名の通り、何もかもが謎に包まれた組織――それはつまり、慎重で臆病ってことなんす。初めてなんすよ、こいつらが、こんなに派手に行動を起こしたのは」


 朔也は顎に指を添え、その言葉の意味を考える。


「まあ、今はとにかく、ここから脱出しないと」


 朔也はとっさに、桂の腕を掴んでいた。


「何すか?」


 怪訝そうに振り返る。続く言葉が思いつかなかった。桂は小さく溜息をついた。


「ひとつ、教えてください」


 しゃがみ込んだ彼の眼差しは真剣だった。


「どうして逃げたんすか」


 (わず)かな逡巡(しゅんじゅん)の後、朔也は目を伏せたまま呟くように口にした。


「⋯⋯大切な人を亡くしたんだ。俺のせいで」


 朔也は千弦(ちづる)のことをかいつまんで話し始めた。彼のことを誰かに話すのは初めてだった。火事の話になると桂ははっとした表情になったが、最後まで口を挟まずに聞いてくれた。


「……これ以上、何かを失うのは嫌なんだ。だから逃げた。俺はもう、ずっと一人でいい」


「それは違います」


 きっぱりとした言葉に、思わず顔を上げる。


「失うのが怖いからって、得ることに臆病になっちゃ駄目っす。それが自分のせいだと感じているならなおさら」


「なら、俺は、どうすれば⋯⋯」


「簡単なことっす。大切なものを守れるくらい、強くなればいいんすよ」


 桂はにっこりと笑って、手を差し伸べた。


「俺と一緒に行きましょう」


 その言葉が『ブレーメン』への入隊を意味していることは言うまでもなかった。


 朔也はためらった。


「俺なんかがいいのか?」


「『ブレーメン』はみんなの居場所ですから。それに、朔也さんの不幸になんか負けないくらい、みなさんめちゃめちゃ強いっすよ。だから大丈夫」


 朔也はまだ躊躇(ちゅうちょ)していた。同時に、これが最後のチャンスであるだろうことも頭のどこかで悟っていた。やがて鞄の中のイヤホンのように絡まっていた思考がほどけていき、一つの強い思いに収束した。


 強くなりたい。


 意を決して、朔也は桂の手を取った。


「そうこなくっちゃ」


 強く握り返し、引っ張り起こしてくれる。体は小さいが、力は人並み以上にあるようだ。先ほどの彼の言葉に説得力が増した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ