第61話(冒険者養成所2年目)
ブックマーク100件突破!!
ありがとうございます!!
これを励みにこれからも頑張って行きます!!
今回から養成所2年目スタートです!
最新のイルマ達のステータスも書いてます!
では、異世界トラブル続きをどうぞ!
Aクラスのまま、養成所の2年生になったイルマ達。
2年生になったことで、後輩も出来たイルマ達。
しかし、去年は授業や訓練とクエストで余り他学年の生徒処かBクラスの生徒達共絡みがなかったイルマ達。
しかし、今年からは去年の授業、肉体作り主体の授業からと変わって、養成所なら出来る訓練や養成所の設備を使った授業や他クラスとの合同授業があるとナミノ教官から知らされる。
養成所の設備、それは、
【魔道具を使った訓練】
【現役冒険者や先輩との手合わせ】
【広い敷地を使った訓練】
【捕獲されている魔物との戦い】
【管理ダンジョン】
等、1年生の時には使用や体験出来なかったことが担当教官の判断次第では使用や体験が出来るようになる。
そのことに喜ぶイルマ達Aクラスの生徒達。
このことに喜ぶ生徒達にナミノ教官は、「とりあえず今日はその報告だけで、後日クラス全員の成長加減を見て、何処まで使用を許可するか判断する」と伝えるのであった。
Aクラスの皆は、成長加減を見る方法についてや何処まで許可が下りるのかとナミノ教官がいなくなった教室でワイワイと話をしていた。
イルマ達も仲良くなったトイやマルクス達と一緒にその事について話し合っていた。
その後、成長加減を確かめる方法や何処まで許可されるかについて結局はナミノ教官から発表されるまでは分からないと結論が出て、皆は後日に備えて訓練やクエスト、身体を休める等する為に教室を出ていくのであった。
ーー漸く、漸く養成所に来てそれらしい訓練を行えるようになる!去年の授業は、肉体作りや循環術が主にで、クエストは低ランクの物しか受けれなかったし、これからが養成所でしか出来ない訓練を出来る!!
……その為にも後日に、ナミノ教官に成長した自分達をしっかりアピールしないとな。
寮に帰って休んでいたイルマ。
イルマは、去年の生活を振り返って、ナミノ教官に去年の授業やクエストで成長した自分達の力をどうアピールしようかと考えていた。
その為、少し前に固有技能【開示2】で確認した今の自分達のステータスを思い出す。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
名前 ダン
年齢 11歳
加護 剛体の加護
職業 剣闘士1→3
性別 男
レベル 28→31
力強さ 185→250
体力 180→245
頑丈 215→275
敏捷 145→180
魔力 55→70
合計240up!(レベル上昇分60up+訓練で上昇した分)
技能スキル
【通常】
≪体術6→7≫≪剣術7→8≫≪盾技4→5≫≪気配察知6≫≪空間認識4→5≫≪身体活性5→6≫≪腕力強化1→3≫≪循環術5≫new≪格闘2≫new
【希少】
≪頑強5→6≫≪闘気7≫◆(闘気刃、闘気刃:烈、闘気波、闘砲)≪※闘魔剣≫※他の人との協力が必要≪狂化1≫
【耐性】
≪打撃耐性5→6≫≪苦痛耐性5→6≫≪魔法耐性1→3≫≪精神耐性1≫new
【魔法技能】
無し
【職業技能】
剣闘士技能≪闘気解放≫
【固有技能】
≪戦気覚醒ギア・ライズ≫
能力発動時…全ての能力値に+100。あらゆる戦闘関係の能力を底上げする(極)。発動時、体力消費の減少
名前 メラ
年齢 11歳
加護 魔女の加護
職業 魔道師1→3
性別 女
レベル 27→30
力強さ 100→140
体力 120→160
頑丈 100→140
敏捷 140→180
魔力 280→360
合計240up!(レベル上昇分60up+訓練で上昇した分)
技能スキル
【通常】
≪棒術4→5≫≪魔力感知6≫≪魔方陣作成5→6≫≪魔力活性5→6≫》≪魔刃1→3≫≪循環術5≫new≪気配察知1≫new
【希少】
≪魔力覚醒6≫≪魔力消費減少6≫≪術式1→3≫
【耐性】
≪魔法耐性4→6≫≪精神耐性2→3≫≪打撃耐性1→3≫≪苦痛耐性1≫new
【魔法技能】
≪風6→7≫≪火7→8≫≪水4→5≫≪土5→6≫
魔力操作7、魔力放出7、無詠唱、魔力付加
【職業技能】
魔道師技能≪魔力炸裂≫
【固有技能】
≪魔道深域マギア・レコード≫
能力発動時…自分の周囲の魔法の支配、強化、魔力量増幅(極)、魔力消費減少(極)、一時的な魔法レベルの上昇(魔法レベルがmaxの場合でも有効)
名前 シーラ
年齢 11歳
加護守護の御加護
職業 呪癒聖師1→3
性別 女
レベル 27→30
力強さ 100→140
体力 145→185
頑丈 125→165
敏捷 125→165
魔力 220→300
合計240up!(レベル上昇分60up+訓練で上昇した分)
技能スキル
【通常】
≪体術2→4≫≪魔力感知6≫≪家事3→4≫≪短剣術3→4≫≪魔刃1→3≫≪循環術5≫new≪魔力活性3≫new
【希少】
≪治癒力5→6≫≪魔力回復7≫≪聖属性付加1→2≫
【耐性】
≪打撃耐性3→4≫≪魔法耐性3→5≫≪苦痛耐性1→3≫≪精神耐性1≫new
【魔法技能】
≪水7→8≫≪風4→6≫≪氷5→7≫
回復魔法6、魔力操作7、魔力放出7、無詠唱
【職業技能】
呪癒聖師技能≪祝福結界領域≫
【固有技能】
≪不浄聖鈴スピリット・ベル≫
能力発動時…聖なる鈴の音が、自分や仲間に祝福(回復、能力値の上昇、技能強化)を与え、自分もしくは仲間に及ぼす害になる攻撃や効果を自動で防ぐ。(限界あり)鈴の音は闇属性の存在に特攻のダメージを与えたり、結界の作成可能。
名前 イルマ
年齢 11歳
加護 冒険の加護 ≪学習の加護≫
職業 練装術士1→3、2nd≪魔道師1→3≫、3rd≪剣術士1→3≫、4th≪村人10≫
性別 男
レベル 36→38
力強さ 800→890
体力 805→895
頑丈 800→890
敏捷 795→885
魔力 1200→1290
合計450up!(レベル上昇分180up+訓練で上昇した分)
技能スキル
【通常】
≪算数5→6≫≪土木5→6≫≪画家2≫≪歌唱1≫≪工作2→4≫≪掃除5→6≫≪聞き耳8≫≪演技5≫≪剣術7≫≪格闘5→6≫≪疾走7≫≪射撃4≫≪気配察知7≫≪気配遮断7≫≪鷹の目7≫≪魔力感知6→7≫≪暗視3→4≫≪腕力強化7≫≪脚力強化6→7≫≪身体活性6→7≫≪空間認識5→6≫≪遠視5≫≪魔力活性5→6≫≪体術5→6≫≪嗅覚強化3→4≫≪魔刃1→3≫≪快眠1→3≫≪循環術6≫new≪追尾1≫new
【希少】
≪成長促進6≫≪蓄積4→5≫≪隠蔽7≫≪複数職業4≫≪器用貧乏7≫≪罠作成5→6≫≪闘気6≫≪魔力視5→6≫≪限界突破4≫≪感知妨害4→5≫≪変換3≫≪※従魔契約2→3≫≪※従魔召還2→3≫≪術式1→3≫≪強化術1→3≫≪念話1≫new
【耐性】
≪苦痛耐性7≫≪毒耐性3→4≫≪打撃耐性6≫≪魔法耐性4→5≫≪麻痺耐性1→2≫≪病気耐性2≫new≪精神耐性2≫new
【魔法技能】
≪風5→6≫≪火5→6≫≪水5→6≫≪土6→7≫≪木5→6≫≪氷1→4≫
回復魔法5→6、無詠唱、魔力操作7→8、魔力放出7→8、生活魔法
【職業技能】
村人技能≪村人の決起≫
魔道師技能≪魔力炸裂≫
剣術士技能≪決死の連激≫
練装術師技能≪職業強化術≫≪練波連撃≫≪技能蓮華≫
【固有技能】
≪開示2≫≪メニュー2≫≪ガチャ2≫※残り150sp≪三位一体《闘魔技法剣》≫
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
各自自分の技能を教えあって、出来ることを増やしたり、イルマは新しく≪追尾≫と≪念話≫の技能を習得していた。
この2つの技能は、〈荷物捜索〉の経験とミルンの念話を真似しようとして習得した技能だ。
レベルは、魔物を倒していないせいかそこまで上がらずだが、1年間訓練したことで、能力値の方は順調に伸びた。
技能の方も、伸びた物とそこまで伸びなかった物がある。伸び悩んでいる物は、技能レベルが高いこともあり、次へのレベルアップまでの壁が高いみたいだ。
そして、
一年前と比べて成長した自分達のステータスを思い出して自信を持つイルマ。
後は後日ナミノ教官に今の実力を見せるだけだ!とイルマは今後のことを考えるのを止めて身体を休める為に自分の布団に入り眠るのであった。
そして、後日。
ナミノ教官は、成長した自分達の実力を見るために一年前にもしたように自分と手合わせ行うとAクラスの生徒達に伝えるのであった。ただし前回と違って、午前と午後に分けて行うとのこと。
そして、ナミノ教官とクラスの生徒達の2度目の手合わせが行われることになったのであった。
次回、ナミノ教官との2度目の手合わせ。
明日も投稿予定です。