表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
91/479

第九十章・女海賊リリー・プラド・ハモレミスト

今日の六時十五分に整骨院の予約入れてます。

第九十章・女海賊リリー・プラド・ハモレミスト



 海図を確認するトゥエル。進路を探しているようだ。この先の海には大海原が広がっているだけで、周りは見渡せる。

 前方、後方、左舷、右舷と確認する。


 どうも海賊というのは神出鬼没らしい。静かに近づき、いきなり攻撃をしてくるとかなんとか。

 俺は航海士じゃないからその辺のところはよく分かってないのだ。

 海賊が出てきたら、一緒に戦う。それと交渉を手伝うのが目的だ。今回は戦闘は海軍の皆さんに任せよう。


 餅は餅屋。海賊には海軍だ。


「リリー・プラド・ハモレミストっていうのはいったいどんな人物なんですか、トゥエル」

「ああ、最強の海賊ですよ。前にも話したかもしれませんが、海軍以上の船と戦力を所持しているんです」

「すごいな‥‥‥」

「まったくです。海軍に欲しいくらいの人材です。たった一人で海賊艦隊を率いて、およそ2000人のクルーを乗せて、航海しているという話ですし」

「略奪とか虐殺もしてそうですね」

「いや、連中はそういった話はほとんど聞かないですね」

「え?だって海賊でしょう?他の船から奪わない限り、食糧や物資はどうしてるんでしょうか?」

「それに関しては、わたしも疑問に思っています。なぜそこまで、あんな艦隊の人間を食わせているのか、謎です」

「これはキナ臭いですね」

「そうですね‥‥‥」


 海軍艦隊は、さらに先へと進んで行った。コンパスは東を指しているようだった。


 戦闘準備にはまだ早い。

 船の者は皆、銃の手入れや、大砲の弾の数を確認しているようだった。

 これから戦争が始まる。

 海戦と言った方が分かりやすいだろう。

 ぶつかるのは海賊と海軍だ。


 俺にはある考えがあった。連中に接触する方法。それはまだ、明かさないが、俺に出来ることはそれだけだ。これ以上の血は流させないのが俺の流儀だ。

 

 マストの見張りが、望遠鏡で遠くを見ていた。それは海の先の水平線だった。

 見張りは素人ではないはずだが、とても初心者ではない者が、そのミスは許されるものではなかった。

 遠くを見ていては、近づくものの接近には気づかないのだ。

 

 海賊艦隊は、もうそこまで近づいていた。

 俺がそれに気がついた。

 俺は望遠鏡を借りて、見たいものを見た。やはりだ。近くにいる。

 

  三十三隻の海賊艦隊が、トゥエルの海軍艦隊に接近しているのが見えたのだ。船には海賊旗ジョリーロジャーがマストの上で、はためいている。

「右舷に敵艦隊!接近しています!」

 マストの上からロープで下に降りてきた見張りが、ようやく気付いたようだ。

 

 こういうミスはなさそうで、けっこうあるのだ。見張りも大変なのだ。以前読んだ海賊小説で、そういうことが書いてあった。

「海賊接近!海賊接近!」

 鐘を鳴らすクルーの一人。


 ここからは本物の戦闘が始まるのだ。

 俺は海戦前に望遠鏡で、三十三隻の船の一隻にいる、ひときわ目立つ黒髪で長髪の、凛々しい感じの女に気付く。

 

 二十歳くらいの姿をした女海賊、リリー・プラド・ハモレミストとはアレのことだろう。

 

 俺はその目を見て、恐怖を感じてしまった。チートの俺をひるませるとは、いったいあの女は‥‥‥。

 

 つまり、それだけの強者だということだ。俺と戦って、相手が勝てるとは思わないが、それでも俺なんかよりもずっと死線をくぐり抜けた奴が持つ、眼力だということだ。

 

 こいつは本当に手強い。そう確信した。



いつもたくさんのアクセス数をいただいて、本当にありがとうございます!!読者の皆様に幸あれ!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ