表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
89/479

第八十八章・人魚たちの宴は捕食から?

ネタのメモ帳がいっぱいいっぱいです。読者の皆様には感謝でいっぱいです(笑)

第八十八章・人魚たちの宴は捕食から?



 夜の航海は俺にとって、さらに不安にさせる雰囲気でいっぱいだった。何せ、夜の海は真っ暗で怖い思いしかない。落ちたら死ぬな。チートの俺でもさすがに死ぬ。

 アップアップだけはカンベンな。


 俺は甲板の下の船室へと入った。そこでは豪華な食事が用意されていて、皆が食事を楽しんでいる。俺も船酔いが治ってきて、軽い食事も取れるくらいには回復していた。

 

 俺は適当に食事を済ませた。食えば大丈夫。別に船乗りから言うならば、酔っても吐いても、それでも食べなければならない、ということだった。それは当然かもしれない。腹に何か入れなければ、持たない。体力がどれほどいるのかは、この航海で分かった。

 

船乗りはすごい。食欲は人生の源なのだ。だから食べるのだ。俺はそう思うようにした。

 

 海賊の前にこの海に慣れ、水に慣れて、航海にも慣れてから、やっと海賊にたどり着くのだ。

 

「みんな、夜は最小限の見張り以外は船の中にいるんだな」

 俺の素朴の疑問。

 その答えをトゥエルが言った。

「ああ、夜はこの海域には人魚が出るからな。危険なので皆、避難してるんですよ」

「人魚?」

「そうだ、人魚だ」

「マーメイドのことですか?」

「マーメイドというのか?別名は知らないが‥‥‥」

「いや、『人魚姫』っていう物語に出てくる人魚なんですが」

「それはおとぎ話なのか?」

「まぁ、おとぎ話ですね」

「現実の人魚は群れで行動して、夜行性で、夜になるとキバとツメで襲ってくる、人食いモンスターなんですよ」

「人食い?」

 俺は人魚の化け物ヴァージョンをイメージした。

「そうなんですね」

「船を攻撃してくる奴もいるので、装備してあるライフル銃で撃ち殺すのが、奴らの対処法なのですよ」


ん?ライフル?


「この船にはライフルが用意されているのですか?」

「はい。火薬はオリエント経由で仕入れてまして、ドワーフが発明したのが起源となっていますけど」

「近代的だな‥‥‥」

「海賊も大量に持っているんですよ。銃弾や爆弾、大砲の弾もたくさんね」

「えっ、本当ですか?」

「海賊というのは皆、自分のイメージで思い浮かぶものしか想像できてないですね」


ん?どういうことだ?


「いや、海賊は海賊小説に出てくるのが、世間の持つイメージのようですが、本来の海賊は、客船や物資輸送船などを襲うのとはちょっと違う。金や銀だけを目当てに襲撃する者たちもいる。王族の船を狙って、人質にして、身代金を要求する海賊もいるんです」

「やっぱりロクな連中がいないじゃないか」

「王国の御用船としての海賊もいるんですけどね」

「そ、それってどういう‥‥‥」

「ああ、国の傭兵として活躍する海賊もいるのですよ。国が飼っていると言ってもいいかもしれません」

「王国がバックに付いているなんてな」

「海賊が手に負えない時に、買収するのも手だというものです。そんなのが相手ですから、我々海軍は、海賊は手に負えないでいる一つの要因なのですよ」


 俺が観た海賊映画と違う‥‥‥。


「さすが、海のギャングだな」

 俺はイメージの変わった海賊の本来の姿を思い浮かべていた。

 と、突然海が荒れた。


「人魚が現れたな」

 独り言のように、トゥエルは言った。

「奴らの宴が始まりますよ」

「宴?」

「ええ。人間の匂いを嗅ぐと、いや、捕食する男の匂いを嗅ぐと、連中は興奮するんですよ」


男の匂いに反応するのか‥‥‥。


 ということは、俺も人魚からすれば、エサの一人ということか。食いはしても、食われてたまるか!


俺は戦うぞ!

海に落ちないようにな。



今日の更新はここまでにします。それでは今日は皆様、お疲れ様です!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ