表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/479

第七十一章・対決!イジメっ子対いじめられっ子

更新が遅れて申し訳ありません。読んでいただける読者様には感謝です!!

第七十一章・対決!イジメっ子対いじめられっ子



 

 俺はダ・ガールの剣を腰から外すと、床に置いた。

今回は相手に合わせてやる。素手と素手の勝負だ。これは一種のケンカだと認識してやる。

「来い、リューイチ!」

「行くぜ、カンダタ!」

 カンダタの構えはまるで空手だ。一方的に殴るつもりなのが分かった。

 俺はキックボクシングの構えを取る。

 タイマン、行くぜ!

 俺はカンダタの攻撃をブロックすることなどせず、一気に相手を叩いた。

 空手がなんぼのもんじゃ!

 俺のチートの拳を受けてみろ、このイジメっ子!!

 

 俺は相手をブッ倒した。しかし、まだ起き上がってくる。こいつはタフな野郎だ。

 俺はまた、攻撃した。カンダタは俺に一発も食らわせずに、また倒れる。

 そしてまた、起き上がる。

 しぶとい野郎だ。

 俺のへっぽこローキックや、へっぽこストレートでもチートスキルの前では強力な威力になる。最強な体術とか言っていたが、防御がまるでなってないのは致命的だろう。

それに俺の能力はすべてが無限大なのだ。最強がナンボのものだ?無限大に敵うとでも思っているのか?


 俺はさらに追い打ちをかけた。

「くたばれ!タケシ」

「タケシ言うなって言ってんだろ、このイジメられっ子がぁー!!」

 奴も怒ったようだ。自分の思っていた展開にならないことに、内心はイライラしているはずだ。だが、俺も手は抜けない。

 こいつは憎むべき相手なのだ。

 ボッコボコにしてやる。今までの仕返しだ!いじめられっ子の憎悪をナメんな!

 俺は連続パンチをお見舞いしてやった。


 その時、俺の拳に全力で掴み、止める者がいた。

「イーゼル?」

 そう、俺を止めたのはイーゼルだった。

「どうして?」

 イーゼルは俺のことを見つめた。

「リューイチ、よく見てください」

 イーゼルの言葉で、俺はカンダタの方を見た。

 もう、とても戦える状況ではない様子だった。というより体じゅうがボロボロになっているのが分かった。

 俺は一方的にやっちまったのか?


「リューイチ、あなたの強さは知ってますが、そんなに憎悪で人間を殴ってはいけませんよ」

「イーゼル‥‥‥」

「殺してはいけません」

「し、死んでもいい奴は、この世界にはたくさんいる‥‥‥」

「あなたが殺してはいけません。自分を見直してください」

「でも、俺は‥‥‥、イジメられたんだ。そういう過去があったんだ。それを思い出していた」

「優しいあなたが、わたしは好きです。あなたは本当は優しい。だから‥‥‥」

「イーゼル‥‥‥」

「わたしが大好きなリューイチでいてください」

 好き?俺を?

「俺は引きこもりのダメな奴だったんだ。だから、今は逃げないで戦わないと‥‥‥」

「でも、人を殺せるあなたではないでしょう?」

「俺は、心を壊された。心を殺されたんだ。その恨みが消えない。消えてくれないんだ」

「でも、それでもあなたは優しい。自分の優しさまで自分で殺さないでください。もう十分苦しんだでしょう?わたしはあなたがもう、これ以上苦しむのを見たくない。憎悪で苦しむあなたを幸せにしたい。それがわたしの、わたしにとってのリューイチだから」


俺が間違っていたのか?俺は苦しむことで、自分を正当化していたのか。

あやうく、一人の人間を殺めるところだったのか。俺が、俺自身が。


イーゼル‥‥‥。


 俺は動けなくなっていたカンダタを見た。

俺がやったのか?半殺しに遭わせたのか?俺は復讐しようとしてしまったんだ。


俺が受けた苦しみは、こんなことで消えるはずも無かった。でも、それも間違いだったと

イーゼルが俺に教えてくれたんだ。


「リューイチ、あなたはわたしの大切な人です。それを忘れないで!」 

 俺は、拳を下ろした。俺はイーゼルに救われたのだ。



今日はあと一回更新予定です。読んでいただけると嬉しいです!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ