表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
70/479

第六十九章・ルシフィーネ教の信者たち。

今日は疲れが抜けなくて、遅く起きました。たくさんのアクセス数ありがとうございます!!

第六十九章・ルシフィーネ教の信者たち。



 ダン・ルーエの王都は、人心の乱れがひどかった。魔族が一緒に住んでいるということに、不安でおびえる人たちが、けっこういる。州の外れにあるダン・ルーエ王朝は、魔族を受け入れていた。それは20年近い歴史があるが、それが人心の乱れにつながっていた。この王朝は昔、魔族の突然の襲撃に遭ったことがある。それを再び繰り返されることにおびえているのだ。

 魔族を信じるためにも、この王朝は魔族を受け入れたのだ。

 街にはルシフィーネ教の信者が、魔族を相手にテロを起こしていた。ダン・ルーエの軍がそれを鎮圧することもあったが、何せ相手が多い上に、やることもエグい。それに人民を守るための軍備も及ばなかった。

 魔族との共存を賛成する者は、信者によって襲撃され、粛清される。

 ダン・ルーエとルシフィーネ教は長年の間、対立していたのだ。ダン・ルーエ王朝の郊外に、その邪教のアジトはあった。

 行けば、ルシフィーネの名を語った邪教のことも分かるだろう。


 ベアトリアースの能力で、悪意の根源であるアジトは簡単に割れた。

すぐにアジトへと潜入する俺たち一行。

「リューイチ、本当に大丈夫なのか?」と、コマドリ。

「ああ。でも俺は、戦う前に教祖様と話すことがあるんだ」

「知り合いなのか?」

「いいや。でも関係はあるのかもしれない」

「どういうことだ?」

「ルシフィーネって名は、俺も知っている女神のことだ」

「ふ~ん、それ誰だ?」

「あの世に行ったら会える、女神様だよ」

「一度、死んだことあるかのような物言いだな」


実際に俺は、一度死んだんだけどな‥‥‥。

転生したということは黙っておこう。

話すとややこしい。


「無事に終わったらお慰みだな」

 俺はウィンクした。

「キモい‥‥‥」と、コマドリは小声で言う。

「今、キモいとかいったか?俺のウィンクが?」

「まあな」

「正直だな‥‥‥お前は」


 アジトの内部に到達したようだった。たくさんの信者がそこにはいた。

ざっと200人はいるだろうか?

小間使いの役目を負っていた年配の男を見つけ、話を振った。

「みんな、そこ、どいてくれないか?俺はルシフィーネ教の教祖様に会いに来たんだが」

「なんだ?入信志願者か?」

「いや、教祖様とお会いしたいだけだ」

「なんだと、小僧。そんなに簡単にお会いできると思ってるのか?冗談言うな!」

「冗談と違うぞ。それに俺とコトを構えるのは、やめておいた方がいいと思うぜ!」

 

俺のチート能力を思い知るか否か、それが判断できない奴ではないだろう。


「我々ルシフィーネ教団にその物言いは侮辱と受け取る。死ぬがいい!」

 あ、こいつバカだ。


 俺は拳で、信者たちに殴りかかった。一人一発で仕留めていく。

イーゼルは火炎魔法で信者を火にかけた。

コマドリも逆手持ちの忍者刀で、相手を斬りつけていく。

ルルチェはバリヤで、敵の接近を防いでいた。


雑魚どもは任せたぞ!


俺とベアトリアースで、奥の祭壇へと進む。

「おい、教祖!俺の隣にいるのは上級魔族のベアトリアース様だぞ。俺と彼女は同志のようなもんだ。どうだ?出てこないともっと俺たち仲良くするぞ!」


少し待った。すると、大きなドアから教祖が出てきた。

「俺はカンダタ。このルシフィーネ教の教祖である。そなたは誰だ?」

「カンダタ?本名を教えろ!」

「何だと?」

「お前はルシフィーネを知っている。俺も実は知っててね」

「ま、まさかお前、転生者か?」

「その通りだ。お前も彼女に一億分の一の確率で転生された者なんだな?」

「一兆分の一の確率だ、この野郎!」

 ドンピシャ!

「では話そうか。お互い転生者よ」



夕方の更新は少し遅れるかもしれません。病院に行くので、ちょっと待たせるかもしれませんので、ご了承ください。では!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ