表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
402/479

第四百一章・未開の地へ行くことに‥‥‥。

今日は少し用事があって、更新遅れました。スミマセン‥‥‥。

第四百一章・未開の地へ行くことに‥‥‥。



 ジ・フォード王国を避けて、東へ行くと、未開の地に出るらしい。

そんな場所があるのは、以前聞いたことがある。

しかし、その場所が未開の地なのはどういう訳か?

俺たち一行は、未開の地へと足を踏み入れた。

そこにあったのは、大量の産業廃棄物だった。

これはライフルを作る時に出た、残骸だろう。


「この土地をこんなに汚すとは‥‥‥」

 俺は呆れた。

 

 ここまですさまじい量の廃棄物は見たことない。

 俺は恐れを抱いた。

 ゴミはちゃんとゴミ捨て場に、どころじゃない。

 この規模はいただけない。

 ここに住んでいる者もいるだろうに。


「ここで生活している人たちはいるのか?それともいないのか?」

 俺はルルチェに訊いた。

「耳長族がいるはずよ」

「耳長族?」

 聞きなれない民族名だな。

「何だ、ウサギか?」

「まぁ、ウサギみたいに耳が長いから、耳の部分の長いローブを着た民族よ」

「そういうのがいるのか」

「こんな偏狭な土地でも、生活している人たちがいるってことよ」

「その人たちを無視して、この土地に産業廃棄物を捨てるなんて、問題だぞ?」

「そうは言ってもねぇ。どかせる規模じゃないし」

「夢の島か!」


 ゴミの山と言えば、「夢の島」だろう。ハエが大量発生して、問題が明るみになったところだ。ゴミの焼却が間に合わず、そのまま埋め立てていたら、ガスが溜まって自然発火したりしていたのだ。悪臭や害虫も大量発生し、周辺住民の生活にも影響が出たのだ。

 

 今では焼却処分により、ハエやガスの発生は抑えられているため、埋め立てられてもいるし、「ハエの天国」と呼ばれたその事実は、今の俺たち世代では想像がつかないだろう。

 俺だってネットで知ったんだし。

 

 ゴミの山が続くこの土地は、足元に注意しないと足場が悪くて歩きにくい。

  

 そうこうしているうちに、ここに住む耳長族の連中に出くわした。

「君たちは誰だね?」

 男と見える耳長族が、俺たちに話しかけてきた。

 耳の長いローブを着ている。

「俺たちは冒険者だ」

「冒険者?50年ほど見てないが、まだいたんだな」

「ああ。復活したんだ」

「では、また魔王が?」

「いや、魔王は50年前に討伐された」

「なら、どうして冒険者が現在もいるのだ?」

「それは、話が長くなるから想像に任せるよ。あんたらは耳長族だろ?」

「その呼び名はジ・フォードの呼び名だな。我々はバニー族と呼んでいる」

 

 バニー族?

 そこに大した違いはあるのかい?

 まぁいいが。

 

「こんな場所で生活してるなんて、大変だろう?」

「ここはもともと、我らの住んでいた場所だからな」

「そうか。何とかしてやりたいんだけどな」

「人間には無理だろう」

「そうか‥‥‥」

「まぁ、客人として扱うよ。村へ来るといい。ついてきなさい」

「え、いいの?」

「客人だからな。というか、ここに来る人はほとんどいないからな。たまには誰かをもてなしたいのだ」

「なるほどな。ありがとな。お言葉に甘えさせてもらうよ」


 俺たちは、バニー族の村に案内された。



読者の皆様に幸あれ!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ