表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
265/479

第二百六十四章・ルルチェの手紙って、何なんだ?

欲しいDVDが中古のショップで見つけました。あとで観たいと思います。

第二百六十四章・ルルチェの手紙って、何なんだ?



 俺は剣の腹で、リューアの体を打った。女の子らしく、「あっ!」と言って、倒れる。


 あっけねーな‥‥‥。


 傭兵たちの軍団は、イーゼルたちによって倒されていく。

俺もそれに加わった。殲滅させるのに、そんなに時間は掛からなかった。

冒険者の戦闘力をナメんな!ちなみにチートの俺の実力もな。


 テロリストは皆、全滅させることが出来た。


 それでも、当然というか、パレードはすぐに中断された。城が襲われたのだ。パレードどころではなくなったのだ。

パレードを警備していた兵たちも、城へ急いでいた。


 城の中からそれを見る俺。

「援軍もやって来るな。まぁ、もう全滅させたけど」

 安堵する俺。


 しかし、パレードが行われていた場所でも爆発が起きる。パレードを狙ったものだった。

王たちは無事だったが、市民にケガ人が出る。

テロはまだ、終わりじゃない!


 さらに爆発が、パレードの通り道で、散発的に起きる。

どこまでもどこまでも、連中は卑劣な連中だ。


 ヴァイオレット・コーニーは、とんだ悪だ!根絶させなければ、終わりは無い。あってはならない悪しき者が、二度と出てきてはならない。俺たちで奴らを完封しなければ!


*        *        *


 幸い、城の中のアイラとマヤは無事だった。奥の部屋に隠れていたようだった。

さらには、リューアと傭兵たちが皆、捕らえられ、捕虜となった。

これでテロは終わったのか?

静かになったので、その静寂がテロの終わりを伝えているようだった。


*        *        *



 俺はシア・ラースから、改めてヴァイオレット・コーニーを捕らえる依頼を求められた。

まぁ、依頼されなくてもやっつけるつもりだったけどな。

こうなった以上、俺たちにも責任がある。カタを付けなければ!


 街が静けさを取り戻した頃、郵便配達人のセーラが、シア・ラースに来たのは偶然だった。街中で、俺たちはセーラに会った。

「これは偶然だな。久しぶり、お兄さん」

「セーラか。配達か?」

「そうだよ。何か手紙はあるかい?」

「無いよ」

「なら、文通相手でも探せば?」


 今どき、文通とか流行らないだろう。

あ、これは俺のいた世界での話だ。俺の世界には、電子メールの類や、SNSの普及で、文通などしなくても、文通みたいなことは出来るのだ。


 ルルチェが、「ちょっと待ってて」と、言うと、宿の部屋で手紙を書いて、持ってきた。

「いい?これを持っていって。ちょっと大変かもだけど、とっても大事な手紙だから、お願い。よろしく!」

 セーラは手紙を受け取った。

「これ、住所はどこ?」

「座標は書いてあるから、そこに」

「座標か。まぁ、分かるからいいか」

 そして、ルルチェはチップと称して、セーラに高いお金を払った。

「これは取っておいて。危険な旅にならないように祈ってるから、これはその気持ちってことで」

「おいおい、お姉さん!いいのか?てか、そんなにこの手紙を受け取る人は、危険なのか?」

 セーラは手渡された金額に驚いた。

「まぁ、そうなるかもね。重要な方よ。だから‥‥‥」

「そっか、分かったよ。ちゃんと届けるから、安心しな!」

 そう言うと、セーラは行ってしまった。


 このタイミングでセーラが現れたのも、ただの偶然には思えなかった。

あの手紙は、本当に大事な手紙だったのだから。俺たちにとっても、とても大事な‥‥‥。


 ま、俺はそんなこと、この時は知らなかったけどね。



昨日もたくさんのアクセス数をありがとうございます!!励みになります!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ